Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが2件あります。

堺いきいき市民大学の同窓生で今年初めての集いを開き、皆さんの元気な様子と近況を伺った。その後「観光ボランティア」さんの案内で、千利休屋敷跡や産湯を使った井戸の見学や開口神社、与謝野晶子生誕の地などを観光して来ました。

市役所の21階展望では「観光ボランティア」さんの案内を聴きながら堺市街を一望、また「利休にたずねよ」で使われた「茶室」が展示されており中に入って茶室を体験して来ました。また掲示板には韓国,中国語,英語版のパンフレットが置かれていて観光堺をアピールしていました。

建物が立ち並ぶ一角に残る千利休屋敷跡と産湯を使った井戸が残されていました。

開口神社に詣で、お祈りとお願いを・・・・

開口神社神社には三国ヶ丘高校(旧:男子校)と泉陽高校(旧:女子高)も共にこの地を発祥地としたとの石碑が・・

与謝野晶子生誕の家跡「現在はちんちん電車通り」に・・・・・

ここで市内観光を終え「堺名産けし餅」の小島家さんのお店で「けし餅と抹茶」を頂きながら後から参加されたHさんの近況を聞き次の活動予定を話し合った。

「けし餅と抹茶セット」おいしかった~ぁ!! 、「けし餅」をお土産に買って帰りました

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが7件あります。

こたつの中から「ぶろぐカフェ」へ参加します。

目の充血は大夫良くなってきました。今かいている様子は上着はダウンのジャケットを着、頭には毛糸の帽子を目の辺りまで深々とかぶった状態で書いています。

今日は日差しも暖かく外では公園の草刈か?芝刈り機の音が「ぶーぉぶーぉ」とにぎやかな音を出しています。

自分のブログを開いたところです。

このパソコンは先日娘のXPパソコンをWindows8に新調したお下がりをWindows7に無理やりアップグレードして使っています。正月はそんなこんなで自宅で過ごしていました。

 

 

 

 

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

今日は、あいにくの雨ですがいつも通りのメンバーがぶろぐカフェに参加されました。開催場所は「すまいるセンター」の喫茶コーナーから、男性が3名、女性が4名と講師の宝楽さんです。

 ブロガーのPCをメンテしている宝楽さん

画面を見つめて・・・

今月はSEIN(サイン)さんのNPO創立10周年記念行事に参加されたブロガーの方がその時の様子をブログで発信するために写真の取り込みや、ブログに貼り付け、写真のサイズ変更などを練習しています。

投稿されるブログが楽しみです。

Posted by & filed under 体験・活動, 地域の催し.
コメントが23件あります。

◆第11回「共に生きる障がい者展」が11月23日、24日にビッグアイで開催されました。

 「第11回共に生きる障がい者展」ポスター

会場の案内

障がい者の作品の展示と販売

昨年は今井絵理子によるさんによる「さわやかトークとミニコンサート」でしたが今年は、車いすのアーティストしてハンディーを持ちながら活躍されている「佐野有美さんによるトークとミニコンサートが開催されました。

今回は「ユニバーサルデザイン生活展」コーナーでお手伝いをしていましたので残念ながら「佐野有美」さんのコンサートを聴くことはできませんでしたが偶然「ユニバーサルデザイン生活展」を見学に来られた「佐野有美」を身近で見ることが出来ました。写真にある通り、笑顔のかわいい女性でした。

 ◆お手伝いをしたコーナーでは障がい者の就労を支援するIT訓練の紹介や障がい者向けのソフトの紹介、iPadの障がい者向けの便利なソフトなどの紹介などをしていました。

 ◆また会場に開設された「大阪府立たまがわ高等支援学校 」生の喫茶コーナーでは生徒が店員の役を行っていて一息つきに来たお客で賑わっていました。

 私も時間を見つけて・・・・

 

 

 

 

 

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

11月の「ぶろぐカフェ」がすまいるセンターではじまりました。

ここに来る途中で黄色に紅葉したいちょの木を見かけた、雨模様で寒い日となりました。

 

黄色に紅葉した銀杏木

南海バスの車庫付近

 

 

 

 

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントが18件あります。

11月16日天候に恵まれ「第12回南地域ちょっくらわくわくまつり」が開かれました。「縁日大会コーナー」のお手伝いとして8時半頃会場に行ったが、既に参加団体のブースではテントも張られ、お客様を待つばかりの処もあり、早くも会場はごった返していた。

10時の開催に向けてステージ前の椅子の設置や、泉ヶ丘駅から会場(ビッグバンひろば)までの案内ホスターを貼ったり、バザーで販売する、採り立ての「みかん」の準備など、初めての体験でしたが楽しいお手伝いとなりました。

抽選券の付いたポスターや会場までの案内のポスターなど・・・

10時まえから「まつり」に参加の方などが買い物をする姿や、ステージで踊りをするグループが練習する様子で会場は賑わいだしてきました。

お手伝いをした「射的」はお昼頃まで多くの人でボランティアの方も忙しく動き回る状態が続きましたが、隙間を見て短い昼食を取ることが出来ました。殆んど会場内の食べ物(出店された団体)で済ませてしまいました。

ちょう度昼時に「三原台中学吹奏楽部」の演奏が始まり、12月14日に「さいたまスーパーアリーナ」でのマーチングバンド全国大会に出場することになっている吹奏楽部のマーティングを聞きながらお昼をとりました。

大阪を代表して「さいたまスーパーアリ-ナ」に出場がきまった三原台中学の演奏の様子

はっぴえんどの演奏と歌

「縁日大会コーナー」の射的が大忙しで「晴美よさこい」「若菜会」「南大阪チアリーディング」などなど見ることは出来ませんでした。10時から15時までの短い時間でしたが終始会場は盛り上がっていました。

 

 

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントが2件あります。

◆11月9-10日開催の「メイドインさかい」の催しに行って来ました。入口付近で案内の方に「堺珈琲」を進められ1杯(100円)を頂いてイベント会場を回ってきました。堺スイーツの会場は大変な人だかりでした。またマグロの解体と即売には長蛇の列でした。気になった処を一通り見た後、刃物の体験コーナーで「刃物キーホルダー」に名前を入れる体験をして来ました。練習では何とか読めた文字が「キーホルダー」では、小さい文字だった(言い訳)のでまったく読める文字が刻めず象形文字のようになって終いました。自転車のコーナーでは自転車がもらえるアンケートをしていましたが抽選(14:00)の時にその場にいないと貰えないとの事で諦めてしまいました。キーホルダーの体験で時間を費やし過ぎてしまいました。天候に恵まれ良い時間を過ごすことが出来た日となりました。

 

 会場入り口

「メイドインさかい」の開催案内新聞折り込み

短冊形の鋼で練習の後、キーホルダーに彫った物です。