今日のブログ講座は、初めての方達(2名)とあとは、ホープな方達(5名)で始まる。
堺発の市民活動応援サイト
今日のブログ講座は、初めての方達(2名)とあとは、ホープな方達(5名)で始まる。
初心に戻って勉強です。
目覚め時 あかりが恋し 頃となり
排水が 止まって側溝の 水枯れる
参院に 問責決議 提起さる
永田町 魑魅魍魎の 棲む世界
高温が続いているので、ゴーヤの成長が良くてどんどん熟していきます。
熟したゴーヤは中の種が真っ赤に熟れてちょっとグロテスク。
でもジュースにピッタリ。
材料:ゴーヤ・バナナ・ニンジン・牛乳・レモン・蜂蜜などをミキサーにかけます。
台風が よけてく土地に 住んでいる
何にせよ 初のつく日は 緊張す
ジャガイモを ゆがく匂いか 流れ来る
夕凪か 風がなくなり 暑苦し
●先日、泉ヶ丘図書館へ行った帰りに、近くの濁池(にごりいけ)に寄ってみた。周囲の小高い山からの湧き水を集めた農業用の溜池である。水面に夏雲がきれいに映っていた。
●その池の畔には、昨年に見かけた「未草(ひつじぐさ)」が今年も咲いていた(昨年8月17日投稿記事参照)。睡蓮の仲間で「未の刻(14時)」の頃に咲くことからこの名前になったという。今年は昼頃に既に咲いていたので調べてみた。「実際は午前11時頃咲き始め、夕方4時頃しぼんでいく」とのこと。白くて、清楚な花でした。(注)野生動植物の堺市レッドリスト・Aランク(最重要保護)に選定されている。
地域の『ふれあいハイキング』
今月は『ぶどう狩り』
夫が参加しました。
毎年恒例となっているようで参加者は多数
ハイキングを楽しんだ後は、『ブドウ狩り』
味はあまり期待していなかったのですが、これが、『あま~い・あま~い』ブドウなのです。
地方発送を依頼しようと、ネットで検索しても、電話番号・住所などは表示していない。
いまどきネット販売していないのも珍しい。
『大野ブドウ園』と言う名前だったようなのですが・・・・
何方かご存知ありませんか~。
久しぶり 里山訪ね 夏の旅
耕作者 病に倒れ 田畑荒れ
稲の穂が すっくと伸びたち 花が咲く
山陰の 巣箱に群れる 蜜の蜂
予報では 暑さまだまだ 続きそう
衣料品 秋冬物に 模様替え
片隅で 夏物見切り バーゲンに
日が落ちて 月を眺める 頃となり
土曜日の休み。めったにない事なので『記念日』として、なんばをプラプラのつもりで出かけました。
が、この暑さ(>_<)
なんば駅に着くと、むわ~とくる電車からの熱と熱気。
一瞬くら~ときます。
ぶらぶらはやめて、なんば高島屋へ。
10時開店なのでドアはまだ開いてない。
順番を並んでいる間から、スーと1人の中年女性。
自動ドアの前に立っても開かないので、手で左右に開こうとしている。(笑)
それでも開かないので、こじ開けようとしている(笑)
『まだ、10時前ですょ』と声をかけると、『あと30秒やのにどうして開かないの』と。
暑さを吹き飛ばす笑いでした。