暖かい
栂緑道から泉北1号線を泉が丘まで歩くと、
色々な花に出会いました。
堺発の市民活動応援サイト
暖かい
栂緑道から泉北1号線を泉が丘まで歩くと、
色々な花に出会いました。
◆大蓮公園の藤棚に花が咲き始めています。甘い匂いに誘われて虫たちが群がっていました。此処には白い藤と紫色の藤と二種類の藤があり白が咲き始めています。
今日(4/19)日朝は雨模様だったが、午後から雨が上がりましたので、リサイクル環境公園に、ボタンの花とチューリップとシバザクラが満開と聞いたので行く。日曜日なのと、グランドは、サッカーをしていたので、駐車場は、満杯で、少し待つ。家族連れが多かったです。
おまけですが四葉のクローバーを見つけて持ってたので、写真を撮らせていただく。
写真は沢山撮ったが投稿は少しだけです。
今日の良いお天気に、お友達と(オープンガーデンたけしろ)に、出かけました。何処のお庭も綺麗にお花を咲かされていました。
◆昨年道端に咲いていた、黄色い花を持ち帰り鉢に植えておいたら何んと今年の春に大きく育ち黄色い花を咲かせました。4月の初め頃に少しづつ咲き始め今でも咲き続けています。茎に先に次から次と窄んでは芽吹きを繰返し目を楽しませてくれています。
花びらが黄色で葉にも特徴があるのでネットで調べて見たら「オオキバナカタバミ(大黄花片喰)」と言う草花でした。
説明によると「南アフリカ原産の多年草で春から秋にかけて黄色い花を咲かせます。葉は3枚複葉で茶色の斑点が入っているのが特徴です。園芸用に持ち込まれたものですが花壇を逸出して道端に生えているのを見かけることもあります」とあった。
◆説明に在るように葉っぱに斑点があったので、最初は枯れかけているのか心配していましたが逆にこの斑点が特徴とあって確信しました。散歩の途中に良く見かけます。
何ヶ月ぶりかのブログで困惑していますが、
健康余命と平均余命の差
極力少なくしたい
久しぶりのブログカフェの参加
すっかり忘却
新しいメールの作成⇒う~ん。どこをクリックするんだっけ・・・状態で始めています。
何とか、新規作成は開いたものの、何を書こう!
今日のテーマは、ブログ講座に新規の方をどう増やす?
なかなか、難しい課題です。
栂緑道にも春がきました。
八重桜が満開です。
我が家のプランターはいつも綺麗にして下さる方がいます。感謝(^_-)-☆
今回のプランターはとても綺麗にして下さってます。一度ご覧ください。
夏野菜の準備にやっと畑の雑草取りが完了しました。
今度はお天気が続けば、肥料を入れ耕そうと思います。
スナップえんどうの種蒔きが遅かったので、まだこんなに小さいです。畑に植えなおしたら頑張って大きくなってほしいなぁ~!!!