もう【ユキヤナギの花】が満開に成ってたぁービックリ それだけ暖かく成ったんだなー
てんとう虫も仲良く遊んでます。
efectos xenica

堺発の市民活動応援サイト
もう【ユキヤナギの花】が満開に成ってたぁービックリ それだけ暖かく成ったんだなー
てんとう虫も仲良く遊んでます。
efectos xenica
年度代わりに際しまして、年間予定をお知らせします。
4月 こどもの日の工作
5月 おはなし会
6月 七夕飾り
7月 竹とんぼづくり
8月・9月 和紙の色染め (8月は10日がお盆休みになります)
10月 おはなし会
11月 ちょっとはやいですが、クリスマス工作 (11月23日は祝日でお休みになります。)
12月 クリスマス会
平成26年1月 厄除けぜんざい
2月 ひな祭りの工作
3月 お花見会(文庫の庭の花がきれいです。)
以上は予定ですので変わる場合があります。
今日で、6年生は卒業です。
みんなでケーキをデコレーションしました。
途中経過が結構楽しかったですが、画像はありません。
クリームをスポンジにペタペタ塗ってイチゴとみかんを並べました。
今回のみんなはお上品。
何度かやっていると、クリームがおいしそうだからと塗りながら食べたり、フルーツをつまんだりする子がいるのですが、そんなこともなく、ひたすらみんなでペタペタおきおきしていました。
出来上がりはこんな感じです。
そして、みんなおいしくいただきました。
そして、文庫の先輩たちも一緒にお祝い…ってめちゃ食べてる(^_^;)
こんな感じでいつものように楽しく過ごしました。
4月からもまきづか文庫をよろしくおねがいします。
明日は、6年生のお別れ会をします。
みんなで楽しくケーキのデコレーションして食べます。
材料等はこちらで用意していますので、
ぜひ参加してくださいね。
ひと針、ひと針・・・やっと完成
●先日、堺市民会館にて「堺市防災フォーラム」がありました。竹山修身市長の挨拶の後、「自主防災組織と減災まちづくり」と題して、河田恵昭氏(関西大学社会安全学部教授)の講演と討論があった。氏は国の南海トラフ巨大地震対策検討WGの主査でもある。「18日発表されるが、被害は東海~近畿~四国~九州の地域で最悪220兆円、5,900万人が被害を受ける」という。
●想定された被害を極力少なくする、減災対策が必要と説く。津波対策、ひとり一人の自助(家の耐震化など)と地域の助け合い(支える)の仕組みづくりをすすめること。行政と市民との協働しながら、災害に強いまちづくりが大事だという。
●パネルディスカッションでは、竹山堺市長、向井通彦泉南市長、河田のどか(NPOさくらネット)各氏らによる討論があった。それぞれ行政の取り組みやNPOとしての支援のあり方等が述べられた。
◆近畿地方の「春一番」が発表されました。日中、ブルゾンを着て居ると暑く感じる陽気です。東京では桜の開花宣言が出されましたが、ここ泉ヶ丘のパンジョそばの桜は8分咲で直ぐ側の「こぶし」も花を開いていました。
パンジョ桜は八分咲き
桜のそばで「こぶし」も白い花を咲かせていました。
風はまだ冷たく寒さを感じますが、日差しはずいぶん柔らかくなりましたね~。
日なたを歩いているとぽかぽかしてきました。
すっかり春とは言えませんが、”春”を感じます
桜の木の下から空を見上げると大きな大きな青空。
今日は彼岸の入り。
良い天気になりそう(*^_^*)
お供えをして仕事に行ってきま~す。
あと少し