Posted by & filed under 体験・活動, 地域の催し.
コメントが2件あります。

 ◆午後3時ごろ時間の都合がつき「ビッグ・アイ」へ出かけて行きました。ビッグ・アイの入口周辺には多数の団体の販売コーナーで埋め尽くされてにぎわっていました

入口周辺の様子

入口の案内掲示板で時間を確認しながらエントランスホールへ、ここでは障がい者を対象とした障がい者支援学校の支援指導を紹介したコーナーで以前に見学に行った施設から紹介が目に止まりました。また、大研修室では障がいの無い人にも生活に役立つ各種情報機器の展示と体験が行われていました。

第10回共に生きる障がい者展

 まもなく3時15分から始まる多目的ホールでの「さわやかトークとミニライブ」を観に会場に向かいました。既に多くの人で席はうまっていました。

さわやかトーク(24日:15:15~  ) 芸術・文化コンテスト(25日:13:00~ )

さわやかトークのなかで今井絵理子さんは歌を通して元気を与えられればと話されていました。ミニライブの中では息子さんの礼夢(らいむ)君と「はなかっぱ」の歌などで集まった障がい者の方々に元気を送っていました

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが2件あります。

11月のぶろぐカフェが始まりました。

今日は、宝塚 のNPO法人コミュニティリンクの、代表 細谷 崇 さんが我々のブログ活動を見学に来られました。

本日の参加者は男性3名、女性6名です。

今日のブログ活動のテーマは「写真の利用」です。

いつものテーマと違った内容で、みなさん写真の撮影について色々な質問をされていました。

ビッグ・アイの周辺の紅葉を撮影した後、ブログに写真を挿入し、更にビッグ・アイ場所の地図をブログに挿入する方法も勉強しました。

ちょっと盛りだくさんな内容となりました。

A_ilst004

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントはありません。

第11回南地区・ちょくらわくわくまつり

17日(土)が雨で18日(日)に順延となった「ちょくら・わくわくまつり」が「ビッグバン」前の交流広場でにぎやかに開催されていました。すれ違う人々がみかんの袋を手にして帰って行かれる姿がありました。そのほか障がい者のバザーや「ギャラリーみなみかぜ」でおなじみのベーカリショップなど多くの団体が展示やお店が出ており賑やかに「わくわくまつり」が行われていました。

私も買い物の帰りに「まっちゃケーキ」を買って帰り3時のおやつに美味しくいただきました。

 

 

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが28件あります。

パソコンサポーターをしていて、その障がい者の方から、自ら出版されたを戴きましたので紹介します。

本のタイトルは「勝っちゃんは障害をもっててよかったわ」で、ご自分の生い立ちについて書かれています。生まれながらに障害を持ち20歳までしか生きられないと宣告されながら、持ち前の好奇心とチャレンジ精神で明るく生きてこられた人生を綴られています。現在も左手のみで「専用マウス」を使いながら、Wordで障がい者向けの広報誌などを作成する等いろんな福祉の活動をされています。

またパソコンを使った活動のなかで自分でWordだけを使って作られた「絵」が素晴らしく、Wordだけでここまで出来るのかと、驚いてしまいました。ちょっと絵をお見せ出来ないのが残念です。

もう1冊は句集で「夫婦で歩いてきた道」でご夫婦で暮らしの中で感じられた事を「」で綴られています。

釜谷勝代著

 今でも、「やればできる、磨けば光る、一歩でも前進」のことばを励みに活躍されています。

この本を読んで私も「一歩でも前進」に励まされました。尚、本の紹介についてはご本人に了解を戴いております。

 

最後に第10回共に生きる障がい者展が今年も、11月24日(土)~25日(日)に国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)で、~出会い、ふれあい、笑顔のフェスタ~「共に生きる障がい者展」が開催されます。

是非、時間の取れる方は見てさわって感じてもらえればと思います。入場は無料で午前10時~午後5時30分で行われます。

 

 

 

 

 

Posted by & filed under 畑はベランダ.
コメントが2件あります。

ここの処、朝の冷え込みが厳しくなるにつれ、ベランダからみえる木々の紅葉も一段と鮮やかさを増して来ています。

落ち葉も黄色や赤に染まった物など様々です。

この時季は「紅葉の名所」へ出かけてゆっくりと秋の風情を堪能して観た~ぃ

 

 

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントが23件あります。

泉北ニュータウンまちびらき45周年

平成24年12月15日(土)にビッグ・アイでさまざまな催しがおこなわれます。

ビッグ・アイの中研修室では
午前 10:00~12:00
泉北ニュータウン学会 歴史部会ではニュータウンがまちびらきしてから現在に至る45周年を、郷土史家の「桧本多加三 氏」に振り返ってもらいます。

午後 14:00~16:00
NPO法人 すまいるセンター,大阪府,堺市の主催で、大阪市立大学の学生達が「泉北らしい住まい方」について設計した作品について発表を行います。

また、エントランスホールでは、泉北ニュータウンの写真展の他

午前 10:30~11:30
今井 絵里子さんによるファミリーコンサート「親子でゆっくり楽しい時間を過ごそう!」が開かれます

午後 13:30~15:30
Knit(堺市在住ミュージシャン)や、ふれあいサークル手話隊(手話コーラス)、今井 絵里子によるコンサートが開催されます。

いずれも、参加無料です。

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントが22件あります。

第39回堺まつりが10月20日、21日に開催されました。

堺市役所前の市民広場では「食の競演 堺グルメ博」が行われており隣のステージではパレードを盛り上げようと各団体による「おどり」が披露されていました。

堺市役所前の大小路通りには「堺まつり」の垂れ幕が電燈に飾られ「堺まつり」の雰囲気を盛り立てています。

パレードのスタート地点 

大パレードが始まり「中世・自治都市 堺」のセクションでは三好一族と堺幕府行列がありました。

なんばん衣装行列では堺観光ボランティア協会とボランティアによるパレードがありました。

なんばんパレード
なんばんパレード
↓なんばんパレードに参加した方々で記念写真

近世「国際交流都市 堺」では堺貿易商人隊や大韓民国の方々による舞踊が披露されていました

 堺貿易商人隊 堺貿易商人隊

パレードは現代「自活・自由都市 堺」に移り 鉄砲隊保存会による祝砲ではじまり、堺一輪車クラブ連合隊の一輪車による走行披露や堺ブレイザーのパレード堺市消防局のマーチングバンド、幼年消防クラブの防火パレード・・・、大阪府警による安全安心まちづくりパレード等がつづきました、

一輪車

堺市消防局

幼年消防クラブの子供達・・

大阪府警のパレード

今度、初参加となった「東京ディズニー」の人気者「ミッキーとミニー」が、堺まつりを盛上げに来てくれました

ディズニーのミニー

ディズニーのミッキー

 パレード以外にも各地で多くの催し行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが20件あります。

電力不足で始まった夏の「我が家の節電」の結果は、設定した目標を達成する事ができました。ばんざ~ぃ!!

関西電力が今年度電力消費の抑制を進める為HP「はぴeみる電」で節電トライアルを行っていました。期間は7月,8月,9月の三箇月で、これにチャレンジした結果が、先日「結果のご案内」と賞品の「QUO」カードが届きました。

 

節電トライアルで、設定した目標値(前年-10%)を上回る結果となり、頑張った成果が・・・。節電効果が一番大きかったのは十数年前に購入し、ここ数年冷凍ピンチに陥っていた「冷凍冷蔵庫」を買替えた事とエアコンの節電が大きな一因でしょうか。それにちょっとだけ日中の「パソコン」使用時間をセーブした事かな???。

削減率15%以上

チャレンジの結果のQUOカードです

 ホームページでこの様に前年度と比較で表示されると数字として見易くなり良い試みに思えました。