Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

新年度初のかふぇに出席しました。そして皆さんに会うことができました。

桜の季節も終わり、これからは新芽の季節がきます。

新芽が濃い緑になっていくように、今年度もいろいろ習いこんで力強い緑色になりたいと思います。

かふぇの皆さんよろしくお願いします。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

4月のぶろぐカフェが始まりました。今朝は比較的に気温が高く会場の「ビッグアイ」に付くころには汗ばむほどの温かさです。

参加者は女性5名男性4名といつものメンバーです。

今日は、ブログの基本をテーマにブログの記事や写真の挿入などを確認しながら始まった。

ブログの投稿が終わった人から順次投稿記事について「コメント」をし合いました。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

またまた久しぶりのブログ教室です。

いつも楽しいブログ教室です。 いつものメンバーです

1ヶ月に1回のブログの書き換えです 本当に劣等生ですみません

コメントと写真を入れる復習です 

                 新しくなった東京駅

 

                東京国分寺の武蔵野美術大学の入学式の模様

 

 

                学校の風景

                   入学式は大雨で昼から 3時ごろ 雨があがり皆さん

                   写真を撮られていました 

                   ブログ教室のお陰で、ブログに写真が入れられるようになりました

                   更新することが出来ました。  うれしいです。 (*^_^*)

 

 

 

 

Posted by & filed under ぶろぐカフェ.
コメントはありません。

4月17日(水)ぶろぐカフェです。

男性4名、女性5名の参加です。

最初の雑談で、このりっぱな会場を借りる費用が○○では、お支払する受講料ではまかなえない時もあるのでは、講師のHさんに申し訳ない。できるだけ多くの人が参加しなくては・・・・

いいんですよ。いいんですよ。(Hさん)

まぁ!なんて心が広い先生でしょう!!

なんてことで、それぞれの問題点を聞きながらスタートしました。

 

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

 

この様な素晴らしい桜は長い人生で初めてでした。

 

京都の植物園です。

 

 

 

 

 

 

Posted by & filed under 野菜づくり.
コメントはありません。

●フォレストガーデン・奥谷池地区の畑では、4月からの市民菜園の利用者も決まり、野菜づくりが一斉に始まりました。

●早速、ジャガイモと里芋の植付けをする。また、いちごの移植をしたり、インゲンやチンゲンサイの種まきを済ませる。

Posted by & filed under クッキング.
コメントはありません。

実家に帰省した時、道の駅で春の食材をたくさん仕入れてきました。

久々に季節を感じる食卓になりました。

・揚げ物(こごみ、新玉ねぎ、エビ) 

・若竹煮 

・分葱とホタルイカのぬた

これが山菜の「こごみ」です。

こごみ
 
 
マヨ&ポン酢で和えてみました。わらぴに似た食感で美味しかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 

食後のお茶はshizueさんが贈ってくれた桜の紅茶をいただきました。

 

桜のいい香り   ごちそうさまでした。

 

Posted by & filed under ぶらぶら.
コメントはありません。

暖かい休みの一日、自宅近くをブラブラと歩いてみると、花たちはすっかり春になっています。

団地の空き地にはタンポポの綿毛が風にゆ~らゆ~ら。

クローバー・さつき・つつじが咲いてます。

緑道沿いで椿の花を見つけました。

ほんのりと桃色です。

 

御池台方面に向かう途中、草むらの中に、一輪。

見たことある花だけど名前?なんだろ・・・・・

ネットで調べてみると、”シャゲ”と載っています。

なるほどなるほどそういえば”シャゲ”だったような(^_-)-☆

結構きれいに映っています\(^o^)/

 

 

Posted by & filed under 野鳥.
コメントはありません。

●先日、地域の人たちと狭山池博物館(大阪狭山市:入館料無料)まで散策を楽しんだ。前日夜からの暴風雨も弱まり、天気予報は曇りとなるとのことで実施された。天野街道~岩室~亀の甲交差点~狭山池へと約1時間少々で到着する。

狭山池博物館入口

●館内では狭山池の誕生から平成の改修までの歴史が分かりやすく展示・説明されていた。中でも、高さ15.4mの堤の断面には圧倒される。

●狭山池の近くの田んぼで、珍しい野鳥に出合った。「キリッ!、キリッ!」という金切り声がする。皆はびっくりして辺りを探すと、足が黄色で長く、口ばしも黄色い鳥であった。参加者の野鳥に詳しい方が「ケリ」(鳧、計里:チドリ科)という鳥だと話してくれた。近くにはもう一羽のケリもいて、金切り声を張り上げていた。

野鳥のケリ