投稿者「nomi19」のアーカイブ

「病気と老化の予防法」の話

●先月のことですが、地域の“福祉教養講座”で「病気は何故起こるか、病気と老化の予防法」と題して、漆崎伊智代先生の講演がありました。                                病気は、・もって生まれた体 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 健康, 堺人ブログ | 「病気と老化の予防法」の話 はコメントを受け付けていません

“西高野街道”を行く(2)

●西高野街道の「十二里石」を南に下ると、中茶屋地区にきます。関茶屋と同じように街道沿いに、茶屋があったことが地名の由来となったとのこと(西高野街道ガイド小冊子より)。そんな街道に面して、大きな「くすの木」(堺市指定保存樹 […] 続きを読む

カテゴリー: 保存樹木, 堺人ブログ, 寺院, 街道めぐり | “西高野街道”を行く(2) はコメントを受け付けていません

“西高野街道”を行く(1)

●4月5日(火)、「西高野街道」を歩いてみました。南海高野線・中百舌鳥駅前~府立大学~十二里石~十一里石~おわり坂(大阪狭山市今熊)までの約7.5kmの距離です。             中百舌鳥駅南側から閑静な住宅街を […] 続きを読む

カテゴリー: 堺の産業, 堺人ブログ, 街道めぐり | “西高野街道”を行く(1) はコメントを受け付けていません

“えんじょいウォーク”で行く

●4月3日(日)、地域の「えんじょいウォーク」に参加し、狭山池(大阪狭山池)の“観桜ウォーク”を楽しみました。陶器山トンネル~西山台~三津屋川沿いに進み、狭山池に出ます(約4km)。周囲2.8kmの広い狭山池の堤には、桜 […] 続きを読む

カテゴリー: ウォーク, 博物館・記念館, 堺人ブログ, 自然の風景, 花、 | “えんじょいウォーク”で行く はコメントを受け付けていません

上神谷周辺を歩く

●昨日、フォレストガーデンから上神谷方面へ、春の陽気に誘われて歩いてみました。市民菜園の休憩所から遊歩道を、展望台・わんぱく広場を抜けて富蔵地区へと向かいます。遊歩道の脇にコブシの花が咲いていました。   ●富蔵の段々畑 […] 続きを読む

カテゴリー: ニュータウンの風景, 保存樹木, 堺人ブログ, 寺院, 花、 | 上神谷周辺を歩く はコメントを受け付けていません

“みなみふれあいコンサート”を聴く

●3月26日(土)、ビッグアイにて“みなみふれあいコンサート”がありました。午後の「ピュアコンサート」は「障がいのある方と一緒にゆったり演奏や歌を楽しめる」ものとなっていました。        三原台中学校吹奏楽部、手話 […] 続きを読む

カテゴリー: イベント・催し物, 堺人ブログ | “みなみふれあいコンサート”を聴く はコメントを受け付けていません

泉北すえむら資料館・講演を聞く

●3月20日(日)、堺市立泉北すえむら資料館主催「須恵器・陶邑の謎を探る」講演会の最終回講演がありました。          「須恵器の陶工はどこから来たのか」と題して、宮崎泰史氏(大阪府教育委員会)の講演です。  ●氏 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ, 陶邑窯跡 | 泉北すえむら資料館・講演を聞く はコメントを受け付けていません

泉北N・T再生事業スタート!

●槙塚台自治会ニュースによると、NPOすまいるセンターが大阪市立大学等の協力をえて、①国土交通省のモデル事業「高齢者等居住安定化推進事業」や②堺市の「地域共生ステーション推進モデル事業」がニュータウンの再生にむけてスター […] 続きを読む

カテゴリー: ニュータウンの風景, まちづくり, 堺人ブログ | 泉北N・T再生事業スタート! はコメントを受け付けていません

堺いきいき市民大学・修了式

最初に、この度の「東日本大震災」で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早く救出されることをお祈りいたします。 ●先日(3月10日)「堺いきいき市民大学」の最終講義と修了式が、大阪府立大学多目的ホールであり […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | 堺いきいき市民大学・修了式 はコメントを受け付けていません

“えんじょいウォーク”に参加

●先日(6日)、“えんじょいウォーク”に参加して、地域の人達と「荒山公園の梅林」を楽しみました。満開を期待したのですが、咲き方にむらがありました。昨年は一斉に咲き誇っていたのですが・・・(参照:2010年2月26日投稿) […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 小鳥、, 自然の風景, 花、 | “えんじょいウォーク”に参加 はコメントを受け付けていません