私は農園で作物をつくる教えていただきました
1月16日 南区豊田の福徳寺で火渡り
がありました。
山伏の装束の先達が火の中を裸足で
通るのを 目のあたりにして 驚きました。
年末から体調が悪く、蕁麻疹が酷くなり、今日やっと医院に行く事が出来た。飲み薬と塗布薬を貰ってきたが原因がよく解らなくてステロイド剤を塗る事を思案している。普通に家事をこなし食欲もあるのだけど・・・・・飲み薬だけ飲んで少し様子を見ることにしょう。
1、生きるのに必要な知恵の第一は、世界は一つだけではない、ということである。
目の前の壁の向こうに世界はいくつも存在する。
2、生きるのに必要な知恵の第二は、結局、人生は楽しむためにある、ということである。
楽しむことは苦しむことよりはるかに心身に有益である。
3、生きるのに必要な知恵の第三は、人は時間を忘れるが、時間は人を忘れない、ということである。
今が不幸でもよいという人はおそらく将来も不幸である。
明るく悩むコツ
1、悩んで当然。いつも明る元気になんてしていられない。
2、泣いたり、わめいたり、怒ったり、感情を出すのは悪いことではない。
3、誰かに自分の気持ちを話してみる。自分への手紙・日記もoOK
今朝車で今年最後の一人ヤマ行です。行きはシルバーコース、帰りは馬の背です。モモが辻では、雪がハラハラ振っていました。山頂では、ピレネー権を連れた会の人に会いました。あいさつていどで、おりました。駐車場でびっくりやねに10センチくらいつもっていました。ゆっくりいけばとたかをくくってました。20㌔ほどでハンドルをとられとうりがかりのひとに助けを求めました。携帯がつうじなく携帯をかりて、JAFをよびました。番号がわからず、夫に連絡したり手間がかかりました。昼になり雪もやみ、とけてきました。1,2時間かかりそうで、ハザードをつけしたの茶店で昼をとりました。店の人が昼の間におりないと余計帰らなくなるといわれ、もどって車をゆっくり動かしました。そうしているうちJAFの車にであいました。本当に助かりました。ありがとうございました。春まで車でゆくのは控えます。、
今年最後のサイクリングです。天気は、曇っていますが晴れてきそうです。岩湧山もよく見えています。約1時間で着きました。門のところでお寺の方と会いました。先日来た時は、足場を作っているところでしたが、この建物になっていました。これから7ねんかかって、建物の中で修理がおこなられるとのことでした。