Posted by & filed under きままに.
コメントはありません。

ビッグアイで開催されている、『共に生きる障がい者展』に行ってきました。

例年に比べると、少し縮小されたような雰囲気ですが、

ボランティアの方をはじめたくさんの方が参加されていました。

私の所属する『ITステーション』もIT機器の紹介。

人気コーナーは、パソコンで絵を書いてシールに印刷する。

指導員の話を聞きながら熱心にお絵かきする男の子(*^_^*)

参加者には、参加賞もありましたょ。

屋外では、作業所で作られた、パンやクッキー・手作りの品等の販売もありました。

私はクッキーを数種類買いました(●^o^●)

盲導犬も参加。

盲導犬に触れたのには初めてです。

思った以上に大きくて\(◎o◎)/!。

おとなしくてやさしい目をしていました。

明日は、『もんたよしのり』さんのミニライブやアンパンマンのアニメも上映されます。

お絵かきの様子

手作りクッキー

 

Posted by & filed under 神社, 自然の風景.
コメントはありません。

●南海高野線・天見駅より、廃線跡の遊歩道を蟹井神社に向け歩く。約20分で紀見峠の麓の集落に入る。少し山道を登ると蟹井神社にたどり着いた。秋祭りには高堤燈と湯立て神事が行われると言う。

蟹井神社

●境内は樹齢400年と言われる杉の巨木に囲まれている。天見の郷の山々も紅葉で色づいていた。

天見の郷・風景

●天見の郷には、高野街道沿いにかなり年代の経た古民家があった。石垣には南天が植えられ、大きなモミジの木には真っ赤な紅葉が映えていた。また天見駅前に天見温泉の「南天苑」がある。散策の後に温泉で疲れを癒し、食事をするのも天見の郷の魅力の一つである。

高野街道の古民家

Posted by & filed under トピックス, 歴史のこと.
コメントはありません。


若い頃からアマチュア無線を楽しんでいます。携帯電話が普及するまでは愛好家が多かったのですが今はかなり下火になりました。私はまだ続けています。始めたころに同好者が集まってグループを作り、車に機械、発電機、アンテナ等の機材を積んであちこちの山に出かけて野外運用を楽しみました。そんな名残りか、毎年秋には皆集まって何処かへ出かけることにしています。今年は去る18日紅葉を求めて大化の改新で有名な桜井市の談山神社へ行きました。正に紅葉まっ盛りで大勢の観光客が出ていました。写真をご覧ください。今年はまだまだ見ごろが続くと地元の人が言っていました。興味のある方は行かれてはいかがでしょう。飛鳥からも車道がつながっています。駐車場は無料ですが、車が多くて近くまで行ってから到着するまでに時間がかかりました。

Posted by & filed under 寺院, 自然の風景.
コメントはありません。

●先日、天見の郷を散策した。最初に地蔵寺(河内長野市清水)を訪ねてみた。境内は深い森と鮮やかに紅葉したモミジ・カエデに被われていた。本尊の地蔵菩薩半跏坐像は仏師運長の作という。また、ホトトギスの名勝でもある。事前に予約して境内の庭を見せていただいた。(昨年7月10日記事参照)

地蔵寺の境内

●境内の鐘楼のある築山には、多くのモミジや枝垂桜の巨樹などの木々がある。苔むした地面に、その落葉が敷き詰められているようであった。

●境内の正面に本堂、横に庫裏などが配置されていた。森の斜面にはシャクナゲ、アセビ、杉木立等が植生されていた。静寂な空間と少し冷たい風が身を引き締めてくれる。

地蔵寺・本堂

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

  久しぶりのブログかふぇです 今日の勉強は紅葉スポットをブログに載せるそして地図を載せる勉強でした
  
  今日のビッグアイの近辺の紅葉スポットです

  

大きな地図で見る
     

  

  

  
  

Posted by & filed under ぶろぐカフェ.
コメントはありません。

紅葉のいい写真を撮るには・・・

・デジカメの画面の三分割のクロスの所あたりに被写体を置く。

・半押し

・モードを変えて撮ってみる

・ホワイトバランスを変える

 

 

今日の紅葉スポット ぶろぐカフェ会場のビッグアイ周辺です。

同じ場所でモードを変えて撮ってみました。フムフムこんなに違うんだ~~(驚)

 

 

 

次は地図を貼り付ける練習

・Googleマップで貼り付けたい地図を出し、リンクボタンを押して<ウェブサイトへの地図の埋め込み用HTMLコード>をコピーする。

・自分のブログを出し<HTML>に変えて、コピーした物を貼り付ける。

ビッグアイの辺りの地図です。


大きな地図で見る