1か月ぶりのブログ教室です。今日は8名参加です。
先日お友達と有馬温泉に行き、近くのフラーワーパークとハーバーランドからCONCERTOの遊覧船でクルージングしました。
さすが神戸で観光客も外国人が多く外国に行ったような景色で感動しました。少し写真を撮ったので映しました。

CONCERTOの船

フラワーパーク
堺発の市民活動応援サイト
1か月ぶりのブログ教室です。今日は8名参加です。
先日お友達と有馬温泉に行き、近くのフラーワーパークとハーバーランドからCONCERTOの遊覧船でクルージングしました。
さすが神戸で観光客も外国人が多く外国に行ったような景色で感動しました。少し写真を撮ったので映しました。
CONCERTOの船
フラワーパーク
毎年楽しませてくれてます。
最初は一輪、今や九つも花をつけ、庭に華やかさを届けてくれます。
夕方から散歩に出かける。田植えの準備を少しずつしてる。お花も色々撮って来る。
今年は、リサイクル公園に中々行く事が出来なくて、やっと行く事が出来ました。所が駐車場が、満員で、しばらく待つ。綺麗に咲いているお花を急いで撮り帰って来た。
竹城台センターの桜が満開に成ってます。
すまいるセンター近くでつくしを見つけて来た。
今日、夕方に飛行機雲が・・・明日は、お天気が悪いのかな?
春に成れば、つくしを見つけに行く。今年は、2本だけ見つけた。それがこの写真です。
◆久し振りに男性陣が女性陣より多くの参加があった。また今日からWindows10にアップグレードされたhope100さんが、新たな環境で真剣に取り組んでおられた。以前のIEでは無くwindows10から採用されたEgeを使ってのブログ作成です。
IEに較べ画面がだいぶ異なっている為四苦八苦?です。私もまだWindows8.1のままなので、操作のサポートが出来ません、早く私もWindows10へグレードアップしなければと思うばかりでした。
また2回目の参加のHさんは「銅版画」の作成記録を調査され出版されるほどの方でブログ投稿の記事には事欠かない方で楽しみです。
明治10年から明治30年にかけて、外国から銅版印刷が入ってきて全国で銅版画が作られるようになり、大阪では「浪華の魁」、京都では「都の魁」という本が作られ、関東中心では精行社という会社によって、全国20数都府県で約2200枚の銅板画などが作られました。
現在は、神奈川県、千葉県などでは精行社の銅版画の復刻版があります。
次回からは、都府県毎の精行社銅版画を挿入していきます。
浪華の魁