蒸し暑いですね(; ̄ー ̄A 汗・・・

2011年6月28日

 
毎日蒸し暑い日が続きますね。
子どもたちはひと風呂浴びたのか思うくらい汗だくで帰ってきます。
夏休みもすぐそこまできています。。。
夏休みの活動のアイデア持ち寄りましたのでまた後日更新します。 

画像提供していただきました♪

2011年6月17日

梅雨の季節 お部屋で楽しく過ごせるといいですね♪
E-Rからいただきました(o^∇^o)ノ




以下E-Rルームからのメール転載
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅雨の中休みの今日は、そとあそびも思い切り出来ました。

高学年の授業が終わるまでの
七夕かざりの
取り組みを投稿させて下さいo(^-^)o
ケアワーカーさんたちが
自分達も楽しいと
急ぎ準備をしてくれました

ミニーちゃんのボックスは
従事予定作成中に
煮詰まりかけたので
気分転換に
Imageを作ってみましたp(^^)q

紫陽花のプレートは
花を活けるImageで

梅雨

2011年6月9日

運動会が雨天で延び延びに・・・
ちょっと落ち着かない日々が続き 更新もおさぼりしてしまいました(-。-;)
が ともあれ元気に毎日格闘しています。
梅雨の時期 何かと子どもたちはストレスたまりがちです。
体育館で思い切り身体を動かす計画立てました
まずクルクル凧を作りました。
「これ 作るよ~」って言うと「ドッジの方がいい!!」と
難色示してた子供たちも作り始めるとけっこう真剣顔でした。
クルクル回るのを楽しみながら走り回ったあとはアートバルーンを1本渡しました。

不思議なもので長いものを持つととにかく剣に見立てて「えい!やぁ!」と
振り回したくなるのは男の子です。
器用に風船をクルクルよじってアートバルーンを作ってくれる上級生のところには行列ができていました。
風船1本でかなり発散して汗びっしょりで遊べました。

初夏の風~♪

2011年5月21日

ちょっとお疲れモードで更新停滞しておりましたら
E-Rさんから可愛い画像をいただきました。
異動後も頑張っておられる様子が伝わってきます。 
手作りの「おやつの本」 

「先生 あげる!(^^)!」とピンクのくちばしを4年生の女の子が
プレゼントしてくれたものをアレンジして
かえるの合唱や河童に進化させたものだそうです。
かさの画像はA4サイズのアクリルボードにクラフトしてあるそうです。

ランチョンマット
前ルームのCWさんたちへのエールだそうです。

もうすぐ母の日

2011年5月6日




子どもの日の次は母の日。
E-Rさんから母の日のための手作り作品画像をいただきました。
いつもながら季節感溢れる細やかな取り組みに感心させられます。
手作りのカードをもらったお母さんも嬉しいでしょうね。

こいのぼり~♪②

2011年5月1日


TS-Rさんからも鯉のぼり画像いただきました
こちらは掌に乗るサイズの可愛い鯉のぼりです
ポールは竹串、台はドミノ用の木だそうです 
玄関やテレビの横にちょっと飾るのもいいですね!
今から作成しても子どもの日に間に合いますね(o^∇^o)

こいのぼり~♪ 

2011年4月30日

緑の風が吹いてもうすぐ端午の節句~♪
もうすぐ運動会の練習が始まる学校も多いことでしょうね!

E-Rさんから子どもの日にちなんだ作品画像をいただきました。
縁取りされたカラフルなウロコが可愛いですね!
グリーティングカードと壁面飾りでしょうか~?

パズルBOX

2011年4月27日

これもT-MRの作品です。
段ボール箱で作られたパズルBOXです。 
これも 子どもたちが協力して作ったなかなか大作です。
自分たちで作ったもので遊ぶっていうのが素晴らしいですね。
みんな遊びのゲームの時など盛り上がって楽しいでしょうね~(o^∇^o)ノ 

みんなの力が集った大作です

2011年4月26日

一人一人の子どもの力が集まると素晴らしい作品が出来るのですね!
全員で一つの目標に向かって取り組む姿勢が素晴らしいと感心します
T-MRさんの壁面です

一つ一つが折り紙の風船で出来ているのですがお分かりいただけまか?


天井から下がった暖簾(?)
これも一つ一つが折り紙の風車です。
風が吹くと回るんだそうです 
 
天上にも柱にも子供たちとの共同作品が綺麗に飾ってありました

お元気ですか?

2011年4月20日

春爛漫 
もう散ってしまいましたが満開の時の校門前の画像です

いかがお過ごしですか?
異動のあった先生たちは落ち着きましたか~?
春休みのタイトな日々を無事終えたものの例年のような開放感はなく
日本の現状に目を向けた時の自分の無力感。。。
募金したりオムツを買って届けたりバッグを縫ったりしてみましたが
なかなか気持ちが整理できず晴れません
でも 目の前の子供たちのために
力を注いであげることがまずは第一の役割ですよね 

児童の自由帳から~