毎年恒例のサマーキャンプに行ってきました。今回は奥琵琶湖にある「海津大崎キャンプ場」です。
ホームグランドの十津川に行く予定でしたが、大雨の影響で川が濁流になっていたので急遽変更しました。
琵琶湖の水も大変きれいで、水中メガネで覗いてみると色んな魚が泳いでいました(^^!
カブにも泳いでもらいましたが、なかなか上手に泳げませんでした!



日の出時 シャンシャンシャンの 声もなく
横たえた 骸を蟻が 引いてゆく
売り言葉 買い手がつかず 戻される
映画では 人のすべてを 語れない
◆今年もこの夏もらった「うちわ」が家族の数より多くなりました。行く先々でもらったのがたまり自宅にもって帰っても自宅ではルームクーラーのお世話になったりで「うちわ」を使う機会が少なくなってしまいました。
この「うちわ」もそのうち使わなくなって処分に困ります。「うちわ」供養でもあればいいのですが・・・・・。でも子供が小学校で作った「うちわ」はまだ何処かに残っているようですが(*^_^*)。
水俣到着
●今日(8月23日)、暦では「処暑」とのこと。暑さがやみ涼しくなり始める意であるという。フォレストガーデンの野菜づくりでは今日も猛暑となり、とても処暑とは言えず、野菜の水遣りで汗びっしょりとなりました。オクラが綺麗に咲いていた。
●里芋が一段と大きく成長してきています。追肥と土寄せをした後、たっぷりと水をやる。
●水茄子と茄子には剪定と追肥をして、秋茄子の収穫に備えた。また7月上旬、2期作として植えたキュウリが何度かの収穫を重ねて、食卓を楽しませてくれています。
暦とは 季節外れの 残暑かな
程々の 暑さであれば 夏がよい
増えるのは 水道代と 飲み物と
喧噪が 一つ終わりて また一つ
原発を いかにすべきか 問うて見よ
勝負あり 3種の調査 0最多
野田総理 デモの市民と 会見す
障害者就労支援IT講習会で松井知事にお会いしました。
午前・午後の講座を引き受けていたので、9時前に到着すると、なにやら事務局はあわただしい。
担当職員に『今日、松井知事が視察に来ますが、受講生は知りませんので』と。
丁度、休憩の始まったころ、スーとドアが開き、知事がお見えになりました。
『今、休憩に入ったところです』と答えると、知事は受講生のそばにより話しかけられ、
『この講座を受講してどうですか』と尋ねると、『就職したいです』と即座に返答される。
受講生の1人が、『テレビで見るよりう~んと感じが良いです』と言うと、
知事はニコニコしながら、『テレビではいろいろ言われますので…』と気軽に流された。
就労目的でワードやエクセルを取得しても障害者の就職は狭き門。
知事もそのことはよくご承知でした。
教室では、上下関係のない雰囲気で話をされる知事に好感度はグーンとアップしました(#^.^#)
日本人 ジャーナリストが 撃たれ死す
記者すらも 標的にする 内戦で
これまでも 幾多の人が 倒れしを
ベトナムで タイでビルマで アフガンで