Posted by & filed under 体験・活動, 地域の催し.
コメントが4件あります。

此処、堺では7月31日の「大漁夜市」や8月1日住吉大社の「神輿渡御」など真夏を飾る行事が多数行われます。また地元では8月1日は富田林のPL学園で恒例となっている花火の打ち上げもあり、夏の一日を楽しむには、絶好の時季です。

あっちも行きたい、こっちも見たい等と気を揉みながら、PLの花火を見に行って来ました。場所は狭山市の岩室、スパヒルズ近くの「マクド」の駐車場からだったので高く打ち上げられた花火しか見えませんでした。

三連発の花火(「花火モード」で設定にかかわらず距離が遠く、手ぶれか・・・・)

肉眼で見ると美しく見えるのですが・・・・・?

わずかに打ちあげ花火の気がしませんか?

チャンスと思ってシャターを押したのですが私のカメラの限界です
縦に黒い影は撮影場所の金網フェンスが邪魔した・・・。

今度こそはと思って再びシャターを、結果はやはり ム~ン ???

事前にカメラのモードは「花火モード」を確認して、準備していたのですが結果は残念な事になりました。今度こそはと・・・

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが4件あります。

最近は、あまり葉書を書かないのですが、送ってもらった、お礼を兼ねて暑中見舞いのはがきを書きました。ブログにもその勢いで投稿しています。

作り方はワードのはがき作成でサンプルの「暑中お見舞い申し上げます」文面を利用し、文章はテキスト挿入で縦書き指定をして書き込みました。さらに桃は写真に撮って画像挿入で、はがきにして完成させます、出来上がった画面上のはがきは、「アクセサリー→SnippingTool」で画像として取り込み、取り込んだ写真画像をワードの「挿入」で作成中のハガキに画像挿入しています。

8月のぶろぐカフェを楽しみにしています。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

夏本番です。ベランダの日蔭に置いた、温度計も37℃を表示し部屋から出るだけで「蒸~ット」する暑さです。「ホープ」さんのパソコンサークルの帰りに、いつもの「ケヤキ」の在る公園で沢山の「セミの殻」を見つけました。

「セミの殻」

セミの行列です

何故か一本のケヤキに・・・群がって孵化するのでしょうか不思議です。

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントはありません。

今日は7月最後の「パソコンサークル」をすまいるセンターの喫茶コーナーで開いています。

みなさん思い思いに解らない事の相談やWordの使い方などの練習をされました。

次回は9月5日ですよ(*^。^*)。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが4件あります。

久し振りのぶろぐカフェ参加です。

あい憎、今日はHさんはお休みで、参加したメンバーで、教え、教えられのぶろぐカフェの集いとなりました。

今日は、ブログを飾るサイドフレームの挿入を練習しています。 以前習ったabowmanのWebから新しいブログパーツを探して登録する練習をしています。

abowmanfish :       http://abowman.com/google-modules/fish/
abowmanhamster :    http://abowman.com/google-modules/hamster/

◆ブログテーマの画像を夏バージョンの「天ヶ瀬ダム」の放流の様子に変更しました。

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントはありません。

◆先日、梅田スカイビルで公開セミナーがあり行って来ました。梅田スカイビルは一度行って見たいと思っていたので、丁度良い機会だったので講座を聴きがてらの梅田スカイビル見学をしてきました。スカイビルビルの写真を撮っていた時に偶然にも外国のグループの方もそろって撮影をしていました。

今回は残念ながら「空中庭園展望台」までは行けませんでしたが機会が有ったら是非、空中庭園展望台まで行って見たいと思っています。

公開セミナーは「梅田スカイビル22F」だったので高層からの淀川等を堪能してきました。また丁度、昼食をした時に「特別割引券」を頂いたので是非利用してみようと思っています。

私的なことですが今年の5月連休頃から持病とも言える耳鳴りとメニエールによる症状で「めまいと嘔吐」で食事も取れない状況が続き殆ど横になった状態が続きました。これまでは、長くても2週間程度で回復していたのですが、この度は回復しかかっては再発する等を繰返し病院にも中々行けず、症状が治まるまで6月の下旬ころまでかかってしまいました。完全に治った状態では無いのですが今は比較的落ち着いて来て、やっと以前からの活動を出来る様になり、ブログを投稿するところまできています。

 

 

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントが2件あります。

堺市南区の美多彌神社で「流鏑馬まつり」が行われたブログ投稿で、「大阪ドリーマー」さんから「動画」の引用依頼がありました。趣旨は関西フィンランド協会35周年行事でフィンランドで行われるとの事でその紹介に利用させて頂きたいとの事・・・・  「=https://blog.sakai-comcom.net/aladdin/?p=3284」投稿記事のコメント欄を見てね!!

さかいCom*Comのブログで大阪や堺市の情報発信の輪が広がりつつあります。また「大阪ドリーマー」さんのブログURLをお願いしたら快く教えて戴き、今後も情報の輪が広がればと思ってこの事を投稿しています。

大阪ドリーマー」さんのブログアドレス=http://osakadream21.blog.fc2.com/ です。タイトルは「大阪夢ブログ」です。

さかいCom*Comのブロガーの皆さん堺市のいろんな情報を発信していきましょう(^0_0^)。

 

 

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントが13件あります。

先日、泉南市信達牧野の梶本家のふじ保存会から藤まつりの案内が届いた。実は前年に訪れた時に案内を届けてもらう様に現地で登録していたのです。藤まつりのオープンの日に行って来ました。

自宅からは電車で約1時間、泉南市の和泉砂川駅から10分ほどの場所です。今年は、平日だったのでゆっくりとする事が出来ました。現在もお住いの梶本家でもありお庭の縁側に見学者向け?に準備された縁に座ってゆっくりと整備されたお庭と1本の「野田藤」から広がった藤の花を見る事が出来ます。

届いたオープンの案内

梶本家の熊野街道ぞいに拡がった1本の「野田藤」

1本の藤の木とは思えない程の大きさです

藤棚を高いところから見れるように工夫をされていました

庭の一部にはハナミズキが1本

手入れの行き届いた庭からの眺めラッキーでした「休日は見学者が多く、殆んど縁側では楽しめません」

熊野街道信達宿の野田藤」でインターネット検索すると公開時期など掲示されています。26日の朝にはNHKで放映もあったようです。私は放映は見逃してしまいました。

◆4月27日、新聞に記事が掲載されていました。