Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

10月のブログカフェ講座は ブログの復習でした。

月一回のブログカフェでのパソコン教室 毎回楽しみにしています。

今日は新しい事 何を教えてくださるのか、わくわくしていました。

私はブログに時計を入れたのを見て、私も入れたいな~と思っていました。

すると講師のH氏さんが時計を入れてみましょうと言われ、とても嬉しかったです。

ラッキーでした。

日本気象協会の天気気象協会Tenki.jp から公開データーをダウンロードします。

可愛い時計にお天気も入りました。 感激しました。

練習に全国地図&お天気を入れてみました。 ありがとうございました。

Posted by & filed under クラフト, リサイクル工作, 児童作品, 手作りおもちゃ, 手作り工作, 貼り絵.
コメントはありません。

⑨紙皿とトイレットペーパーの芯で作るヨーヨー
紙皿にマジックで模様を描いてトイレットペーパーの芯を心棒にしてタコ糸をつけます。軽いから回りそうにない? 意外や意外、これがなかなかよく回るのです。回ると紙皿がとっても綺麗になります。

⑩新聞紙のちぎり絵の団扇
新聞紙のカラー広告部分を指でちぎって市販の無地の団扇に貼りました。新聞紙の色合いは微妙でなかなかいい味わいです。

⑪牛乳パック4個使ってのパズルBOX。立方体を4個作ったら上手く6面が入れ替わるようにセロテープで止めます。6色の紙に6種類の絵を描き6面にボンドで貼り付けます。

⑫自由工作
牛乳パック 発泡スチロールトレイ プリンカップ ペットボトルなどなど廃材を使っての自由工作。材料を品定めして思い思いに作りました。子どもたちは自由に組み立てることのできる工作はとっても楽しそうでした。

たくさんの材料を集めてくださった保護者の皆様 ありがとうございました。
おかげさまで 長い夏休みの間 毎日とっても楽しい手作り工作の時間を毎日設定することができました。(写真を撮れなかったものもあり ご紹介できたのは全部ではありません。)

Posted by & filed under ブログ講座, 未分類.
コメントはありません。

サイドバーに『天気時計』を追加するには。
①日本気象協会のページ(http://tenki.jp/)を開く
②画面左下の『公開データ』から『ブログパーツ』をクリック
③画面右中央あたり時計下の、『もっと見る』をクリック
④『地域を選択』からは見たい地域と市町村を選択。
⑤『カラーを選択』のホワイト/ブラックどちらかのカラーを選ぶ
⑥『サイズを選択』は小(150×315)とする
⑦『HTMLソースコードを習得』のボックスを右クリック
  コピーを選択
⑧自分のページに戻り、管理画面を開く
⑨『外観』の『ウィジェット』をクリック
⑩『利用できるウィジェット』の『テキスト』を
  サイドバー1の表示させたい位置にドラッグする

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

被災地のこどもに『ぬくもりをつなげよう』のキャンペーンに早速応募してくれた、カフェ仲間のYさん。
編み上がったマフラーを預かりました。今回の、キャンペーンの第一号です。
ありがたいですね。まさか、編んでくれてたなんて知らなかった。
私はまだ一枚も編みあがってない。(-.-)

今日も頑張って編もう。

Posted by & filed under ブログカフェ.
コメントはありません。

お隣の席のSさんのお話を聞かせてもらいました。

Sさんは、「アクティブ講座」の修了証書をたくさん持っていらっしゃるほどの熱心な生徒さんです。

「のど自慢」が大・大・大のお得意で、NHKで鐘を鳴らして世界中に発信するのが、目標だそうです。

のど自慢に出場するために、北海道まで行かれたということ。その時の体験をぜひブログにアップしてくださるようにとお願いしました

私が20代の頃、バックパックでユースホステルを使って10日間程、函館、札幌、知床、網走などを旅行した時のことをお話しました。実は、昨日片づけをしていて、当時書いた旅行記が出てきて、大変懐かしく読みなおしたばかりなのです。

20代の私は、こんなことを考えていたんだな~。誰にも見られないようにマル秘文書です。

もう一つ、Sさんの夢は社会の教師になって、教壇に立つことだそうです。

いくつになっても夢を持つのは素敵ですね

Posted by & filed under ブログ講座.
コメントはありません。

●今日、ブログかふぇがありました。基礎編や参加者と取材形式での記事を投稿・コメントすること等を復習しました。              hope 100 さんからブログを始めたきっかけやブログで困っていること等を聞きました。ブログを始めたのは、hope での「ブログ講座」に参加したとき、興味を持ちましたとのこと。困ってていることは、サイドバーに時計を入れることですと言われていました。ブログへの関心と取り組みに前向きな姿勢が印象に残りました。            その後宝楽氏よりサイドバーへの「気象時計」の挿入の仕方を復習しました。

ブログかふぇの様子

                    

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

パソコンの悩み事は、あまり無いのですが、色々な事を今は、勉強してます、楽しいです。
悩みではないかな?