Posted by & filed under 渓流つり.
コメントが48件あります。

 9月30日をもって今年の解禁終了となった(–)今年は私にとって渓流釣りデビューの年で”ヘボ渓師”としてですが、なんとか念願の渓流釣りデビューが果たせました。これも私の無理なお願いに、いやな顔一つせず快くこの釣りを紹介していただき、又ご指導していただいた恩師Uさんおかげです。Uさんありがとうございました。

 この釣りの解禁日は3月1日ですが、今年は震災の影響で私の初釣行は4月に入ってからになりました。師匠Uさんに連れて行ってもらったのが台風12号で甚大な被害が出た十津川でその支流の滝川という渓でした。初日はいきなり、慣れない岩場で足を滑らし胸まで川にはまり、ずぶ濡れになったりと、この先本当にやっていけるのかと不安になったりしましたが、師匠の指導のもと回を重ねるごとに徐々に慣れてきて、単独釣行までできるようになりました。その中で忘れることの出来ないのが、初めて手にした渓魚が”岩魚”だったこと、それと単独釣行で手にした”自己最高記録28cmのアマゴ”この時は本当に手が震えるほど興奮しました!その他、いろんな思い出がありますが台風12号で十津川村が甚大な被害にみまわれた事、渓流釣りを始めて以来ホームグラウンドとして楽しませていただいてきただけに、悲しいと同時に残念で仕方ありません。一日も早い復興と犠牲にあわれた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、今年の入漁期間楽しまさせていただき、お礼申し上げます。ありがとうございました。

竿年券

  来年もこの”竿年券”をつけて十津川で渓流つりができることを祈りつつ今年は納竿とします。

Posted by & filed under 散歩.
コメントはありません。

 京都の笠置キャンプ場に行ってきました。比較的近場で手軽にいけます。何より料金の安さに驚きました。(^^!)歩いて5分程度のところに温泉もあり、ここの湯はヌルヌルしていて、”いかにも温泉!”という感じで気持ちよかったです(^^”) 二日目は笠置山ハイキングで、お手軽キャンプをしめくくりました。

今回はテントは張らず車中泊!

もちろんカブも一緒です(^^)

笠置キャンプ場!

何をして遊ぼうかな~(^^)

笠置山ハイキング!

Posted by & filed under 散歩.
コメントが2件あります。

 和泉リサイクル環境公園にいってきました。今の時期はコスモスが綺麗に咲いていました。この公園は夏のラベンダーが見応えがあるみたいです。来年は見に行こうと思います。

コスモス(^^)

 

コスモス(^^)

Posted by & filed under 自然環境.
コメントはありません。

 今回の台風12号は記録的な豪雨により、紀伊半島に甚大な被害をもたらした。各地で死者や行方不明者を多数出しており、最悪の事態となった。中でも、十津川は私にとって”心のふる里”というべきところで、今春から始めた渓流釣りや、毎年恒例のキャンプといえば十津川で楽しませていただいているだけに、今回の事態は他人事の様には到底思えず非常に心を痛めております。

 以前からこのブログを通じて十津川の紹介をさせていただき、前回の投稿も十津川でのキャンプでした。静かで私たちをいつも楽しませてくれた優しい川が、一変して恐ろしい姿に変わり果て、新聞やテレビの報道を見て改めて自然の驚異に驚かされています。

 まだ明らかになっていない被害状況が、これから時間の経過とともに明らかになってくると思いますが、今回、犠牲に遭われた方々のご冥福と、一日も早い被災地の復興、そして以前のような優しい十津川に復活してくれることを心よりお祈り申し上げます。

Posted by & filed under 散歩.
コメントが2件あります。

 奈良県の十津川にある「吊橋の里キャンプ場」にいってきました。ここは、私が渓流釣りをしている渓の本流になります。川は海と違って真水なので泳いだ後もべとずかず、さっぱりして気持良いですね!

 今回は子供たちの友達家族も駆けつけ合流し、総勢11人+2犬のキャンプとなり、おおはしゃぎで遊んでいました。(^^)

到着して、落ち着かないカブ!

朝日を浴びながら、ノーリードで散策!

子供たちの友達家族の愛犬「ノア」 カブの友達でもあります(^^)

吊橋をバックに ”ハイポーズ”

橋の上から見たキャンプ場!

今回も付き合ってくれたカブ!お疲れ様(^^)

Posted by & filed under 散歩.
コメントが32件あります。

 日本海、兵庫県竹野町にある弁天浜キャンプ場でキャンプをし、隣の切浜海水浴場で遊んできました。キャンプ場には夕方遅くに到着したので、海水浴は翌日がメインになりました。バーべQとシュノーケリングを楽しみました。バーベQというと、何かアメリカっぽくてかっこいいですが我が家はほぼ「焼肉」状態です。(^^)

 切浜にある「淀の洞門」は迫力があり、その中でのシュノーケリングはスリル満点!私たちの遥か海底をボンベのダイバーさん達がダイビングをしているのも見れました(^^!)

 カブも一緒に行ったのでビーチの散歩や、磯場での水浴びも楽しみました。

角ハイボール!

  今、人気の角ハイボール、私も大好きです。キャンプでのむハイボールはまた格別です!

カブは花火の音が苦手です。耳をふさいで終わるまでじっと我慢です。

弁天浜のビーチを散歩!きもちいい~!

バーベQ?焼肉?ま~どっちでもいいか~(^^)

迫力満点、「淀の洞門」!水もきれいで、魚がいっぱい泳いでいました!

暑い中、キャンプに付き合ってくれた”カブ”お疲れさま~(^^)

Posted by & filed under 渓流つり.
コメントが9件あります。

 先日、師匠に紹介していただき、一緒に釣行した渓に今日は単独でチャレンジしてきました。前回は大物(28cm)をゲットしてるので、今回も・・・とチャレンジしましたが大物は出ませんでした。でも、そこそこのやつが竿を曲げ楽しませてくれました(^^)

途中、怪獣岩を発見!まるで怪獣が流木を”ムシャムシャ”とかじっているようでした(@@)

怪獣岩!

 

ガオ~!!!

 

バッチリ!ゲット!

  昼食はカップラーメンとおにぎり!自然の中で食べると最高!

ごちそうさまでした!

Posted by & filed under 散歩.
コメントが3件あります。

 金剛山に行ってきました。山頂まで約1時間の足腰のトレーニングです(><!)山頂では、腕立て・懸垂・腹筋と、軽く筋トレをして下山します。今日も、おもいきり汗をかいたのでPLの花火芸術を観ながらビールで乾杯です(^^!)

会長のウルトラマンと副会長のバルタン星人

金剛山本道中間点

人生も山も苦しみも喜びもあと半分会

見ごたえのある巨木

 

 

 

 

山頂付近になれば写真のような原生林の巨木が沢山現れ、足を止めて深呼吸をし、マイナスイオンを吸収します(^^)

金剛山頂

 

二上山よりハードなトレーニングになります。山頂からの眺めは最高です(^^!

Posted by & filed under 渓流つり.
コメントが3件あります。

 最近、登山とか釣りをする若い女性が増えてきているようです。彼女たちのことを山ガール・釣りガールというそうです。昔はあまり登山や釣りをする若い女性はいませんでしたが、ここ最近ブームになっているんですね!で、娘(小6)に”何処か遊びに連れていってやる、何処がいい?”と聞くと、”釣りがしたい”という事で、何処で何を釣ろうか考えた末、初心者や子供も簡単に楽しめる河内長野市にある「小深の里」というマス(ニジマス)の管理釣り場に行って来ました。そこは自然の川を利用した釣堀のようなもので誰だも簡単に釣れるので、娘も沢山のマスを釣り大満足でした(^^)当然、私が師匠になり指導がよかったのだと思います・・・(^^)帰りに道の駅で野菜を買い、アイスを食べて釣りガールデビューも果たし、親子共々楽しい一日となりました。

釣りガール!

 

初めてのニジマスを手に大満足(^^)

 

私もちょこっと遊んでみました

Posted by & filed under 渓流つり.
コメントが4件あります。

今日、以前から気になっていた渓に行って来ました。渓流釣りの師匠のUさんの案内です。

台風6号の影響で、道中の山や川はかなり荒れていました。不安を抱えながら予定通りの渓に入渓を決めました。

この渓は以前、師匠が熊と遭遇した渓で単独の入渓はかなりの根性が要りますが、今日は師匠が居るので少しですが安心です!

車を止めてから、竿を出すまで約一時間の遡行が強いられます(><!)が、そこからは、人の手が加えていられない別天地が出迎えてくれました(^^!)

師匠は、いつも私に最初に絶好のポイントを案内し、譲ってくれます。ありがとうございます(^^)

私も、いつか師匠のような渓師になれるよう、腕を磨き経験を積もうと思います。

いざ出陣!

師匠の釣法を盗む!

綺麗なアマゴが出ました。

今日は、綺麗なアマゴがそこそこ楽しませてくれました。最大は28cmの大物が私たちを楽しませてくれました。大自然に感謝!そして、案内してくれた師匠に感謝です。有難うございました。

本日最大の大アマゴ(28㎝)お刺身に変身(^^)ご馳走様でした!