Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

BTOや自作などパソコン部品を多く取り揃えている「〇〇〇〇工房(中百舌鳥店)」まで互換のビデオカードを求め出かけました。

〇〇〇〇工房の店員に取り外した動作不良のビデオカードを見せて互換性能のある部品について相談すると即座に展示品の中から2~3点の「ビデオカード」を教えてくれました。値段的には思っていた価格より安価だったのでちょっと製品の機能性能など不安な面があったのですが、その中で一番、性能のよさそうなビデオカードを購入する事にしました。

交換前の実装した状態の「ビデオカード」

ビデオカードを取り外したパソコンの内部

取り外したビデオカード(上側)と新しいビデオカード(下側)

パソコンに搭載されていた部品とは大きさや機能が異なる為、心配をしていましたが、交換してパソコンに電源を入れ起ち上げて見ると以外にも大きなトラブルも無く、以前の様に使えるようになり安心しました(^ム^)。部品代は何とかお小遣いの範囲?・・(ちょっと厳しいこの夏の出費でした)。

新しいビデオカードを搭載して正常に立ち上がったパソコンの内部(ファンが動いている)

 久しぶりに現役時代?のパソコンの知識が役立ったやれやれです・・・。せめて後5年は問題なく動いてもらわないと

この「ブログ」は修理後に部品交換までの様子を投稿しています(後篇)。

 

 

 

 

 

 

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが2件あります。

9月上旬の、あの暑い頃からパソコンの画面が異常を来すようになり、突然マウスが動作しなくなったり、パソコンが勝手に再起動する等していましたが、だましだまし使っていました。「ぶろぐカフェ」の頃(9/18)には再起動を数回繰り返すなどもうだめかと思った程でした。でもやっとメールでぶろぐカフェ参加を伝える事が出来ましたが修理の事を考えると・・・・・(@_@)。

 液晶画面にに縞模様が

画面をよく見ると縦に筋が表示され・・・

パソコン内部の清掃は元より、メーカーのサポートの指導でビデオカードの「ドライバー」を更新したり、していく内に、ビデオカードその物に不具合の要因が有りそうな状況となり後日ビデオカードを購入する事にした(大きな出費は無さそう)。

ドライバー更新時にエラーが・・・

問題が発生したので停止のメッセージ コード43

エラー発生のためリソースは使用していない!!

只、パソコンの購入時期が平成20年の為その時期の部品は市場には無く修理するのも大変な事が解りましたが何とか互換部品で修理が出来そうな事が後ほど解り部品を探す事にしました。

この「ブログ」は修理後に部品交換までの様子を投稿しています(前篇)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが2件あります。

秋たけなわ「稲穂も頭をたれる」時季となる

9月も下旬にはいって、朝晩の気温も下がりすごし易くなりました。パソコンサークルが開かれた「すまいるセンター」周辺の水田の稲にも実りの秋が来ていました。

栂・美木多周辺の稲穂

パソコンを楽しんだ後の一杯のコーヒーは格別です。

 

 

Posted by & filed under 体験・活動, 地域の催し.
コメントが2件あります。

ビッグ・アイでの黄昏ティーコンサートを聴いてきました。

 

『初秋におくるヴァイオリンの調べ』と題して山口涼子さんのヴァイオリン演奏と多賀みずほさんのピアノの演奏を堪能してきました。

今日は、あいにくの雨模様にもかかわらず多くの音楽ファンが来られていました。

時おり演奏の合間に雷鳴がとどろく中で皆さんゆく夏をしのんでヴァイオリンの音色に聞き入っておられました。

 

次回10月13日は『爽やかなギターの音色』と題してアコースティックギター奏者「わたなべゆう」さんの黄昏ティーコンサートが行われます。

秋の夕暮時にぴったりのコンサートをどうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントが4件あります。

毎月、第1、3週の金曜日は「すまいるセンター」で泉ヶ丘ホープのパソコンサークルのサポーターをしており、いつも南区役所の前を通っていたので「ギャラリーみなみかぜ」のイベントに寄って行くことにしました。

今日9月7日、南区役所前や1階のホールでイベントが開かれていました。南区役所の広報で知っていたので「パン」を購入する予定で立ち寄ったのですが既にパンは販売終了していました。行くのがちょっと遅かったかな?(12:30頃)残念。

 パンの販売者既に販売終了

区役所1階ホールでは障がい者作業所で作った物を販売していたよ!!

「うずうずクッキー」を買って来ました。

開催時間は午前10時~午後3時(パンの販売は午前11時から)です

 

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが24件あります。

大阪府ITステーションの「就労支援講習会」に初参加して来ました。講習のすすめ方が前年度より変わったとの話は聞いていたのですが、直ぐには理解できず、進め方や指導の仕方、講習の流れ等、ぶつ付本番で、ちょっと戸惑いました。

2時間の1クールだけでしたが緊張の連続でした。受講生は5名でしたが講師と私の2名でExcel、Word、Windowsのファイル管理、インターネット、メール等々を担当します。使用しているマニアルは「cbtさんのブログ」に在った物でした。

今回、改めて「大阪府障がい者ITサポーター登録証」を戴きました有効期限は平成25年3月31日迄です。

大阪府障がい者ITサポーター登録証

 

 

 

 

 

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントはありません。

夏季休暇?が終わり「いきいき堺市民大学の講義」が大阪府立大学中百舌鳥キャンパス内で始まりました。

初日の8月27日(月)は思わぬ出来事で欠席をせざるを得ず、休み明け初めての出席となった。今日の講義は「権利擁護支援者から学ぶ」と題して、兵庫県芦屋市権利擁護支援センター長と、権利擁護支援者の養成を終了され「芦屋市権利擁護支援者人材バンク」に登録の後「後見活動支援員」として活躍されている近藤英子さんの体験談から権利擁護支援者の活動内容を伺い「権利擁護」の一旦を知ることが出来ました。

芦屋市では権利擁護支援センター(PASネット)の活動で権利擁護に関する学習会・セミナー、権利擁護支援者の養成、生活支援員の養成等が行っており「権利擁護支援者人材バンク」に人材を登録し地域人材として活動していただく仕組みを作っておられました。現在、堺市ではこのようなシステムはありませんが検討をされているとの事でした。

 今日の府立大学中百舌鳥キャンパス

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが21件あります。

今日、すまいるセンターで「ブログ講座」が開催されました。今回はブログを始めるに、必要な(1)文字の入力と(2)写真の挿入方法(3)コメントの仕方(4)ブログタイトルの変更などブログを楽しんでいただく為に必要な内容を絞った一日講座です。

一日ブログ講座新しい方と初心者の方

一日ブログ講座お互いに教え合って楽しく学び

 ブログ講座のあい間ではお茶を楽しみながらのブログ講座でした。新しくブログをはじめられたの「ぶろぐカフェ」への参加をお待ちしています。