Posted by & filed under お出かけ, お出かけスポット.
コメントはありません。

サントリービール京都工場は、甲子園球場の9倍もの広さの敷地の中にありました。

機械化された清潔な工場で、にこやかなガイド嬢の説明を受けながら、仕込み、発酵、醸造、缶詰めなどの工程を見て回ります。

目の回るようなスピードで、次々に缶ビールが作られて行きます。

 

 

ホップの栽培 まるでゴーヤの葉っぱみたいです

 

タンクの中はビールがいっぱい

 

 お待ちかねの試飲タイム。皆さん、これがお目当て?

3杯までお代りオッケーということで、ビールの説明もそこそこにもう2杯目のお代りに並ぶ男性、じっくり味わって飲む人、それぞれに楽しんでいます。おつまみもついてて至れり尽くせり(喜)

私も2杯、グイ~っと。あ~おいしい!

クリーミーな泡がいい感じ。のどごしさわやか・・・・・とはCMのうたい文句です。

泡は7対3の黄金比

 

 

 

Posted by & filed under 自然環境.
コメントはありません。

昨年の台風12号で被災した十津川のキャンプ場に行ってきました。(^^!

我が家のキャンプのホームグランドで被災以降初めてのキャンプです。ここは通年営業ですが、今年は4月にようやく営業が再開できたそうです。良かったです。(^^!

なんの支援にもなっていませんが、キャンプ場を盛り上げにカブと遊んできました。(^^!

カブもキャンプが大好きです!

 

土砂と共に流されてきた電柱!

 

吊橋を渡るカブ(^^!川で遊んだよ!

以前のような清流に戻ってくれることを願っています!

 

Posted by & filed under ブログ講座.
コメントはありません。

5月のカフェは、16日(水)ですね~。

今月のテーマは、『ブログのデザインの色を変える方法 』だって。

そろそろ、デザインを変えたいな~と思ってる方もそうでない方も興味ありますね。

皆さん参加しましよう。

逢えるのを楽しみにしてます。

 

Posted by & filed under きままに, つぶやき.
コメントはありません。

5月半ばとは思えないような肌寒さ。
でもさすがに毛糸のセーターを着ている人には逢いませんでした。(笑)

今日は、所属しているITステーションサポーターの説明会。

大阪府の財政も厳しく、今までは手帳があればだれでもいつでも受けられていたパソコン講習が、24年度からは就労目的に変わりました。

講習が受けられる人は、そこそこのスキルで中級レベル以上の方限定。

企業に入れば、給料を貰って仕事をするので、障がい者であっても『甘え』は禁物。

このあたりもしっかり講習課程に入るとか。

これに関してはとても良いことだと、私たちサポーターも思います。

今までが、使え使えの税金だったこともおかしいですよね。
(中には、暇つぶし・遊び半分の気持ちで来ている人が目立っていた)

新しい体制で、スタート。

私たちサポーターもレベルアップを図るため、施設の開く講座に参加し勉強しています。

大阪府立ITステーションでは、IT就労相談・支援を行っています。

場所は、地下鉄谷町線夕陽丘 下車 徒歩2分 電話06-6776-1222

ホームページは、5月下旬頃更新されます。

 

 

 

Posted by & filed under ふるさと, ふるさと百景.
コメントはありません。

GW後半は岡山の田舎へ行きました。

3日「岩倉山ウオーク」に参加しました。                     村おこしのために町内で企画されたものです。

 

  

集合場所のふるさと茶屋の奥には石仏がひっそりと立っています。

 

 

 

   

さわやかなウオーキング日和。新緑が昨日の雨で洗われて一層光っています。

   

一緒に歩いたおじさんに「こしあぶら」を教えてもらいました。            

有名な山菜「こしあぶら」がこんな身近にあったなんて・・・まったく驚きです。

こしあぶらは、子供の頃「刀の木」といって遊んでいた木だったのです。再発見でした!!

こしあぶら   

 

わらび

 

 
 
 ウオーキングしながら山菜を採って天ぷらにして、夕食の御馳走になりました。 
 
 
 
                                                                        
 

Posted by & filed under com com 特派員.
コメントはありません。

 ようやく 思い知りました。パソコンのプリントが出来ません。中小企業からの『大阪産のブランド化による地域活性化への一提言』です。私の現有では無理のようです。

Posted by & filed under ニュータウンの風景, フォレストガーデン, 昆虫, 野菜づくり.
コメントはありません。

フォレストガーデンの畑に珍しい訪問者がやって来ました。「ベニカミキリ」という昆虫です。昨年6月に始めて畑で見かけたのですが、今年も見ることが出来ました。

ベニカミキリ

●また、エンドウのツルに大きな幼虫が絡み付いていました。エンドウの葉のように緑色の保護色と黒の斑点で、完全にエンドウの茂みに溶け込んでいる。大きさから見るとアゲハチョウ類ではないかと思える。

アゲハチョウ(?)の幼虫

●畑ではトマトに実がつき、ピンポン玉くらいになっています。グリーンピ-スはようやく実が大きくなり、収穫間近となってる。タマネギもあと1~2週間で採りいれ出来そうです。

トマトの若い実