今年度の御池台4丁の婦人部役員になりました
「笑み筋体操」のインストラクターを講師に招いて、
婦人部で開催しました
「笑う」事がいかに大切で、脳の活性化に役立ち、
若々しくなり、
糖尿病の方の血糖値も下がる
命をも救う事もありえる
笑いが大切とは、なんとなく分かってはいるつもりでしたが・・・
すごい効果があるんです\(^o^)/
看護師であり、栄養士でもある講師中村様のお話は、
理論的で、説得力もあります

「フムフム・・・・」
「な~るほど・・・・」 ( ..)φメモメモ
何故、笑いが大切かを理解出来ましたか・・・・?
そしていよいよ、笑み筋体操です

本当に笑うのが1番
でも、そうそう可笑しく笑う事ばかりがあるわけでなく
辛く悲しい事もある
でも悲しんでいたり、苦しんでいると、体に悪い
そんな時、「笑み筋体操」でリラックス
脳からαー波が増えます
「いいお顔、いいお顔」
笑み筋体操を続けてゆくと、脳が変わってゆく
アンチエイジングにもなり
健康になってゆくのです
皆さまも是非(^_-)-☆

雨模様の中、作品展初日です
皆さまの力作が並び、展示にも一工夫され、
素敵な作品展です
(私の駄作は除いて・・・・)
久保惣も雨にぬれ、しっとりと・・・・
建物は、スッキリとしたデザインで好き
カフェの一角でお茶を飲むのも良いですね~
今月の27日~29日まで、久保惣で、お教室の生徒の作品展をします
先生も特別?出展されます
先生は東京の丸善などで個展されています
来月は、パリにも出展されるほどの素晴らしい作品を書かれます
そんな素晴らしい先生に習っている生徒さんも素晴らしいです
私を除いて・・・・(*_*;
落ちこぼれなんですが・・・・・
なんとか恥ずかしながら、参加します?
明日作品の搬入です。
「久保惣」も素敵なところです
お時間許せたら、お越しくださいませね

「木に竹を接ぐ」とは、性質の異なったものを接ぎ合わせる意から、物事の不調和なこと、条理の通らないことにいう。と広辞苑に書かれています。ところが去る1月、30年来趣味として続けているアマチュア無線クラブの新年会が奈良市であったので奈良へ出かけた。予定より早く奈良へ着いたので奈良公園を散策している時、写真の様な 木? 竹? を見つけた。まさに木から竹が生えているのに驚いた。こんなことあるの?とにわかには信じられませんでした。毎年正倉院展等が開催される博物館の近くにありますから、一見されては如何でしょう。


鹿児島へ行ってきました
新大阪から鹿児島へ 4時間弱です
「さくら」に乗って、大好きな指宿に行きたいと願う父のお供です
新大阪からは、父と主人と私
父は長い時間歩けないので、車いすを持っての旅行です
博多から妹と甥が乗って来ました
総勢5人の愉快で賑やかな旅でした
GW明けで、空いているかと思いきや
九州は人気で去年より旅行客が増えたそうです
東北への人たちが九州へと行くのでしょうか?
そうですよね
自粛 自粛 ばかりでなく、経済の活性化に協力しないとね
鹿児島で念願の白くま君を食べました
真上から見ると、白くまの顔に見えるんですが・・・
見えますか?

島津家別邸 仙厳園は、広くて、お庭からの桜島は素晴らしい~~
このひろ~~~い処が別邸・・・?????
お庭の島津藩の旗のむこうに見えるのが桜島です

煙が上がっているでしょう
一日に3~4回噴火してるそうです。
知りませんでした ( ..)φメモメモ
ド~ンと音が聞こえます
桜島にもフェリーで渡りました
丁度、噴火したところで、灰が降ってました
道路にも灰が少し溜まっていました
ビゥクアイ屋上の花壇に咲くつつじに中に懸命に生きてる野イチゴ

春の花をとりにでかけました。 気持ちいい季節でした。

泉ガ丘写真

ビッグアイでブログカフェ講座がひらかれました。

5月18日
半年ぶりです。こんにちは。
駆け足できたけど、そろそろ振り返る余裕を持とうと思いました。
久々のブログcafe!
今日はデジカメ講習会です。
楽しいです。
