Posted by & filed under 地域の催し.
コメントが27件あります。

毎年、恒例となった「オープンガーデン・たけしろ」が今年も4月20日(土)と21日(日)の午前9時から午後5時にかけて実施されます。

開催場所は堺市南区竹城台地域の30戸を中心に行われます。専用の駐車場はありませんが、当日は「赤い旗」を目印に。

工夫を凝らしたお庭や大切に育てた草花の鑑賞や販売の他、コミュニティを楽しんでいただける展示が行われます。

 

また「園芸教室」や「ハーブ教室」も行われます。
場所:竹城1公園  「⑪樹木邸⑫渡邊邸」の裏側  時間:午後1時30分~午後2時30分の予定です

 

尚、当日は「御池台、赤坂台でも「オープンガーデン」が実施されるそうです。お近くの方は是非立ち寄って観てはいかがでしょうか。参考までに「竹城台」の開催MAPは以下のようになっています。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが25件あります。

気温が23度とおどろく程の陽気になった今日!!、さぞ桜もビックリしているのではないでしょうか。「みどりの御衣桜」の開花が気になって見に行った。周辺の桜の「ソメイヨシノ」や「大島桜?」はおお方、満開の中、まだまだ花見の楽しみを残してくれていました。

桃山台1丁交差点あたりから

桃山台1丁から南区役所に向かう途中で「大島桜?」

みどりの御衣桜」4月5日現在の状況

みどりの御衣桜」4月5日現在の状況

命名 泉北歴史研究会「浅井信雄」

「みどりの御衣桜」の場所は桃山台1-3-3辺りです(南区役所を目印に)

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが25件あります。

◆栂・美木多駅を近大付属堺病院方向に前の道を庭代台から、泉北南線を過ぎ御池台に入ると道沿いの右手に1本の枝垂桜を見つけることが出来ます。 桜の木には「滝桜」の看板が立てられています。

すでに花びらは満開を過ぎ散り始めていました。それでも通りがかった人が車を下りて福島県の滝桜の実生で大きく育った「泉北の滝桜」に見入っていました。

4月1日現在の「泉北の滝桜」

◆滝桜を写真に庭城台まで戻った処で1本の桜の木?に「白」と「赤」の花を付けた木を見つけました

不思議です

なんとなく「めしべ」が赤のような?

白い花びらで咲き、その後赤になるのでしょうか?

◆ネットで調べていたら ” 『咲き分け』といい様々な植物に見られる変異現象です ” との記事を見つけました。

◆咲き分けの桜の場所ですが地理的には下記の地図を参照ください!!南海バスの「庭代台1丁バス停留所」のそばです。

◆Googleで場所(庭代台1丁バス停留所)を検索して調べた写真ですが季節的にはこの時期とは異なっています。(この角度からの写真は交通量が多いので危険です)
 

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

南区役所から桃山台団地を西に行くと「泉北の御衣黄(ギョイコウ)」があります。昨年は4月20日頃に花を開いていました。「コミュニティー」で見たという女性が「御衣黄」を見に赤坂台から歩いて来たそうで、まだつぼみの桜を見て残念そうでした。

ようやく開花しだした御衣桜

 殆どはつぼみ

手前の「ゆきやなぎ」と満開の「ソメイヨシノ」の間でまだまだの御衣黄の様子(4月1日現在)

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが2件あります。

権利擁護受講者で作る第四月会の近況

今月の第四月会の活動は昨年の4月にオープンした「堺市立健康福祉プラザ」の施設を見学しました。権利擁護講座でも講師をされた「森副所長」にお忙しいなか時間を割いて頂き施設の概要や自立支援法が総合支援法に名称がかわり障害程度区分が変わります等の貴重なお話をして頂きました。

参加者の一部(全員で16名内女性5名)

この施設は堺市に在住の「重症心身障害者」が生活面と医療面の多彩なサービスを受けられる施設で堺市の委託で「社会福祉法人・三篠会(みささかい)が運営をされているとのことでした。また健康福祉センターとしての機能や行政機関も在り障がい者の社会参加や地域生活を支援する総合的な拠点となっています。

 堺市立健康福祉プラザ

新年度からの受容れも拡大するとの事でしたが順番を待っている方も多くなかなか新たに入所希望者を受容れにくい状況が続いているとのお話でした。

又、この施設は障がい者以外でも利用でき100人近い研修室やプール、スポーツ、各種イベント等に参加や施設の利用が出来との事でした。

呼称:ベルデさかい(堺市立重症心身障害者(児)支援センター

 ベルデさかいは堺市立健康福祉プラザ内にあります。また私になじみのカフェコーナー「Pour vous」も1階フロアに開設されていました。

 

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが21件あります。

近畿地方の「春一番」が発表されました。日中、ブルゾンを着て居ると暑く感じる陽気です。東京では桜の開花宣言が出されましたが、ここ泉ヶ丘のパンジョそばの桜は8分咲で直ぐ側の「こぶし」も花を開いていました。

パンジョ桜は八分咲き

 桜のそばで「こぶし」も白い花を咲かせていました。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが4件あります。

3月のぶろぐカフェが「ビッグアイ・アイ」で始まりました。

やっと温かさが増して来て、出歩くにはいい季節ですね。
ここ堺市南区では「荒山公園」の梅林が有名ですが、昨日観梅に行かれた方のお話では既に花びらが散り始めている物もあった様です。

本日の参加者は8名と講師の宝楽さんです。ブログで情報を発信するというよりも皆さんのPC状態を修復するなど、ブログテーマに沿った講座に入れない状況が続きました。

写真にはakjさんと私が映っていません

◆ブログの共通のテーマより個々人のブログ投稿に関する操作や設定に関する問題や疑問に対する対応が別途必要?・・・・・・

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが25件あります。

堺市では「高齢者社会参加促進事業」として、高齢者の社会参加を促進するため、満65歳以上の方が、南海バス・近鉄バスを1乗車100円で利用できる事業を実施します。(堺市ホームページより)

先日私も、やっと「おでかけ応援カード」を入手することが出来ました(バンザーイ)。毎月5.10.15.20.25.30の日に利用できる制度です。

カードの入手方法は堺市民で65歳以上を証明する物を持って最寄りの郵便局で申請すれば入手する事ができます。写真は私が頂いたものですがまだ利用したことはありません。

また先日の「泉北コミュニティー(2月21日号)」紙によると7月からは平日も利用できる様になるとか利用範囲が広がりうれしいばかりです。
泉北コミュニティの記事へリンクを貼りましたので参考にして下さい。

戴いたばかりの私の「おでかけ応援カード」です

利用説明書

利用時の注意事項など

詳しくは堺市ホームページ」の右上の「検索」欄に「おでかけ応援」と入力して堺市ホームページ内を検索して確認ください。