ミスドで朝ごはん。
●フォレストガーデンの畑の野菜も大きくなってきた。キャベツは結球が始まり、葉もぐーんと伸びてきている。
●ダイコンは何回かの間引きをして、一本立ちするまでに成長した。白菜も大きな葉を広げている。
●ブロッコリーは植え付け後10日ぐらい経ち、成長もしっかりしてきた。この時期、虫とのたたかいです。寒冷紗で被ってしばらく防御する。キャベツほかも、葉に産み付けた卵や小さな幼虫の除去が日課となっている。
秋が来たのに我が家の庭はいつまでも夏
ゴーヤときゅうりとアサガオとフウセンカズラが絡み合ってグチャグチャ
なんとかしなくっちゃ・・・
そこで一念発起!
2時間頑張って、やっとスッキリ
ゴーヤが茂った下で、もう次の季節の準備が始まっていました。
水仙の芽です。
水をたっぷりあげました。
あ~ぁ土の中でよく眠ったわ~(水仙の声)
種を採りました。
うさぎやリスが食べるというヒマワリの種をかじってみましたが・・・・人間でよかった。
フウセンカズラの種がかわいい
黒い中にハートがあります。
また死刑 愚行いつまで 続けるか
法務相 辞める間際に 首を絞め
党首選 競った相手が 幹事長
また殺し どうして続く 殺人ぞ
中韓ロ 三方包囲 仕掛けるか
控訴審 小沢無罪が 決まりそう
自民党 安倍晋三が 党首だと
久しぶり 兄弟揃う お昼時
一時間 100ミリ雨量 土砂崩れ
船底の 下は地獄と 知らす事故
台湾の 漁船が多数 押し寄せる
剪定の 道具が重く 感じらる
騒がしき 人いなくなり 気が楽に
日中間 どこまで続く ぬかるみぞ
維新党 議員九人 集めても
Bクラス すねに傷ある 者ばかり
ドイツ発 ビール祭りの ビール腹
夏休み 宿題抱え 集まりへ
それぞれの 夏の生活 披露する
各々が 自分の課題 見据えおり
◆コミュニティー紙「リビング」に興味深い記事が掲載されていました。90歳の女性(堀江幸子さん)ブロガーがブログに掲載した「水彩画」40作等を「また、あした」と言う本を9月28日に出版されるそうです。
記事によると70歳で水彩画を始め、80歳でパソコンを購入し84歳でブログを始められたとか・・・、素晴らしいですね(*^。^*)。
◆リビングの記事を参考に投稿します。

リビング 堺/和泉 2012年9月29日版
◆ちなみに堀江さんのブログ「さっちゃんのお気楽ブログ」のアドレスは「http://plaza.rakuten.co.jp/sacchan1029/」です。作成された水彩画が沢山アップロードされており素晴らしい絵に癒されます。

◆昨年の10月13日から始まった「いきいき堺市民大学・第3期」の基礎講座から専門講座と進み今日9月24日で修了式を迎える事になった。
最後の講義で「新たなセカンドステージへ」と題して、いきいき堺市民大学 学長 澤井勝氏の講義で行われ、続いて修了式が行われました。
思えば府立大までの時間間隔が分からず、最初は随分と早めに到着した事を思い出します。基礎講座の「デーキャンプ」でカレーを作ってご飯を「焦がした事」や府立大までウォーキングをしながら通っている方がおられる事を知るや、府立大まで自転車で行った事もありました。また専門講座では「支援センター・しらさぎ」への施設見学で利用者さんと一緒に作業をしながら、「権利擁護」について地域での支援が重要であることを学んだり充実した1年間だったと思います。
是非、興味がある方は受講をされてはいかがでしょうか。既に第4期が始まっています。多くの仲間と出会えますよ(*^_^*)。「弔辞」で欠席をした日を除き無事に「修了書」を貰うことが出来ました。下の写真はグループ代表者への授与式の様子です。

◆「1年間を振り返って」堺市社会福祉協議会・地域福祉係長 守屋紀雄氏の講話と澤井学長の講話とその後、修了記念パーティー(茶話会)が校内の食堂で開かれました。

◆修了式の前の講義で「権利擁護」講座を専攻した仲間と記念写真を撮った処です。
◆記念パーティの後「権利擁護」講座のメンバーと打ちあげ会を開き、次回11月26日に皆さんの活動状況などの報告と親睦を深める為に再開を約して解散をしました。
