目覚め時 吹き込む風が 心地よい
木の花に わぁおんわぁおんと ミツバチが
巣を守り 羽を休める 蜂の母子
事故調の 報告出ても 闇ふかし
堺発の市民活動応援サイト
目覚め時 吹き込む風が 心地よい
木の花に わぁおんわぁおんと ミツバチが
巣を守り 羽を休める 蜂の母子
事故調の 報告出ても 闇ふかし
庭先に植えたバジルがよく育ちました。
だんご虫に食べられる前に料理します.
生バジルの葉5・60枚、オリーブオイル、塩、にんにくスライスをミキサーに入れて回します。
昨日は「大暑」でした。
この文字と身体に感じる感覚がピッタリくるのは二十四節季の中でも「大暑」くらいでしょうか。あ~今日も暑かったー^^;
プロのドッグトレーナーに犬のしつけについて聞いて来ました。
犬は生後三カ月位までが、自分の兄弟や他の犬と遊んで社会性の芽が育ってくる大切な時期。
この時期にラッキーは悲しい境遇にいたので、臆病な性格になってこわがりになってしまったのではないか・・・。
すべての問題行動はこの境遇と散歩中のストレスが原因しているらしい。
小さい頃犬同士じゃれあって遊んで負けた経験がないため、後ろに回られるとやられると思い、緊張して攻撃していくのだそうです。だから犬の挨拶ができない。
う~む!犬友達はむずかしいぞ・・・
トレーナーさんの話はつじつまがあってておもしろい。
当のラッキーは、自分のことをあれやこれや言われているのを知ってか知らずか、床に寝そべって聞き耳を立てています。
「そうじゃないんだ~ワン」と反論できないのが、ちょっとかわいそ~
最後に正しい散歩の仕方を指導してもらいました。
飼い主も犬も根気のいるやり方です。
ラッキー、名犬への道はかなり厳しいようです(汗)
ミサイルで 守られ開く オリンピック
外来種 水際で阻止 身構える
性能が 配備不要を 証明す
断水の 知らせ聞こえず 水は出る
技術解説のブログですが、3万3千戸に影響が出ていますので、共有します。
2012年7月23日 14時半頃の情報
堺市南区の情報によると、現在 南区役所前に給水車が出ています
泉北地区における水道水の断水及び濁り水について、現在南区役所前に給水車が派遣されております。
詳細については、
上水道部維持管理課
TEL072-251-1132
FAX072-252-4132 へお問い合わせください。
和泉市にも影響が出ています
和泉市は、Twitterで告知しています
http://twitter.com/izumi_city/status/227229924455489537
◎断水後気をつけるコトです!
断水時、、、、気になる視点等、お役立ちできればと思います。自分の非常時の備えの情報のなさに、改めて悔やまれます。
◎断水時のトイレについて
http://blog.livedoor.jp/frog25/archives/51863900.html
洗浄方法
http://blog.livedoor.jp/frog25/archives/51863429.html
◎断水時の衛生面の確保について
http://pro.saraya.com/sanitation/saigai/images/dansui-cyui.pdf
◎湯沸かし器の使用に関して、、、
できれば、断水が復帰した後、しばらくは「空気の混ざった水」や「濁り水」が出る場合がありますので、タンクに入れさせない為にも、タンクの給水止水せん(※)を閉じる、またはお湯の蛇口を絶対に開けないでください。
http://www.daikinaircon.com/info/dansui.html
◎エコキュート、、、
緊急時給水栓がついているそうです、そこからの給水も可能だそうです
http://ameblo.jp/r-e-f-o-r-m/entry-10862376566.html
◎断水終了後、、、
①出始めの水は要注意
大抵の場合、水道管内の汚れやサビで赤い水が出ます。飲んで死ぬことはないそうですが…飲用に使うには勇気がいりますので、すこしの間、流して様子を見るようにしましょう。
②いきなりトイレを流さない
トイレの給水タンク内や、蛇口には汚れ取りフィルターがついてます。イキナリ流すと…そこで詰まります。これも他の蛇口で様子を見てからにしましょう。
②たまに暴発します(エアーがゴボゴボでて)
正確には、水道管内部に気泡が入って…バスバスッ!となります
④断水後調子が悪い…
断水後、水がずっと汚れてるとか、トイレの水が流れなくなったとか、、、何かしらの不具合が起きた場合、水道局に問い合わせてください。
今日買った器で焼酎を。
◆すまいるセンターで開催している「泉ヶ丘ホープ」のパソコンサークルの様子です。今は、第一、第三週の金曜日になり回数が少なくなりました。
これは今月の20日の泉ヶ丘ホープのパソコンサークルの様子です。
基本はWord,Excelですがブログなど様々なことに対応しておりその場でわからない場合は次回までの宿題等として対応しています。
節電を 肌で感じる 大暑かな
ストリング どこが前やら 後ろやら
寝やすいと 寝苦しいの差 僅か2度
うたた寝を 目覚めて一人 ビール飲む
【あわざスタイルせともん町】椿堂ビルヂング4Fの椿堂サロンでは、陶芸・木工グループ展が開催中。キッチンスタジオTSUGUMIさんのパウンドケーキや岡本珈琲も楽しめます。
【あわざスタイルせともん町】椿堂ビルヂング1Fではせとものの即売やってます。ひとつ500円とかなりお買い得。ビールグラスにぴったり。