次の世代へマザータウンせんぼく
子供のバザーや楽しい縁日(ヨーヨーすくい) 子供の楽器体験
ジャンボ迷路 ゴスペルシンガーのコンサートがあります。
沢山の方のご来場をお待ちしています。
主催 みどりのつどい実行委員会(泉北ニュータウン学会)
問い合わせ みどりのつどい実行委員会事務局 電話 072-299-2323
詳しくはこちら

今朝はよく晴れてすっかり春になりましたが、昨日、2か月ごとに西国三十三所めぐりを兼ねて桜を見に行きその疲れが残って気分が重いです。
今日は屋内でブログ講座やっているのがもったいないぐらい素晴らしい天気です。参加者は12名。皆さん熱心。


2ヶ月ぶりのブログカフェ久しぶりです 緊張してます
ログインすると少し画面が変わっています え~どうして・・・・
写真の入れ方又初めからです。
久しぶりのブログです(ー_ー)!! 毎回同じことを勉強してもすぐ忘れます。
皆さんにつ付いていくのが大変です
さあ~今日も、ブログカフェ 頑張りましょう。
第11回オープンガーデ「ンたけしろ」
welcomeと門扉を開放してくださって、丹精込めたお庭を見せてもらいました。
イングリッシュガーデン風、和風、ブルーベリー作りのお庭、エンドウ豆やパセリも一緒の生活感のあるお庭、育てる苦心談や花の名前を聞いたり、いろいろな情報交をしたりして、充分楽しませてもらいました。
日曜日は好天に恵まれて、あちこちのお庭から女性グループの花談議の声が明るく響いていました。
オープンガーデンのチラシの裏に素敵な詩が掲載されていたので、一部分をお借りします。

たまゆらの 花と人との出会い
人と人とを逢わせてくれる花
ありがとう 花
ありがとう 友だち
このひとときが
来年も その次も 訪れてくれますように
目に見えないものに 祈らずにいられない
たいせつな人
たいせつな時間
そして花
花の庭にてーオープンガーデンのこと・ーより抜粋
岡山へ嫁いだ娘から、一番下の孫が4月に入学するので来てやってな、と言われていたが、これまでどの孫たちの入学にも出向いたことがなかったので、行くつもりはなかった。間近になって病気(脳梗塞)のことが気になり、今度症状が出ると(歌手の西条秀樹さんも最近2回目の発症がありリハビリ中であることを新聞で知っていた。)自力で岡山へ行く事が出来なくなるかも知れないと思い出し、急にではあったが岡山へ行ってきた。
朝電話をして、昼過ぎから車で出かけた。200kmの道のりを休憩を多く取りながら自分で運転して3時間半ぐらいで無事到着した。入学式前夜はランドセルを背負ったり、帽子をかぶったり、名札やその他もろもろいじりまわし明日が待ち遠しい様子であった。 翌朝は正装して両親とともに学校へ行った。私は家の前で写真を撮ることと、学校まで車での送迎が役目。 私の入学は戦後間もない昭和21年4月の国民学校。ランドセルは兵隊さんが持ち帰った背嚢を縫い直して子どもの体に合わせてもらったもの、田舎の木造校舎のガラスは割れ、床の一部に穴が開いていた記憶がある。
折角だからと空いた時間に家内と二人で岡山城へ花見に出かけた。場内の桜はどの桜も満開で休日であればかなりの人出であっただろうと思われた。 天守閣や場内の散策は全く病気のことを気にすることなく普通に動けたことで、健康のありがたさをつくずく思いました。 後遺症が残っていればこうはいかなかったであろう。




昨年8月脳梗塞を発症以来半年余が過ぎた。薬(バイアスピリン)をのむ、減塩で野菜中心、肉より魚の食事、、禁アルコール、水分を良く摂る、適度な運動(毎日約1時間6000歩)をする、などに努め、お陰さまで麻痺は無く、歩く、自転車に乗る、車を運転する、等全く普通の生活ができています。色々心配いただいた方もいますので現状を綴って報告としたいと思う。