Posted by & filed under 畑はベランダ.
コメントが8件あります。

昨年道端に咲いていた、黄色い花を持ち帰り鉢に植えてベランダに置いていたら何んと今年の春に大きく育ち黄色い花を咲かせました。4月の初め頃に少しづつ咲き始め今でも咲き続けています。茎の先に次から次と窄(すぼむ)んでは芽を吹きを繰返し目を楽しませてくれています。

花びらが黄色で葉にも特徴があるのでネットで調べて見たら「オオキバナカタバミ(大黄花片喰)」と言う草花でした。
説明によると「南アフリカ原産の多年草で春から秋にかけて黄色い花を咲かせます。葉は3枚複葉で茶色の斑点が入っているのが特徴です。園芸用に持ち込まれたものですが花壇を逸出して道端に生えているのを見かけることもあります」とあった。

説明に在るように葉っぱに斑点があったので、最初は枯れかけているのか心配していましたが逆にこの斑点が特徴とあってオオキバナカタバミである事をしりました。散歩の途中に良く見かけます。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが6件あります。

先日、天気の良い日に自転車で上神谷小周辺を散策していたら珍しいさくらの花に出会った。一本のさくらの木に赤とピンクの花が咲いているさくらです。

珍しい「さくら」の花を写真に撮ろうとカメラを構えた人が桜の木を囲っていました。

数年前に庭代台1丁バス停留所でも同じような咲き方をした桜がありおどろきましたが上神谷小周辺にも咲き分け現象の桜があるのにまたまたおどろきました。

桜の手前に咲いた黄色の菜の花?とのコントラストが抜群に良いですね!!

桜のそばの畑で「このお花畑は地域の環境と景観を守るために地元の農家とJAグループ大阪の協力により実現したものです」と表示された菜の花畑が広がっていた泉北ニュ-タウンでのんびりとした気持ちの良い時を過ごせる空間でした。

JAさんありがとう

おおよそ矢印の辺りでした?

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが42件あります。

ビッグアイとビッグバンの間にある広場?で白色と紅色のテルテモモの花が鮮やかに咲いていました。

昨年はタイミングが悪くこんなに咲いた処を見逃しましたが今年はバッチリと撮れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

此方もビッグアイの「ヒメリンゴ」の花ですがもうすぐ咲きそうです、昨年は、たしか小さな実を付けていたように思います。

 

 

 

Posted by & filed under 体験・活動, 地域の催し.
コメントが1件あります。

読者プレゼントで「大阪相撲れきはく場所」の招待券が抽選であたり,大阪歴史博物館へ行って来た。天気も良く歴博そばの大阪城には多くの人がお花見に訪れていた。

 招待券とスタンプラリー

大阪歴史博物館 大阪NHKの横

難波の宮跡と大阪城

儀式の様子を再現(左)と史跡難波宮

今の堺市、開口神社、菅原神社周辺では住民による自治が行われていた当時を再現

当時の大阪大場所大相撲のポスターと若虎虎吉関のまわし

「大阪相撲れきはく場所」の展示と常設展示の「発見!難波宮大極殿」等を見て回った。博物館の10階から見た史跡難波宮と映像で宮廷の儀式のようすをわかりやすくご紹介され、タイムスリップした感じでした。見終わって時刻を見ると短いようで思ったより時間が掛かっていてた。

大阪城の桜

満開に近い

 陽気につられ大阪城の桜を見て廻り帰宅した。

 

 

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが2件あります。

(注)写真をクリックすると拡大表示されるんだから(^0_0^)!!

「いきいき堺市民大学」卒業生の集い(第4月会)で今月は堺市南区の神社仏閣めぐりをして来た。参加者14名で泉北高速鉄道の栂・美木多駅から4台の車で櫻井神社、上神谷妙見さん(感應寺)、鉢ヶ峯の法道寺を散策した。

櫻井神社(さくらいじんじゃ)は堺観光ガイドでもおすすめスポットとされおり上神谷の八幡さんとも呼ばれ市内唯一の国宝の割拝殿は鎌倉中期の建築で二重虹梁蟇股(にじゅうこうりょうかえるまた)という架構法で内部中央を土間の馬道とする割拝殿になっています。また秋祭りに奉納される「上神谷のこおどり」は国指定無形民俗文化財に指定されていて平成26年には「上神谷のこおどり」として伊勢神宮式年遷宮で奉納されました。

 市内唯一の国宝「割り拝殿」

続いて向かった上神谷の妙見さん(感應寺:かんのうじ)では妙見堂の側壁は彫刻が施された造りになっていた。妙見大菩薩をお祀りしています。星々の王と言われる北極星の動きを支配し運気を好転させるとされる事から開運の神として知られています。毎年8月16日には万灯供養が行われ多数の灯籠に火が灯され幻想的な風景がみられます。大阪府の三大妙見とも称され堺市のハイキングコースにも含まれています。

 

最後は南区の鉢ケ峯にある法道寺へ向かった。此処には現在,櫻井神社に合祀された「国神社」の祠の跡を見学の後,法道寺に参った。法道寺については「堺観光ガイド< http://www.sakai-tcb.or.jp/index2.php >」を参考にして戴くとして、世話役の話しかで多宝堂の建築にあった「蟇股(かえるまた)」について調べてみた。


国神社の祠の跡が 法道寺

重要文化財の食堂(左)と多宝堂(右)

多宝堂

良く見ると瓦屋根の軒下に,蟇股(かえるまた)が・・・

蟇股(かえるまた)
ネットで伝統木造建築で調べてみたが読んだだけでは・・・・!!
虹梁(こうりょう)や桁(けた:とは柱の上に棟木と平行方向に横に渡して建物の上からの荷重を支える部材のこと)など横架材と斗(ます)などの間に置かれ重量を支える束材の一種で,形がカエルが踏ん張った姿勢に似ている事と装飾性を併せ構造材上で必要として装飾も兼ねている・・・と。

また「櫻井神社」は全国に沢山あり,尼崎にも「日本赤十字の誕生」に至った櫻井神社があった。堺の櫻井神社も「荒」のメンバー櫻井翔の同じ苗字で注目を集めるようになったと・・・。

割拝殿(わりはいでん)
神社の拝殿の一形式で中央が通路となって建物が左右に分割されたようになっている事と中央の通路の上に軒唐破風があるものが多いなど・・・。
< http://www.eonet.ne.jp/~bird-etc/treasure-sakuraijinzyahaiden.html#warihaiden >


ひとり言
ブログ掲載にあたりネットから情報収集しましたが勉強になった

 

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが11件あります。

先日ひな祭りが終わったばかりなのに,10日は朝から寒く,午後になって自宅の周辺でも雪が吹き荒れた。風が強くあまりにも珍しいので動画でに撮った。
思えば,昨年もバレンタインの日に雪が降り積もった。今年もまだまだ寒い日が続くのだろうか。

風が強く木々がなびいている・・・

そんな仲,近くに毎年咲く花海棠(ハナカイドウ)は若葉と芽を少し出し春の息吹を感じさせてくれます。

花海棠(ハナカイドウ)

花海棠(ハナカイドウ)たくさんの芽が

開花が待ちどう惜しい

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが9件あります。

ブログを見て頂きありがとうございます

よろしかったら最後に「見たよ」で良いのでコメントくださ~ぃ。

ベランダに放っておいた鉢からミニ水仙が花を咲かした。昨年購入したものの、枯れてしまったと思いあきらめて、その鉢に色んな種を撒き、時々水をやっていた。2月頃になって葉?が出てきてそのうち黄色い花を咲かした。ミニ水仙ティタティタ)と言うらしい。

ティタティタの周辺の細い茎のようなものは何の植物か見当がつきません、このまましばらく様子をみまぁ~す。

ネットで調べていたら水仙は枯れても地中で養分を蓄え次の年に備えるとの事。

 

 

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが2件あります。

23日(月)の夕刊に大阪府立大学のLEDレタス工場の見出しで記事が出ていた。じつは府立大のホームページで植物工場研究センター施設の一般見学会を知り申し込みをしてた。その開催日が翌日の24日だったので「あ~先に載ってる」と思い記事を読んだ。

朝日新聞から

久しぶりの中百舌鳥キャンパスだったので時間に遅れないようにと早目に出発したら早すぎて時間を持て余した。キャンパス内の食堂で昼食を取ったりして時間をつぶした。キャンパス内の食堂などには??試験会場待機室などと書いた貼紙がされていて試験シーズン真っ最中だった。

一般見学会案内の地図にしたがって開催会場へ進むと植物工場で採れた野菜は「学園菜」の名で工場(研究棟)の一角ですでに販売もしていた。そばに出された案内板には休祭日でも販売をしているとの事で、値段は一株150円で売っていた。フリルレタスとバタビアレタスの2種類を扱っていた。

研究棟に設けられた会場でDVDによる概要説明を20分ほど受け、生産工場を見学した。すべてが自動では無く、種を植付ける事、発芽から床に植替える処など人の手を必要とする箇所も有りますが、肥料や温度管理、二酸化炭素の調整、照明時間など、コンピュータ制御によって栽培の管理を行っているとの説明でした。

また照明器具は蛍光灯やLEDを使っていて、照明時間は夜間の電力料金の安い時間帯にしているとの事でした。特に手作業では高齢者や障害者が負担なく作業できる様に研究を行う設備も設置されていました。

お土産に販売していたレタスを買ってきた。近所の方は手軽に購入に来れそうですよ!!

植物工場研究センター
URL     http://www.plant-factory.21c.osakafu-u.ac.jp/
施設見学会案内(2015年2月~2015年4月開催分) 下記から見学の申し込みが出来ます。
URL  http://www.plant-factory.21c.osakafu-u.ac.jp/center_visit.html