Posted by & filed under 散歩.
コメントはありません。

 金剛山に行ってきました。山頂まで約1時間の足腰のトレーニングです(><!)山頂では、腕立て・懸垂・腹筋と、軽く筋トレをして下山します。今日も、おもいきり汗をかいたのでPLの花火芸術を観ながらビールで乾杯です(^^!)

会長のウルトラマンと副会長のバルタン星人

金剛山本道中間点

人生も山も苦しみも喜びもあと半分会

見ごたえのある巨木

 

 

 

 

山頂付近になれば写真のような原生林の巨木が沢山現れ、足を止めて深呼吸をし、マイナスイオンを吸収します(^^)

金剛山頂

 

二上山よりハードなトレーニングになります。山頂からの眺めは最高です(^^!

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

粗大ゴミ回収を特定の業者に電話で予約依頼した。

午後2時から3時の」間に引き取りに来るとの返答だった。

電化白物3点以外は無料引き取りをして貰える条件であったので、物品を居住区の道路沿いに置いていた。

パソコン1台 プリンタ-旧式3台 フロッピ-ドライブ旧式2台 ワ-プロ リコ-製品1台 空液消火器 1本 アルミドア3枚(ガラス付き) キ-ボ-ド2台

衣文かけスチ-ルパイプ3束 ゴルフセット1式 ガススト-ブ2台 冷風器1台 スト-ブ1台 ブリキBOX 他。

予約業者が来たら即積み込むだけの段取りをして手洗い後現場に戻ると消火器以外が全部無くなっていた。

予約業者は到着前に電話して予定通り来てくれたが、現物は他の流し業者が無断で持ち去った後だった。

事実を説明して謝り了解してもらったが、バツが悪かった。

業者の話を聞くと粗大ごみ引き取り業者も競争が激しいらしい。

Posted by & filed under 渓流つり.
コメントはありません。

 最近、登山とか釣りをする若い女性が増えてきているようです。彼女たちのことを山ガール・釣りガールというそうです。昔はあまり登山や釣りをする若い女性はいませんでしたが、ここ最近ブームになっているんですね!で、娘(小6)に”何処か遊びに連れていってやる、何処がいい?”と聞くと、”釣りがしたい”という事で、何処で何を釣ろうか考えた末、初心者や子供も簡単に楽しめる河内長野市にある「小深の里」というマス(ニジマス)の管理釣り場に行って来ました。そこは自然の川を利用した釣堀のようなもので誰だも簡単に釣れるので、娘も沢山のマスを釣り大満足でした(^^)当然、私が師匠になり指導がよかったのだと思います・・・(^^)帰りに道の駅で野菜を買い、アイスを食べて釣りガールデビューも果たし、親子共々楽しい一日となりました。

釣りガール!

 

初めてのニジマスを手に大満足(^^)

 

私もちょこっと遊んでみました

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

まだ練習の段階です。今度は自分の撮った写真を取り込むことにしました。ヒマワリの花。

ヒマワリの花

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

何の実がなっているかと思ったら。。。重なるようにセミの抜け殻でした。

Posted by & filed under 渓流つり.
コメントはありません。

今日、以前から気になっていた渓に行って来ました。渓流釣りの師匠のUさんの案内です。

台風6号の影響で、道中の山や川はかなり荒れていました。不安を抱えながら予定通りの渓に入渓を決めました。

この渓は以前、師匠が熊と遭遇した渓で単独の入渓はかなりの根性が要りますが、今日は師匠が居るので少しですが安心です!

車を止めてから、竿を出すまで約一時間の遡行が強いられます(><!)が、そこからは、人の手が加えていられない別天地が出迎えてくれました(^^!)

師匠は、いつも私に最初に絶好のポイントを案内し、譲ってくれます。ありがとうございます(^^)

私も、いつか師匠のような渓師になれるよう、腕を磨き経験を積もうと思います。

いざ出陣!

師匠の釣法を盗む!

綺麗なアマゴが出ました。

今日は、綺麗なアマゴがそこそこ楽しませてくれました。最大は28cmの大物が私たちを楽しませてくれました。大自然に感謝!そして、案内してくれた師匠に感謝です。有難うございました。

本日最大の大アマゴ(28㎝)お刺身に変身(^^)ご馳走様でした!

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

槇塚台校区では、昨年より計画しておりましたラジオ体操を、今年より体育振興会、子ども会指導の下に始まり7月21日槇塚台小修学式当日より開催致しました、当日は80名程度の参加でしたが現在は200名位の皆さんの参加しています。早朝より昔懐かしい出席表に毎日変わった動物の絵のハンコを押してもらい米永先生指導の下にいきいきストレッチ体操に始まりラジオ体操に保育園児から小学生、老人会の皆さん毎日頑張って参加しています。  森川

           

 

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

小さい鶴の姿によく似ていて、あま~い香りが魅力です。

風蘭

 木に生殖する蘭の仲間です。    白い鶴の群れを思わす姿と、甘い香りで立ち止まらせ!振り向かせる!凄いワザで~す!  負けそう~   風蘭パワー             

Posted by & filed under , 堺および近郊のこと, 文化財, 旅行, 歴史, 歴史のこと.
コメントはありません。

 大魚夜市 : 大阪の夏祭りは、愛染祭にはじまり 天神祭と続き トリは住吉祭で終わる。住吉大社の夏祭の神輿が堺の宿院神輿の御旅所・堺は住吉大社の氏子)まで渡御する際に、漁師が魚を持ち寄り神前に奉納したことに由来し、およそ700年の歴史を誇る「堺の夏の風物詩」。箸と庖丁で直に魚に触れずにさばく「庖丁式」などの催しや、約400店の夜店など、約20万人以上の来場者で盛り上がります。 

 

 

 

 

 

 場所は大浜公園 : 南海本線「堺駅」から歩いて10分?ぐらい。  夜市に少し遅れて旧堺港周辺で花火の打ち上げが始まります。旧港の周辺からよく見えます。今年は日曜日です。夕涼みを兼ねて家族みんなででかけてはいかがでしょう。

 そして次の日(8月1日)は盛大な住吉祭りです。住吉大社を出発した神輿は紀州街道を通って大和川に入り川を南に渡って宿院頓宮(御旅所)を目指す。見ものですよ。