◆昨日、秋の味覚のブドウが届きました。ぶどう色した「ピオーネ」、皮まで食べられる「シャインマスカット」、房が次郎柿に似た「瀬戸ジャイアンツ」と「栗」が入っていました。
◆9月のぶろぐカフェがはじまりました。
今日は、講師のHさんを含め9名の参加です。気候も良く絶好の活動日和です。
テーマは指定していませんが個々で疑問な事や操作方法について質問したり教えたりをしながら進めて行っています。

◆毎年の事ですが、今年も9月12日(金)、13日(土)にかけて泉北高校祭文化の部が行われた。開催に先立ち学校から周辺の住宅地に案内が投函された。特に13日は文化祭の終了(14:30)後、グランドで18:30まで「後夜祭」が行われ、ダンスやカラオケ・音楽などを拡声機で流すため周辺の住宅では窓を閉じなければならない程の賑やかさで迷惑しきりです(特に我が住宅ではスピーカの向きに真面に当たる)。
◆八月のパソコンサークルを夏休みとしていたので9月5日(金)午後からのパソコンサークルは久しぶりの集いでした。お休みに入る前から体調不良で欠席されていたTさんが来られたり利き腕を骨折されたYさんも参加されていて普段どおりの和やかなパソコンサークルとなりました。
場所:すまいるセンター(http://www.smile-center.jp/) 時間:13:30~
◆朝からやかましかったセミの声もすっかり大人しくなってきました。それに替わってツクツクボウシが鳴き始めたり、朝晩には虫の声を聴くようになってきました。
また、木々も秋の準備か銀杏の木にもしっかりと稔ったギンナンの実が大きく稔って来ています。
◆道頓堀のグリコ看板が工事期間中限定で「綾瀬はるか」をランナーに模したシートが架けられたとの記事が載っていた。
大阪市内にでかける機会が有ったのでわざわざ写真に撮ってきた。グリコの「おまけ」とキャラメルは社会人になってからはあまり食べなかったが良く、お口のお世話になった。
5代目看板(左) と 工事期間限定企画の綾瀬はるかランナー??
◆大阪では有名な観光場所でもあり平日にもかかわらず多くの人が「グリコの看板」をバックに記念写真を撮っていた。6代目の看板は秋頃になるとの事。

◆8月のぶろぐかふぇが始まりました。
お盆明けで参加者の心配がありましたが、普段どうりにメンバーが集まり賑やかに始まりました。
◆ブログの投稿より、高校野球の話や近況の話で大いに盛り上がっていました。
◆先週は、気が付かなかったのですが、大蓮池の側に栗の実が秋の気配をもたらしていました。緑道を歩いているとアブラゼミに交じってツクツクボウシも鳴き始めていました。目を凝らして探したのですが、見つけることはできす。手軽に見つかった「アブラゼミ」を撮ってきた。
◆この栗の実は、比較的に人通りの多い場所だったので近くの人には既に気づかれていそうですね。

最近のコメント