●フォレストガーデン・垣外谷池の遊歩道を歩いていると、南斜面に紅梅の花が満開間近となっていました。 ●池では、マガモが数羽泳いでいた。昨年の冬にはもう少し多くの水鳥が飛来していたのですが・・・ ●「水仙の谷」のスイセンは […]
Posts Categorized: 自然の風景
陶荒田神社へ
●先日、地域の“えんじょいウォーク”で陶荒田神社へ行って来た。晴美台緑道~三原台公園から中区・辻之地区に入る。道路脇の三ツ池には青サギ、鵜、水鳥が戯れていた。上之交差点の先に陶荒田神社が見えてきた。 ●以前にも訪れたが、 […]
初日の出
新年あけましておめでとうございます ●今日(元旦)早朝に天野街道を陶器山から西山霊園先まで歩いてみた。初日の出を仰ぎ見るには絶好の場所であった。7時17分頃、金剛山の南稜線から輝かしい光を放して登ってきた。 ●周辺には初 […]
野菜作り・近況
●フォレストガーデンの我が畑では、初冬の寒さの中でサラダ京水菜と正月菜がようやく大きくなりました。最近の厳しい寒さですが、ビニールシートで被ったトンネル栽培のため、幾分暖かく成長を助けているようです。 ●正月菜(もち菜) […]
天見の郷・錦秋(2)
●南海高野線・天見駅より、廃線跡の遊歩道を蟹井神社に向け歩く。約20分で紀見峠の麓の集落に入る。少し山道を登ると蟹井神社にたどり着いた。秋祭りには高堤燈と湯立て神事が行われると言う。 ●境内は樹齢400年と言われる杉の巨 […]
天見の郷・錦秋(1)
●先日、天見の郷を散策した。最初に地蔵寺(河内長野市清水)を訪ねてみた。境内は深い森と鮮やかに紅葉したモミジ・カエデに被われていた。本尊の地蔵菩薩半跏坐像は仏師運長の作という。また、ホトトギスの名勝でもある。事前に予約し […]
高野街道・極楽橋へ(2)
●昼食を終え、河根の「千石橋」を渡る。深い森の中に急勾配の作水(さみず)坂が壁のように続いている。街道きっての急坂で、昔は年寄りの背中を子ども達が押して、お駄賃をもらったとのこと。何回かの小休止をとりながら登ってゆく。や […]
高野街道・学文路へ(2)
●昼食を済ませ旧橋本商店街を抜け、橋本川と紀の川との合流地に出た。そこに「東家(とうげ)渡場大常夜燈篭」があった。応其上人が天正15年(1587)橋本の地名となった橋を架けたが、3年後に増水により流失し、舟による横渡が行 […]
高野街道・学文路へ(1)
●9月15日(土)、「高野街道にぎわい再発見プロジェクト」主催の第5回高野街道・紀見峠駅~学文路(かむろ)駅までのウォークに参加した。南海高野線・紀見峠駅前で受付を済ませ、先頭グループとして出発する。駅前の集落を抜け、国 […]
陶器川の風景
●先日、兒山住宅(8月5日記事参照)へ行くとき、陶器川沿いを散策した。ベルランド病院南側の「東中学校前」バス停下車、陶器川左岸の堤防を上流に向け歩く。しばらくすると、緑豊かな田園地域に出てきた。 ●更に進むと、土山(どや […]