Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

京大の小出先生(京大原子炉実験所・助教)のビデオを見ていたら、背後に竹刀が写っていました。それで、私も素振りをしてみたくなり、販売店をネットで調べ、出かけたついでに買ってきました。

1回(20分ほど)素振りをしただけで手にまめができました。まあ、なんて弱い皮膚。

竹刀

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

大阪では毎年8月に開催される「世界報道写真展」。例年見に行っていますが、選考基準がよく分かりません。

私は、写真月刊誌「DAYS  JAPAN」を購読していますが、ここに毎月掲載される写真や、今年度7回目になる「DAYS国際フォトジャーナリズム大賞」受賞作品の方が質が上のように感じます。

世界中で「写真雑誌」が消えて行っていますが、そんな中で「DAYS  JAPAN」は、読者によって支えられ出版されている希有の雑誌です。西欧のあらゆるメディアから掲載を断られた写真が、唯一「DAYS  JAPAN」には掲載される等、フォトジャーナリストにとって希望の星となっています。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

私には初めてのホープ夏祭り、無事終わりました。

準備からボランティアスタッフとしての祭り本番まで参加しました。

参加者の顔ぶれは、日頃からホープと関わりのある人たちがほとんどで、小さな子どもさんも来てくれました。

用意した「食べ物」はほとんど完売!です。

「遊びのコーナー」については、少し意見があります。最近の子どもはみんな「ゲームの達人」です。生半可なゲームではすぐに飽きてしまいます。それより、「うちわ作り」や「バルーンアート」のような手作業をして完成させる遊びの方が、ホープの「出し物」としてはふさわしいように感じました。

Posted by & filed under 散歩.
コメントはありません。

 日本海、兵庫県竹野町にある弁天浜キャンプ場でキャンプをし、隣の切浜海水浴場で遊んできました。キャンプ場には夕方遅くに到着したので、海水浴は翌日がメインになりました。バーべQとシュノーケリングを楽しみました。バーベQというと、何かアメリカっぽくてかっこいいですが我が家はほぼ「焼肉」状態です。(^^)

 切浜にある「淀の洞門」は迫力があり、その中でのシュノーケリングはスリル満点!私たちの遥か海底をボンベのダイバーさん達がダイビングをしているのも見れました(^^!)

 カブも一緒に行ったのでビーチの散歩や、磯場での水浴びも楽しみました。

角ハイボール!

  今、人気の角ハイボール、私も大好きです。キャンプでのむハイボールはまた格別です!

カブは花火の音が苦手です。耳をふさいで終わるまでじっと我慢です。

弁天浜のビーチを散歩!きもちいい~!

バーベQ?焼肉?ま~どっちでもいいか~(^^)

迫力満点、「淀の洞門」!水もきれいで、魚がいっぱい泳いでいました!

暑い中、キャンプに付き合ってくれた”カブ”お疲れさま~(^^)

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

気が緩んだのでしょうか 連日の猛暑で珍しく バテ気味となり、12日にまとめての お盆の買い物にいきました。買い忘れは出来ないので、いつに無く 真剣な買い物です。果物・野菜の直売所 「葉菜の森」は 駐車場も店内もいっぱいです。帰りに スーパーに寄り、「オガラ」が見当たらないので尋ねると 若い男性店員さんに、「おから(卯の花)」売り場に 連れて行かれました。 同行の友人に伝えると、店内に響き渡るほどの大声で爆笑!!                                              今年は亡き母の初盆です。生前、暑がりだった 母は、いつもお盆奉りの頃が 暑さも 我慢の限界だったのでしょう 。「今年は お盆奉りできるかな?」と 言い始めます。 とは言え、いざ、お盆に入ると 汗を 拭き、拭き 甲斐甲斐しく ご先祖様の接待に追われていました。 13日 、今年も交通渋滞の中、ご先祖様を お迎えする為 お墓参りをしました。帰ってくると 早速、迎え団子を作り お供えします。「お茶と」と言い お茶は冷めると いれかえます。14日の朝食は芋粥です。 昼食はそうめん。 夕食は高野豆腐・椎茸・花麩・干瓢・湯葉の煮物と 十八ささげの胡麻和え 等。 おやつには 「あん餅」を作ります。 我が家では15日昼食後、送り団子に、おにぎりの お弁当を作り 1日早いですが、お墓に送って行きます 。我流ですが、精一杯の、お持て成しです。 毎年、1年経つと記憶がおぼろになり 「どうだったかな?」と 考えてしまう お盆奉り。 ブログのお陰で 写真も沢山撮りました。

Posted by & filed under .
コメントはありません。

 ☀ 和歌山県由良町の役場近くから車で西へ15分。海沿いを走り、やや急な右カーブを抜けると、

海上に白い巨岩「立巌」たてご(高さ48メートル)がそびえ立つ。塔のように見えた奇岩は、

近づくとアーチ型とわかった。

 その向こうには、氷山を思わせる白い岬「白崎」が海へと延びる。青空を飛び交うウミネコとともに、

まぶしく、鮮やかなコントラストは、地中海のリゾート地を連想させる。

 白い巨岩群は、約2億6000万年前、赤道付近で石灰質の殻をもつ生物の死骸が堆積して

形成された石灰岩の層。プレートの移動で北上し、日本列島にあたって一部がせりあがり

地上にあらわれたものと思われる。

 

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

反原発をいう前に、まず反隠蔽体質をいいたい。

謗言孤士

Posted by & filed under みんな遊び, .
コメントはありません。

暑さが厳しいので外遊びは長時間は出来ません。
でも セミ取りも水遊びもしない夏休みはちょっぴりツマンナイ?かも。。
ってことでお弁当前のひとときは3つの活動のうちから
自分の好きなものを体調などに合わせて選び 参加します。

水遊び
浸かるだけで精一杯の広さですし
水が温かいので温泉みたいなものです。

セミ捕り 
暑さが急に厳しくなった先日はセミが一斉に羽化したのか50匹も捕まえました。
もちろん 運動場一周して部屋に入るときには全部にがしてあげるのがルールです。

ボール遊び
体育館でドッジボールやバスケットボールをしています。
暑くても汗びっしょりになって遊ぶ それもまた楽し~♪ 

・・・・・・・・・・・・・・・・
ここで小休止して私はこれから帰省ラッシュの中へ突入します。
これもささやかな親孝行ですものね。 
暑さが厳しい折り柄 どうかみな様 自愛ください。

Posted by & filed under リサイクル工作, 児童作品, 手作りおもちゃ, 手作り工作.
コメントはありません。

手作り工作は昼寝のあと 毎日時間設定しているので
「今日は何するの?」とのぞきに来ます┬┴┬┴┤(・_├┬┴┬┴ 
でも 「静かにお昼寝した子から教えます~」と
昼食後の掃除が終わると手作り工作当番の担当CWは黙々準備します。
毎日のことなので準備が大掛かりなものは少ないですが
それでもCWさんの頑張りがなくては夏休みを通して実践するのは難しいです。
暑い中 尽力してくださるCWに心から感謝です。
そして 何より楽しみに取り組んでくれる子供たちにもありがとう~♪

更新の意欲だけは十二分にあったので
子とあるごとに画像撮りため過ぎて整理が出来ません(-。-;)

まずは 手作り工作3種類 
プリンカップのコマ

しりとり絵本(からくり絵本)

パズルボックス 
  

Posted by & filed under CW作品, 共同作品, 壁面.
コメントはありません。

とにかく絵を書くのが大好きな子どもたちなのです。
ぬり絵では満足できなくなり 人気のキャラクターを見て描いています。
手作り工作も世界に一つだけの。。。僕の作品 私の作品を目指して
絵はプリントしないでほとんど自分で絵を書くようにしています。
そんな時に活躍しているのがCWさんが時間がある時に書き溜めてくださった
このキャラクターノート。

子どもたちのリクエストに応えて書き溜めてくださり
もう何十冊たまったのか分かりませんが無くてはならない人気アイテムです。
色んな機会にお気に入りの絵を見て一生懸命見て描いています。

こちらは夏休みの壁面