Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

☆ この夏は シンポジュウムで きっかけつくり ☆                       認知症の方を支えよう!  ~現場の声を届けます ~  

超高齢化時代=いくつになっても、たとえ認知症になったとしても、住み慣れたこの南区で、自分らしく、あなたらしく、望む暮らしを継続したい=そんな思いを実現するために、地域で支え合い、出来る事から始めませんか?先ずはシンポジウムできっかけつくり。    ◎泉北高速鉄道 緑が丘駅前の ビック・アイにてのシンポジウムに参加しました。   パネリストは                                                阪南病院認知症疾患医療センター    西側 充宏 医師                 認知症サポート医師(前川泌尿器科)   前川 たかし 医師                         南地域包括支援センター          川畑 悦子 主任介護支援専門員 

対応の困難な患者さんのケース                                ①合併症(精神科の病院ゆえ総合的な医療は難しい)   ②独居老人(治療までにつながり難い)   ③家族が疎遠・非協力的   ④認々介護・老々介護(共倒れ寸前)   ⑤熱心すぎる家族(自分で全部かかえ、共倒れになってしまう・余裕を持っての介護を)   ⑥家族も精神病   ⑦虐待しているケース(後々にならないと分からない)   ⑧子どもの意見が違うケース(キーパーソンがしっかりしていない)   ⑨お金持ち(地域とのつながりが 難しい)                                     意外にうまくいくケース                                      ①家族が熱心なケース   ②普段から近所と交流のあるケース   ③精神症状の激しいケース(早期発見ができる)                                 ◎病院が 後方から 地域を支える事を 担う部分もある。   西側医師

地域包括ケアシステム                                          ・高齢者が 住み慣れた地域で安心して暮らし続ける事を目指すには、介護サービスを中核に医療サービス・包括支援センター・行政などの連携が継続的かつ、包括的に提供される仕組みが重要。                                           「いいともネットさかい」の設立                                    ・高齢者ののちと きがいを 支えるために ともに力になろう。           ◎かかりつけ医が 認知症相談医に!               前川医師

包括支援センターよりの事例発表。 単身、脳梗塞で入院。ご本人が 年末に勝手に帰られる等 困難なケースにもかかわらず 地域力と専門家による連携プレーで、グループホーム入所まで こぎつける事が出来た事例。そして、河内長野家族の会 T氏の講演。 認知症の奥様を介護される日々。 明るく 前向きに、健康に留意され、出来るだけ有りのままに オープンに! 多くの人の協力を求めると言う姿勢に 学ぶところが多くありました。 「認知症患者を抱える家族が社会に求めること」 と題し、 徘徊高齢者SOSネットワークの充実 等の取り組み。結びに ~同じ介護者から 今、一番つらいあなたへ~との言葉が 現在に至るまでの T氏の戸惑い 悩み 苦しみ 奥様への 想いが込められているようでした。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

この花の名前はどなたかご存知ですか?散歩の途中で見つけました。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

8月はセミの季節。朝早くから夜遅くまでクマゼミの鳴き声が響きます。

これは、セミが羽化した抜け殻「空蝉」が密集した木です。セミにも羽化するための「止まり木」に好みがあるのでしょうか?

旅立ちの木(空蝉)

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

まだ夏の盛りですが、秋に実る果実が日ごと大きくなっています。

クヌギ(アベマキ?)

カキ

ナンキンハゼ

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

みんながやっていること。それは安心してやれる。皆がやらないこと。それはやりたくない。皆がどう考えているか分からないこと。これもやらない方が無難だ。やっぱり皆と一緒が一番だ。    謗言孤士

Posted by & filed under 野球.
コメントはありません。

2011年8月3日(水)京セラドーム

和田投手の100勝目に立ち合うことができました!!感激です!(^^)!今日の
新聞にもカラーで大きく出ていたし、スポーツニュースもトップ扱いで映像とコメ
ントをたっぷり見ることができました。嬉し~(#^.^#)和田さんも頑張ってるので、
私も頑張ります!

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

ひさびさのブログ更新です!

実は先日、「富山型デイサービス企業家育成プログラム」という研修を

富山まで受けに行き、富山型デイサービスの創設者、惣万佳代子さんの

話を聞き、そのオーラに圧倒され、感動したとともに自信を失って帰って

きて、しばしの間、ブログを書く気力を失っておりました。

しかし、昨日、京セラドームに野球を見に行き、和田投手の100勝目に

立ち合い、その懸命な姿を見て、「また初心に帰りたい」というコメントを聞き、

また、勇気が湧いてきた次第です。頑張ります(^O^)/

以下、サンダーバードと帰りの弁当の写真です。(^_^;)

サンダーバード

富山湾弁当

弁当の中身

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

泉ヶ丘ホープのブロガーのみなさんへ!!

!アドレス表記に誤りがあり訂正しました。<m(_ _;)m>

私のブログは「投稿者”ALADDIN”」を見てください。
わが街あらたな発見”で出ています。
アドレスは https://blog.sakai-comcom.net/aladdin/ です。

またOCNのブログは
書斎はパソコン”で出ています。
アドレスは http://nz6furu84ki.blog.ocn.ne.jp/ です。

さらにOCNのホームページを開設しています。
こちらはまだまだ改変と準備中ですが”自悠な時間”で開いています。
アドレスは http://www5.ocn.ne.jp/~mitsuo92/ です。

”わが街あらたな発見”と書斎はパソコン”でお会いしましょう。
コメントもね(^J^)。

Posted by & filed under 渓流つり.
コメントはありません。

 先日、師匠に紹介していただき、一緒に釣行した渓に今日は単独でチャレンジしてきました。前回は大物(28cm)をゲットしてるので、今回も・・・とチャレンジしましたが大物は出ませんでした。でも、そこそこのやつが竿を曲げ楽しませてくれました(^^)

途中、怪獣岩を発見!まるで怪獣が流木を”ムシャムシャ”とかじっているようでした(@@)

怪獣岩!

 

ガオ~!!!

 

バッチリ!ゲット!

  昼食はカップラーメンとおにぎり!自然の中で食べると最高!

ごちそうさまでした!