Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

      包近の桃の花が満開に成っている・・・と新聞に出ていたので、行きたいなぁ~と
      思っていたら、友達が、写真を撮りに行こうと誘って下さり、行って来ました。

包近の桃の花 満開です。

 

桃畑 

 

桃の花をアップに・・・

              包近から和泉リサイクル環境公園に移動する。

ポピーの花

 

芝桜

 

チューリップ

 

菜の花

 

菜の花を撮っている友達

 

菜の花を下から撮る

 

タンポポ

 

スイセン

 

Posted by & filed under きままに, 楽しいょ.
コメントはありません。

aladdinさんのブログで紹介されていた、『森のフロンティア』に行ってきました。
入口から急な階段を上るつめると、原っぱが広がり良い眺め。
私の場合は、ここで、すでに息切れしています(^_^;)
自然の森なので、山ツツジ・山桜・ワラビ・野イチゴ・・・・
大きな大きな木の根っこになぜか大きな穴。
動物が掘ったものでしょうか?
木の枝で作った小道や落ち葉の道は足にとても優しい。

 

山道を登ったり下ったりしながらクイズに答えながら歩くのも楽しい。
私は、クイズよりも写真ばかり。
答えは・・・全問正解には至りませんでした(*^_^*)
でも、スタンプはぜ~んぶ押せましたょ。

 

身近にある自然。
運動不足と、ストレスを解消させてくれます。
自然を満喫した一日でした。

 

 

山ツツジ

 

 

おっきな木

 

 

木の道

 

 

やったぁ

Posted by & filed under 地域の催し, 環境自然.
コメントはありません。

今年で11回目となる「オープンガーデンたけしろ」が今年の4月14日、15日の2日間にわたって開催されていました。

開催場所は堺市南区竹城台地域で概ね40軒の庭園を開放した催しで地域の活性化や和みの場を提供していました。

初日の14日は午後から雨が上がり散歩にちょーど良い気候となり、各会場の赤旗の基には開催場所を表す地図が準備されており、この地図を案内に何組かの方が、すでにオープンガーデンを楽しんでおられました。

絆をテーマにした花壇

 

2種類の桜を一緒に植えたのでしょうか?
オオシマ桜と??桜でしょうか
竹城台地域会館の前の桜、枝垂れ桜?

 

即売と花と野菜のセミナー

展示即売の会場では花の手入れや野菜の育て方などのセミナーが丁度はじまっており多くの人が熱心に聞いておられました。

 

 

 

Posted by & filed under カフェにて, きままに, ブログ講座.
コメントはありません。

できたっ

24年度初めてのブログカフェは、4/18(水)に開催されますよう。

週刊天気予報では、まずまずの天気。

暖かいようです。

講座が終わると『お昼』

お弁当もって参加しませんか?

 

偶数月なので、基本を振り返える講座

基本はだいじですものね~。

頭をからっぽにして、うんと詰め込んで帰ります。

皆さん揃って参加しましょうね~。

逢えるのを楽しみにしてま~す。

Posted by & filed under 博物館・記念館, 樹木, , 観光地, 野鳥.
コメントはありません。

大阪市立長居植物園には、“歴史の森”として第三紀植物群(200万年~6500万年前)、明石植物群(200万年前)、氷期・間氷期植物群(1万年~200万年前)や照葉樹林、二次林の各ゾーンに樹木が植生されていました。                                         「小池」の周りに「メタセコイヤ」の林があった。大氷河時代を生き抜き、“生きている化石”といわれているとのこと(パンフより)。もうすぐすれば新芽が出揃うことでしょう。

メタセコイヤの林

●間氷期の樹木ゾーンにはヤマモモ・オガタマノキ・イスノキやシキミ(一名ハナノキ、コウノキ)等、常緑樹の森となっていた。

シキミの花

●氷期の植物群として、温帯・亜熱帯の針葉樹である黒松・赤松・ヒノキ・ツガの林が大阪付近でも見られたという。

赤松の林

●更に、植物園内では大池、小池や渓流もあり、自然を再生するように森が形成されていた。大池には白鳥やシラサギ・カイツブリ等が羽根を休めている。「長居植物園ブログ」に、園内に飛んで来た野鳥たち(オオタカ・カワセミ・ホシハジロ・キンクロハジロ・・)の様子が載っています。                                       今度は新緑の頃、秋の紅葉の季節などにじっくりと散策したいものだと思いました。

シラサギとカメの群れ

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

          オープンガーデンたけしろを散策する。

 地域会館
 やすらぎガーデン

 若竹ガーデン

           今年のテーマは絆です。

Posted by & filed under イベント, 太極拳.
コメントはありません。

花曇りの空の下、西原公園グランドで太極拳フェスティバルが開催されました。

皆さん、日ごろの練習の成果を発表します。

練功18法に続き、入門、初級、簡化24式、カンフー、梅花扇、剣 上級者のみごとな表演です。

私達の先生は「全日本選手権大会」で連続8年も優勝されていて、気品と迫力のある優雅な動きに見とれてしまいました。

 

 

 

 

 

 

Posted by & filed under クッキング, スイーツ, 家電.
コメントはありません。

10何年も使ったオーブンレンジがついに壊れて、買い換えることにしました。

まずnetでオーブンレンジの情報を調べから量販店へ

まぁ~今どきの家電製品の進化していること。驚きです!!

最高級の「ヘルシア」なんて、蒸気で調理・・・・ナニそれ。どーいうこと?

まったく、ついていけません。

結局、使いやすそうなのに決めてnetで注文

通信販売で物を買うのには、余り慣れていないのですが、なんとか手続き完了。

一週間もしないうちに届きました。

価格は安いし、手続きも案外簡単で「価格.com」いいですね~

 

 

 今どきのオーブンレンジは、ターンテーブルがないのです。    これには驚き! 掃除しやすいからいいですね。

早速、シフォンケーキを焼いてみました。

まずまずの焼き上がり

                                                                                                                                         

 

 しっかり使い込んで、キッチンのいいパートナーとして仲良くしていきましょう。(笑)

 

 

 

dog_01

もう テーブルに手が届くのだ~

  

Posted by & filed under 施 設, 環境自然.
コメントはありません。

大阪府立大型児童館(ビッグバン)では裏の森を利用した「森のあそびフロンティア」が4月から始まっています。

ビッグバンと濁池の間の道を登って行くと以前展望台があった辺りに「スタート」と書かれた掲示板があります。

森のあそびフロンティア

 

スタート地点

スタンプポイント

ビッグバンの1Fインフォメーションでガイドブック(100円)をもとに自然と環境などのテーマのクイズにチャレンジしながら楽しめるようになっている。