鉢植えの 石斛 で春に開花がなく本年は花をあきらめて居ましたが、
9月になって急に花芽がつき春ほどの花数ではありませんが咲きました。
鉢植えの 椿 ですが、例年は2、3個の実を付けますが、今年は大小8個の実を
付けています。(椿油は髪には、良いと聞いたことがありますが、どのように使うのか知りません)
11月ごろ実が熟れたら 少量(微量)の椿油が搾れるかも???

堺発の市民活動応援サイト
家族とシルバー連休に諏訪湖へ行こうということになった。当日までの日がみじかかったので宿舎の確保は大変だったが何とか見つかった。久し振りの諏訪行きなので、年甲斐もなく当日までは愉しくて待ち遠しい日々でした。ところが当日、全く予想もしていなかったで大渋滞に巻き込まれた。サービスエリアで休憩や食事をしょうと立ち寄ってみるとどこも車と人であふれていた。堺市の我家を8時半に出発し、何回かの休憩の後ようやく4時半ごろ宿に着いたがもうくたくた。早速温泉につかり食事をいただき英気をとりもどした。翌日は早朝朝市があると言うので出かけたが土日だけとのことで諏訪湖畔を散策、暑くなく寒くなく良い気分であった。そんなときNHKのラジオ体操が聞こえてきた。湖畔の広くて大きい芝生のあるゾーンからであった。行ってみると地元の人やウォーキング中の人、観光客などが思い思いに参加していた。わたしも久し振りにラジオ体操をしました。今回は諏訪湖を一周したとき見かけた光景を掲載したいと思います。
車中泊で朝食を摂っているひとや、自転車を積んだまま睡眠中の車。地元出身で三高へ進み故郷の諏訪湖を思いながら作った「琵琶湖周航のうた」の歌碑。突然吹き上げだした噴水や湖畔に向かって三味線の練習を行っている人などを見かけましたのでご覧ください。
帰路もまた大渋滞に巻き込まれました。予期せぬ交通事情に翻弄された約800km余の小旅行でしたが夫婦の会話は充分進んだたびでもありました。
フォトスケープで写真を加工する勉強をしたので、ブログに写真投稿出来るかな?
出来ました。
母が亡くなって早いもので今年7回忌が済みました。
今年も兄夫婦が呼んでくれたので岸和田祭りを見に行って来ました。
毎年敬老の日の前日の土・日2日間です。
岸和田祭りはカニ祭りと言うぐらい昔からカニがご馳走でした。
有難い事に美味しいカニが沢山料理してくれてました。とても美味しかったです。
凄い人で人混みに紛れて汗びしょびしょになりながら撮った写真です。
あまり上手に撮れてませんが!
2ヵ月ぶりのブログ教室です。
ブログが半月程立ち上がらなかったので久しぶりのです。
先週の東北の豪雨の被害本当に水は怖いですね。
この辺は何も被害なく、申し訳ない気持ちです。
私達何もできませんが、皆さんにお見舞い申し上げます。
◆9月の第3水曜日、久しぶりのぶろぐCafeの集いです。
8月はブログは、夏休みだったので、今日は皆様に、会うのは久しぶりす。
奈良大宇陀の、又兵衛桜に行って来ました。本当は、桜の花の季節に行きたかったですが、
人と車で行けませんでした。花と、人のいない又兵衛桜です。
今朝は、雨に成り肌寒く成ってます。大分前に稲の様子が知りたくて、カメラを持って、いざ散歩に・・・・
綺麗な虹も見られました。
黒く渦を巻いた様な雲、しばらくベランダで見てました。
わが家の柿の木が、たわわに実がつきましたが…いくつ食べれるでしょう?
やたらとカラスも増えてきて、大きくて立派な実ばかり狙われてます。
早くネットをしなくてはいけないと、気持ちだけがはやります!!
9月度のブログ例会がありました。8月度は夏休のため休会でしたからふた月ぶりに皆さんとお会いできて良かったです。
皆さんと元気に再開でき、賑やかにやってます。皆さんそれぞれ課題を持って一生懸命やってます。さて僕の課題にとりかかろーーか。