Posted by & filed under Facebook, ソーシャルメディア.
コメントはありません。

Facebookグループの作り方を解説します。

Facebookには「グループ機能」という機能があります。公開グループ/非公開グループ/秘密のグループの3種類があります。内部向けの情報共有から広報としての情報発信まで展開自由です!

グループの作成とつまずくポイントについて解説します。

グループ機能とは?

★限られた友達と情報交換をする
Facebookに投稿すると友達のニュースフィードに更新情報が公開されますよね。しかし、投稿の内容によっては、特定の友達にだけ情報公開したいときもあります。グループ機能では、このような特定の友達に対してのみ情報を投稿することが可能なのです。
★同じ趣向を持った友達で情報交換をする
同じ趣味や考えを持った友達と特定の情報について情報交換したい時などにもグループ機能を使うことができます。趣味の知識を共有しあったり、メンバーと意見交換をしたい時などに活用できます。

1画面左メニュー「グループを作成」をクリック

2グループ情報を設定する

プライバシーでは、公開の度合いを設定し、巻き込みたい友人を入力し捜します。

「グループに追加したい人を選択して下さい」の欄には、とりあえずおもに関係するメンバー名を打ち込みます。すると、Facebookが、候補を表示してくれます。

グループの公開設定とは?

公 開:誰でも参加・閲覧可能
非公開:メンバーは公開 コンテンツは非公開
グループ名がわかれば検索結果に表示される
「参加をリクエスト」にて、仲間にいれてもらえるかもしれない。
秘 密:メンバー・コンテンツも非公開
検索結果には出てこない身内のみの集まり等に便利

Posted by & filed under Facebook, ソーシャルメディア.
コメントはありません。

Facebookはとっても多機能なSNS(ソーシャルネットワークシステム)です。

友達に、自分達の活動を「いいね!」で広めてもらったり、
「シェア」デ広めてもらえる魅力があります。

今回は、このFacebookの機能をみてみましょう!
(機能をHPやブログに追加することを「ソーシャルプラグインを活用する」と言います)

1,「いいね!」ボタン

有名なボタンですね。

最近では、市役所のHPに導入されている所も出てきています。
河内長野市役所→http://www.city.kawachinagano.lg.jp/topics/1325654390390.html

2,自分の記事を読んでもらうために「フィード購読」機能ボタン

友達で無い人でも、
「フィード購読」機能で読んでもらうことができます。

※ちなみに、僕は無名の一般人なので分かりにくいですが、

facebook創業者の場合だと下記のように表示されます。

3,コメントを追加する

Facebookコメントを記入できるのは、
実名登録している人だけです。

フリーのコメントよりは安心して、サイトに設置できます。

岡山県のNPO支援のサイトでも実際に活用されています。
http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=kadai-2&category_pk=4

4,「いいね!」ボックスをサイトのサイドバーに設置する

facebookページの投稿内容をHP上に掲載できるボックス機能です。
お知らせ機能として、下記のボックスをはめ込む事も簡単です。

横幅は自由に変更させることも可能です。

最近では、HPのサイドバーに
Facebookページを表示させることが主流です。
http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=npo-2&pk=12

Posted by & filed under Facebook, Facebookの?.
コメントはありません。

左上に下記の様な表示が表示されます。

拡大してみると・・・

Facebookでの連絡方法
あなたのFacebookでのURLはhohrakuです。
タイムラインへ移動 ー facebook.com/hohraku
メールを送信 ー hohraku【@】facebook.com

と表示されます。

詳しく解説します

>Facebookでの連絡方法

以下の表示はFacebookでの連絡先や自分のアドレスを教えてくれています

>あなたのFacebookでのURLはhohrakuです。

http://www.facebook.com/がFacebookの正式なURLです。

各個人は、「/」から後ろに「あなたのFacebookでのURLは●●です」
の●●を追加すれば、あなたのオリジナルの連絡先ということです。

なので、私の場合は、、、

http://www.facebook.com/hohraku
が私のページになります。

>タイムラインへ移動 ー facebook.com/hohraku

は、つまりあなたのページへの移動するアドレスを表示しているだけです。

>メールを送信 ー hohraku【@】facebook.com

このメールアドレスにメールすると、
あなたのFacebook個人ページに連絡できます。

つまり、あなたのe-mailとして利用できるのです。

地域活動・NPOのためのFacebook入門講座 Q&A

Posted by & filed under メンテナンス.
コメントはありません。

ブログを書く上で、

インターネットエクスプローラーは、

鉛筆や筆記用具のように大事です。

今回は、インターネットエクスプローラーのバージョンを確認し、
アップグレードする方法をご紹介します。

◎アップデートを確認する方法をご紹介します

1,インターネットエクスプローラーを開きます

2,次にメニューの中の「ヘルプ」からバージョン情報を選択します

※メニューツールが無い場合、、、

二重丸の部分を右クリックします。

メニューバーをクリックします。すると表示されます。

4,するとバージョン情報が表示されます

2012年5月1日現在

XPの場合→最新「8」

Vista・7の場合→「9」
が最新です。

5,もし最新で無い場合は下記からダウンロードしましょう

http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/products/ie/home

Posted by & filed under メンテナンス.
コメントはありません。

画面の表示が変になったり、エラーメッセージが現れたりなど、パソコンの動作がおかしくなる原因の多くは、Cドライブに不要な“ゴミ”が残ることです。これらを削除すれば安定して動くようになります。

Windowsの仕組み上、パソコンを不安定にする原因はどうしてもたまってしまいます。その最たるものが「一時ファイル」。WordやExcel、インターネット・エクスプローラー(IE)など、多くのソフトが動作するときに作られます。例えばIEでは、よく見るホームページのデータを一時ファイルとして保存します。同じページを開くと、このファイルを使って素早く表示します。便利なファイルですが、もし壊れてしまうと、レイアウトが崩れたり画像が欠けたりする原因になります。

 ソフトやWindowsの設定を保存している「レジストリ」も、ソフトを正しい方法で削除しなかったりすると、不要な設定情報が残り、不具合が起きる原因になります。

 しかし心配には及びません。いずれも不調の原因を削除すれば、パソコンは安定して動作します。一時ファイルはWindowsの機能で消し、レジストリの不要な情報は専用のソフトで消します。どちらも手間はかかりません。

知らずに増える一時ファイルはダブルクリックでいつでも掃除

ソフトが「一時ファイル」を作るのは、主に作業時間を短縮するためです。多くのソフトでは、ソフトが終了すると、このファイルは消えますが、IEでは消えません。その一時ファイルが壊れてしまうと、ホームページの表示がおかしくなったりします(図1)。

 ほかにも、不要な一時ファイルが残ることが原因でパソコンがうまく動作しないケースがあります。例えばWindows Update。最近はセキュリティの面からもソフトを最新版に更新する機会が増えていますが、その作業が失敗する原因になることもあるのです。

 こうしたことから、一時ファイルは定期的に削除したほうがよいのです。「消す」というと不安になりますが、一時ファイルはその名の通り、必要なときに作られるファイルなので問題ありません。

具体的には、「ディスククリーンアップ」という機能で削除します。


「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」とクリックして「C:」を右クリック。「プロパティ」をクリックしてこの画面を開く。「全般」→「ディスクのクリーンアップ」とクリック(1、2)。Vistaでは確認画面が表示されたら「このコンピュータの全ユーザー~」をクリック。

中には削除すべきでない項目もあるので、注意してください。

ここでは、あらかじめ消す項目を設定しておき、消す作業を短時間で済ませる方法を紹介します。

まずは削除するファイルを指定する。「Windows」キーを押しながら「R」キーを押して上の画面が開いたら、半角で「cleanmgr /sageset:1」と入力し(1)、「OK」をクリック(2)。

削除したい項目(図4の四つの項目を除く)にチェックを付けて(1)、「OK」をクリック(2)。削除するファイルの設定が保存された。

一度設定すれば、次回からはダブルクリックするだけでOKです。

フォルダやデスクトップの背景の部分で右クリック(1)。現れたメニューの「新規作成」(2)→「ショートカット」(3)を順にクリックする。


先ほど保存した設定を呼び出すアイコンを作る。今度は欄に「cleanmgr /sagerun:1」と入力して(1)、「次へ」をクリックする(2)

わかりやすい名前を付けて(1)、「完了」をクリックする(2)。図7で右クリックをした場所に、完成した削除用のアイコンができる。

不要なレジストリ設定はフリーソフトで一掃

「レジストリ」は、Windowsやソフトの動作に必要な設定の情報を集めた特殊なファイルです。ソフトが動作する際に、設定情報を参照するデータベースのような存在と考えるといいでしょう。

 それだけに、このファイルに間違った情報が残ってしまうと、パソコンの動作がおかしくなる要因になります。もちろん、自然に間違いが生まれるわけではなく、ソフトを削除した際に残ってしまうことなどがきっかけになります。

ここで利用するフリーソフト

【ここで使うフリーソフト】
グラリーユーティリティーズ
作者名 Glarysoft
Windows XP/Vista/7
ダウンロード先:http://www.glaryutilities.com/

「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「GlaryUtilities」→「Glary Utilities」とクリックしてソフトを起動。「モジュール」(1)→「クリーンアップ&修復」(2)→「レジストリクリーナー」(3)の順にクリックする。


「レジストリの問題点をスキャン」をクリックすると検査が始まる(1)。検査結果の画面で「修復」をクリックすると問題点を直せる(2)。[注]

[注]レジストリを修復後、パソコンの動作に問題が起きた場合は図11の画面右上で「メニュー」→「復元センター」とクリックして、復元の作業をします。

Posted by & filed under Facebook, Twitter, ソーシャルメディア, 地域活動・NPOのためのソーシャルメディア実践講座.
コメントはありません。

0-0 はじめに

◎Twitter
1-1基礎からのTwitter入門〜地域活動・NPOのためのソーシャルメディア実践講座2

1-2-3Twitterの楽しみ方〜地域活動・NPOのためのソーシャルメディア実践講座3

1-3Twitterの「RT」とは?RTの意味と使い方〜地域活動・NPOのためのソーシャルメディア実践講座3

1-4情報の探し方〜地域活動・NPOのためのソーシャルメディア実践講座4

1-5つぶやき方〜地域活動・NPOのためのソーシャルメディア実践講座5

1-6情報を束ねる〜地域活動・NPOのためのソーシャルメディア実践講座6

1-7気になる・見たい情報を束ねる〜地域活動・NPOのためのソーシャルメディア実践講座7

◎facebook

1-1フェイスブック入門〜地域活動・NPOのためのfacebook実践講座1

1-2登録への5つの道のり〜地域活動・NPOのためのfacebook実践講座2

1-3プロフィールを完成させよう!〜地域活動・NPOのためのfacebook実践講座3

1-4友達とつながろう!〜地域活動・NPOのためのfacebook実践講座4

1-6「今なにしてる?」をシェアしよう!〜地域活動・NPOのためのfacebook実践講座6

1-7ニュースフィードを使いこなそう!〜地域活動・NPOのためのfacebook実践講座7

1-8「いいね!」機能〜地域活動・NPOのためのfacebook実践講座8

2-1チャットの使い方〜地域活動・NPOのためのfacebook実践講座9

2-2Facebook「グループ機能」〜地域活動・NPOのためのfacebook実践講座10

Posted by & filed under メンテナンス, 情報発信.
コメントはありません。

パソコンを長年使うと、

表示が遅くなるなど不具合も出やすくなります。

一番簡単にメンテナンスできる方法をご紹介いたします。

1,インターネットを開きます

2,ツールよりインターネットオプションを選択します。

3、次に「閲覧の履歴」の部分の「削除」をクリックします

4,次に、

インターネット一時ファイル

Cookies

履歴

の3つを選択し、削除します。

 

 

Posted by & filed under メンテナンス, 情報発信.
コメントはありません。

みなさん、定期的にアップデートしていますか?

アップデートって?

というお声もよく聞きます。

セキュリティの観点からも、不具合などからも守ってくれる強い味方です。対策を取らなくても、基本的な対応をしてくれます。

必ず定期的にアップデートしましょう!

特に下記の様な表示が出たときは、再起動して行いましょう。

 

◎アップデートを確認する方法をご紹介します

1,インターネットエクスプローラーを開きます

2,次にメニューの中の「ツール」からWindowsUpdateを選択します

3,ツールが無い場合、、、

二重丸の部分を右クリックします。

メニューバーをクリックします。すると表示されます。

4、後は自動で更新が始まります。

5,言われるがままにインストールを行います。

 

Posted by & filed under Twitter, ソーシャルメディア.
コメントはありません。

このスパムDMは

You seen what this person is saying about you? http://***.** terrible things..

(訳:誰かが貴方の悪口を言ってる記事を見つけました。URL(http://***.***))

という内容のフィッシングサイトへ誘導する悪質な手口のスパムDMです。

主に、Twitterを装ったサイトに誘導しアカウントのID、パスワードを盗む悪質な手口で、
盗まれると第三者によって同内容のDMがフォロワー全員にまた同じ内容の誘導文がツイートされます。

この手口のものは、フォロワーを語って送られてきますので、大変警戒する必要があります。

フォロワーDMが届いたら、リンク先のフィッシングサイトを開かず、
早急に送信者へパスワードを変更するようにを伝えてあげましょう。

**追加

「Hey, so some real nasty things are being said about you here」
というものも流れています

Hey, so some real nasty things are being said about you here i cant believe what was said.. という内容のTwitterフィッシングサイトへ誘導するスパムDMが発見されました。

Posted by & filed under ソーシャルメディア, ブログ道, 情報発信.
コメントはありません。

今、よく耳にする「ブログ」や「ソーシャルメディア」
「また、カタカナコトバ・・・」と敬遠してませんか?

今まで遠かったITが、
コミュニケーションを重視するようになり、
より身近になってきた
と考えると肩の荷が下りませんか?

そこで、
この2月3月
・ソーシャルディアの基本のブログ講座
・NPOにとってのじょうほう発信講座
などの講座を企画しました。

ふるってご参加ください!!!

1,はじめてのブログ講座〜街の情報を自分で発信しよう!〜


ブログ講座募集要項(PDF)

詳細はこちら

まちの情報や自分の趣味をブログで発信すると、
毎日が楽しくなります。
ブログで情報発信しませんか?

【日時】
第1回 平成24年2月24日(金)14:00〜16:00
第2回 平成24年3月 9日(金)14:00〜16:00
第3回 平成24年3月23日(金)14:00〜16:00

【会場】
ビッグアイ

2,地域・サークル・NPOのためのソーシャルメディア活用講座


講座募集要項(PDF)

詳細はこちら

こんな名前きいたことありますよね、、、、
ブログ
Twitter
Facebook
ホームページ
mixi
メーリングリスト

インターネットがより身近になってきた昨今、市民活動・NPOのインターネットでの情報発信も増えつつあります。一方で、ホームページに加え、ブログ、Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)、mixi(ミクシー)などサービスも増え、「もうどれを使えばいいの!?」と混乱してしまいますよね。
そこで今回、それぞれの団体が届けたい対象者に届けるためには、どのような方法がが一番かを考えてみたいと思います。
例えば、大学生をボランティア募集で集めるには?例えば、子育て中の保護者へ情報を届けるには?など、利用者ごとのよく使うメディアをご紹介したりします。
また、さまざまなインターネットサービスの特徴と簡単な開設方法も解説します。
肩の力を抜いて、気軽に情報発信の方法について考えてみませんか?

【日時】
平成24年2月23日(木)18:30〜20:30

【会場】
堺市総合福祉会館 第2会議室

3,地域活動・サークル活動・市民活動・NPOの情報発信をブログではじめてみよう!!


講座募集要項(PDF)

詳細はこちら

インターネットがより身近になってきた昨今、
市民活動・NPOのインターネットでの情報発信も増えつつあります。
ですが、堺市の市民活動調査では、
①「情報発信の方法が分からない」
②「情報発信にための人的余裕が無い」
③「情報発信のための財政的余裕が無い」
で80%近くの団体のみなさんが「悩んで」いらっしゃいます。
HPよりも簡単で、Wordやメールを操作する感覚でできる「ブログ」で手始めに情報発信をはじめてみませんか?
すでにホームページを持っている場合は、連携の方法など解説いたします。
肩の力を抜いて、気軽に情報発信の方法について考えてみませんか?

【日時】
第1回 平成24年3月 1日(木)18:30〜20:30
第2回 平成24年3月15日(木)18:30〜20:30

【会場】
堺市総合福祉会館 第2会議室