Posted by & filed under 寺院, , 観光地.
コメントはありません。

●先日、地域の「施設見学会」がありました。「京セラ」見学の前に宇治市の三室戸寺へ立ち寄る。西国33か所10番札所でもある。

●境内には一千本のアジサイが咲き誇っていました。ピンク、青、紅色など様々な種類の花を楽しむことができました。

●また、本堂前ではハスが植えられていました。見頃は7月頃とのことですが、白とピンク色の花がぽつぽつと咲いていました。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

***********************
南大阪初「共同子育て」提案イベント
はっぴー子育てフェスタ~みんなで楽しくちいきで子育て~
を開催します
***********************

1.日時:6月27日(金) 10:00~15:00
2.場所:松原市天美商店街(通称:トレビアン天美、近鉄南大阪線河内天美駅前)
コミュニティ広場 「ニコ」 住所.松原市天美南5-20-22 TEL.072-330-2511
3.対象:就学時前の子どもを持つ保護者(祖父、祖母を含む)
松原市周辺の地域の方々
4.企画制作:子育て支援ネットワーク*
※*1構成団体 大阪ガス株式会社 南部リビング営業部
・やんちゃまファミリーwith(松原市)・SAKAI子育てトライアングル(堺市)・NPO法人 えーる(貝塚市)・NPO法人SEIN(堺市)

子育て支援ネットワーク*1は、天美商店街振興組合 主催、松原市共催の「はっぴー子育てフェスタ~みんなで楽しくちいきで子育て~」を企画・運営します。

6月27日(金)に松原市天美商店街において「共同子育て」提案イベントとして、本フェスタを南大阪で初めて開催します。

1,【背景】親だけに任せず、地域みんなでする子育て

昨今、地域コミュニティの崩壊、核家族化や少子化といった社会背景により、地域内のみならず家庭内でのコミュニケーションの希薄化が進んでいます。こうした環境の中、これまでのような地縁や血縁にとらわれず、同じ地元・地域に住む人々による親の子育て力を支援・強化する地域コミュニティの再生が必要不可欠となってきています。

2.【発信】企業とNPOが共に取り組む共同・協働の子育て

このような課題解決の取り組みを「共同子育て」と提唱し、具体的な活動を地域社会に広く発信していくために、平成25年9月に、子育て支援ネットワークを組織化いたしました。

3,【体験】「共同子育て」の理念を感じる場の提供

本フェスタの開催を通して、子育て世代や地域に暮らす人たちが、集う人々や開催する催しから力をもらい心地よい時間を過ごすなかで、「共同子育て」の理念を感じていただくことを目指しています。

子育て支援ネットワークは、今後もさまざまなイベントの実施や情報発信などを通じて、
「共同子育て」の実現に寄与できるような取り組みを行ってまいります。

 

はっぴー子育て

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

今月のブログ教室は少し参加者が少なく5名でした。

前にブログに載せた金魚がなくなってる方がいて、もう一度復習しました。

中々覚えられません!!

 

 近所の玄関にズッキーニを植えてる方がおられ、ちょっと珍しいので写真撮ってみました。

ズッキーニの花

何本かできてます

青・黄色のズッキーニ 1本ずつです

 黄色のズッキーニ

 

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

***********************

南大阪初「共同子育て」提案イベント

はっぴー子育てフェスタ~みんなで楽しくちいきで子育て~

を開催します

***********************

 

.日時:6月27日(金) 10:00~15:00

2.場所:松原市天美商店街(通称:トレビアン天美、近鉄南大阪線河内天美駅前)

     コミュニティ広場 「ニコ」 住所.松原市天美南5-20-22 TEL.072-330-2511

3.対象:就学時前の子どもを持つ保護者(祖父、祖母を含む)

     松原市周辺の地域の方々

4.企画制作:子育て支援ネットワーク*

※*1構成団体 大阪ガス株式会社 南部リビング営業部

・やんちゃまファミリーwith(松原市)・SAKAI子育てトライアングル(堺市)・NPO法人 えーる(貝塚市)・NPO法人SEIN(堺市)

 

 

子育て支援ネットワーク*1は、天美商店街振興組合 主催、松原市共催の「はっぴー子育てフェスタ~みんなで楽しくちいきで子育て~」を企画・運営します。

 

6月27日(金)に松原市天美商店街において「共同子育て」提案イベントとして、本フェスタを南大阪で初めて開催します。

 

 

1,【背景】親だけに任せず、地域みんなでする子育て

 

昨今、地域コミュニティの崩壊、核家族化や少子化といった社会背景により、地域内のみならず家庭内でのコミュニケーションの希薄化が進んでいます。こうした環境の中、これまでのような地縁や血縁にとらわれず、同じ地元・地域に住む人々による親の子育て力を支援・強化する地域コミュニティの再生が必要不可欠となってきています。

 

2.【発信】企業とNPOが共に取り組む共同・協働の子育て

 

このような課題解決の取り組みを「共同子育て」と提唱し、具体的な活動を地域社会に広く発信していくために、平成25年9月に、子育て支援ネットワークを組織化いたしました。

 

3,【体験】「共同子育て」の理念を感じる場の提供

 

本フェスタの開催を通して、子育て世代や地域に暮らす人たちが、集う人々や開催する催しから力をもらい心地よい時間を過ごすなかで、「共同子育て」の理念を感じていただくことを目指しています。

 

 

子育て支援ネットワークは、今後もさまざまなイベントの実施や情報発信などを通じて、

「共同子育て」の実現に寄与できるような取り組みを行ってまいります。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

三代澤康司さんが和泉市納花のオオクワ)にライオン製品の販売に来たので、行ってみる。

ステッカーをいただいた。

Posted by & filed under ニュータウンの風景, , 野菜づくり.
コメントはありません。

●6月に入って梅雨入りとなりました。雑木林の残る公園脇の緑道を歩いていると、ハコネウツギの花が咲いていました。

●その近くにはムラサキシキブの小さい花も咲いています。

●畑ではキュウリの収穫が始まりました。成長が早くすぐ大きくなります。玉ネギは収穫を終えました。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

今朝は雨だと思っていましたが、晴れて来ました。ベランダから和泉山脈を見た所、綺麗にハッキリと見えました。写真にしてみました。

肉眼だと、新緑が綺麗にみえてますが、デジカメだと、このようになり、残念です。