カルチャー」カテゴリーアーカイブ

「堺幕府と三好政権」講演を聞く

●先日、顕本寺(堺区宿院町東)にて、「堺幕府と三好政権」と題して天野忠幸氏(関西大学講師)の講演がありました。これは「春季堺文化財特別公開」と併せた連続記念講演会で、顕本寺・開口神社・妙国寺にて開催されました。 ●氏の講 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ, 寺院, 観光地 | 「堺幕府と三好政権」講演を聞く はコメントを受け付けていません

「男の料理くらぶ」で楽しむ

●先日、地域の会館にて「男の料理くらぶ」が開かれました。福祉委員会の料理上手の人たちが、先生役です。参加した男性たちに、食材のさばき方・味付け・煮込み方法などを教えてゆきます。 ●今日の献立は、鶏肉の梅酒煮とふきの炊き合 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | 「男の料理くらぶ」で楽しむ はコメントを受け付けていません

“安藤忠雄講演会in狭山池”

●4月30日(土)、狭山池博物館にて「第8回建築家安藤忠雄講演会」がありました。講演の前に館内の展示物・資料を見学しました。以前も意表をついた展示方法に驚いたのですが、何回見てもその規模に圧倒されます。それは実物の堤の断 […] 続きを読む

カテゴリー: イベント・催し物, カルチャー, 博物館・記念館, 堺人ブログ | “安藤忠雄講演会in狭山池” はコメントを受け付けていません

堺市民大学・専門講座始まる

●4月19日(火)、大阪府立大学にて「いきいき堺市民大学」の専門講座が始まりました。4コースの専門講座(地域・市民活動、生活支援、傾聴力養成、堺を究める)が、9月上旬まで行われます。府立大学の構内の銀杏並木は、うす緑色の […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | 堺市民大学・専門講座始まる はコメントを受け付けていません

「病気と老化の予防法」の話

●先月のことですが、地域の“福祉教養講座”で「病気は何故起こるか、病気と老化の予防法」と題して、漆崎伊智代先生の講演がありました。                                病気は、・もって生まれた体 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 健康, 堺人ブログ | 「病気と老化の予防法」の話 はコメントを受け付けていません

泉北すえむら資料館・講演を聞く

●3月20日(日)、堺市立泉北すえむら資料館主催「須恵器・陶邑の謎を探る」講演会の最終回講演がありました。          「須恵器の陶工はどこから来たのか」と題して、宮崎泰史氏(大阪府教育委員会)の講演です。  ●氏 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ, 陶邑窯跡 | 泉北すえむら資料館・講演を聞く はコメントを受け付けていません

堺いきいき市民大学・修了式

最初に、この度の「東日本大震災」で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早く救出されることをお祈りいたします。 ●先日(3月10日)「堺いきいき市民大学」の最終講義と修了式が、大阪府立大学多目的ホールであり […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | 堺いきいき市民大学・修了式 はコメントを受け付けていません

“徹底分析・仁徳陵古墳”講演会あります

●来る3月21日(祝)(午前10時~午後4時30分)に「第2回百舌鳥古墳群講演会」が(財)堺市産業振興センター・イベントホール(中百舌鳥駅)で開かれます。宮内庁所蔵資料等より「仁徳陵古墳」の実像に迫るとして、塚口義信氏他 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 史跡・遺跡・古墳, 堺人ブログ | “徹底分析・仁徳陵古墳”講演会あります はコメントを受け付けていません

“すこやか教養講座”を聞く

●2月19日(土)関西大学堺キャンパスにて、「すこやか教養講座」を聞きました。旧堺市立商業高校の跡に、新しく開校したばかりのキャンバスです。校舎は明るく、斬新な建物となっていました。 ●講座は「西条八十と昭和の歌」と題し […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | “すこやか教養講座”を聞く はコメントを受け付けていません

“孤立対策”講演会

●1月26日(水)、ビッグアイにて南保健福祉総合センター他主催の「孤立させない地域づくりのために」と題して、新井康友氏(中部学院大学講師)による講演会と地域ボランティアほかによる意見提言がありました。 新井氏は「孤立死」 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ, 孤立対策 | “孤立対策”講演会 はコメントを受け付けていません