◆自宅そばの大蓮公園で、雨上がりの木々が緑色の葉をより一層その鮮やかさを漂わせていました。
桜の花も散って葉桜となり「みどり」一色の公園の中に、色鮮やかな「白色」の花をしたハナミズキの木が、泉北すえむら資料館西の埴輪広場に一本咲いていました。
周辺のみどりの中で際立っています・・・・・

さかいCom*Com市民ブロガーです。!!
桜の花も散って葉桜となり「みどり」一色の公園の中に、色鮮やかな「白色」の花をしたハナミズキの木が、泉北すえむら資料館西の埴輪広場に一本咲いていました。
周辺のみどりの中で際立っています・・・・・
気候の良くなったこの時期に自転車で通学にチャレンジする為、通学経路と時間を調べに大学まで出かけてきました。
◆思ったより時間が掛かり、ほぼ1時間を要しました。電車で行くのと殆んど変わりませんでしたが夏場と違って空気も爽やかで気持ちの良いサイクリングでした。キャンパスでは吹奏楽部の学生さんが新緑の木々の下、あちらこちらで楽器の音量に気兼ねなくそれぞれに楽しんでおられ、私もそんな緑のゆっくりしたキャンパスを楽しんできました。
学術情報センター前での休憩。手前は私の自転車です(^<^)。
◆昨日、NPO向けのソーシャルメディアの講座がありました。
NPO法人の情報発信に「Twitter」や「FaceBook」を利用したいと多くの方々が市民活動コーナーの催しに参加されていました。
◆皆さん真剣に発信する情報の流れ方や発信する情報の作り方、個人情報の問題などわからない点などを質問され真剣さが伝わります。
◆利用する為にいろんなテクニックなど多くの操作があり短い時間で消化し切れない処も・・・・・(^J^)。
◆ソメイヨシノ桜は、散ってしまいましたが、これからは「八重桜」が見ごろを迎えています。自宅付近の八重桜も見事に咲いて目を楽しませてくれています。
1本の桜の木ですが白とピンク色が混ざった花を咲かしていました。
◆日時:5月19日(土) 11時から午後4時迄で小雨決行を行われます。
ただし悪天候時は5月20日(日)に順延でホームページでお知らせされます。
◆今年のテーマは「次の世代へマザータウンせんぼく」で
・ステージコーナーでは「ダンス、音楽、寄席」などが行われ、泉北在住の
「 Hanna Bunya」さん等の参加も予定されます。
◆そのほか
・子どもバザー
・市民活動のPR
・ジャンボ迷路
・楽しい縁日
・親子そばうち体験
・子ども楽器体験などが行われます。
フリーマーケットでは「ニッポンを応援しよう!募金コーナー」なども設置されます。
◆薫風かおる「みどりの五月」を楽しみませんか?。
◆主 催 :みどりのつどい実行委員会[泉北ニュータウン学会]
お問合せ:☏072-299-2323
ホームページ:http://www.senbokunt.jp/
◆今年で11回目となる「オープンガーデンたけしろ」が今年の4月14日、15日の2日間にわたって開催されていました。
開催場所は堺市南区竹城台地域で概ね40軒の庭園を開放した催しで地域の活性化や和みの場を提供していました。
初日の14日は午後から雨が上がり散歩にちょーど良い気候となり、各会場の赤旗の基には開催場所を表す地図が準備されており、この地図を案内に何組かの方が、すでにオープンガーデンを楽しんでおられました。
◆大阪府立大型児童館(ビッグバン)では裏の森を利用した「森のあそびフロンティア」が4月から始まっています。
◆ビッグバンと濁池の間の道を登って行くと以前展望台があった辺りに「スタート」と書かれた掲示板があります。
ビッグバンの1Fインフォメーションでガイドブック(100円)をもとに自然と環境などのテーマのクイズにチャレンジしながら楽しめるようになっている。
最近のコメント