Posted by & filed under 磯つり.
コメントが2件あります。

みなさん、こんにちは~(^^!

久ぶりのブログ更新です!遊びに出かけても写真をさぼるとなかなか更新できませんね(++!

今回もグレです。愛媛県にある日振島へ遠征です(^^!この島は「グレ釣りアイランド」と言われるほど人気のある島で、県外からもたくさ

んのグレ師が連日訪れ大物か数多く釣られています!

今回は「TGK」というグレ釣りチームの今年の納竿を兼ねた釣行会で、プチ大会も行われチームの会長の御計らいで私も特別参加させて

いただきました(^^!

日振島で私の今年の目標でもあった40cmオーバーも釣ることができ、大会でも3位となり豪華景品もゲットし楽しい遠征となりました(^^

「TGK」の会長をはじめチームの皆さんありがとうございました。

 

 

いただいた豪華景品、来年もがんばります(^^!

 

 

 

Posted by & filed under 磯つり.
コメントが4件あります。

アマゴが禁漁となり磯のグレのシーズン到来です(^^!

荒磯でのグレは豪快に竿を曲げてくれます(^^!獲るか切られるか真剣勝負のやりとりがたまりません!

今回は三重県熊野灘の梶賀の磯へ行ってきました。グレのほかにカツオやシマアジも釣れました(^^!

まだまだ修行中ですが、大物めざしてがんばります(^^!

 

 

尾長グレです。34㎝ありました。腕を磨いてさらなる大物をねらいます(^^!

 

 

渓流もいいけど、荒磯でのグレ釣りも豪快です。晴天に恵まれ、気分爽快(^^!

 

 

カツオにシマアジはその日のうちに刺身で食べました(^^!新鮮なので最高に美味しかったです!

Posted by & filed under 渓流つり.
コメントが4件あります。

9月末日をもって今年の解禁を終了しました。

先日、今期ラストの釣行に行ってきました^^!

今期は昨年の台風12号の土砂災害で山、渓とも変わり果てた十津川となりました。

なんとか入渓できる渓もあり、楽しませてもらいました^^!

しかし、私のお気に入りの渓が壊滅状態となり今期は入できなくて残念です。

復活まで何年、いや何十年、何百年かかるか解かりませんが、いつか復活することを信じています^^!

十津川はまだまだ復興作業中ですが一日も早い復興をお祈りします!

「へたくそ渓師」を楽しませてくれた山・渓そしてアマゴに心から感謝し納竿します。ありがとうございました^^!

 

 

うっすらと桃色の婚姻色に色づいたアマゴ^^!

 

すばらしい水質と綺麗な滝でした^^!

 

 

ありがとうございました^^! 来年もまたヨロシクお願いします^^!

Posted by & filed under 渓流つり.
コメントが4件あります。

今回は釣友の巳さんと行って来ました。^^!

滝の写真を撮ってきました。^^ もちろん、アマゴも釣りましたが・・・^^!

朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、まだまだ残暑が厳しい日が続きますね><!

滝の写真で少しでも涼を感じていただければ・・・と思い沢山載せてみました^^ご覧ください!

 

今回のアマゴです。アマゴは大雨などで、激流になると自分が流されないように小石や砂利を食べ自重を重くして岩陰で身を守ると聞いていました。このアマゴのお腹の中には沢山の砂利が入っていました。昨年の台風の土砂崩れでも、流されないように頑張って生き延びる努力があったのでしょう!自然の驚異にも負けない生命力に驚かされました^^!

 

 

 

滝の写真にこだわってみました^^シャッター速度を調整して滝の流動感を演出してみましたが、ピントが合ってませんね^^~

Posted by & filed under 渓流つり.
コメントが6件あります。

昨年、紀伊半島を襲った台風12号から早いもので1年が経ちました。十津川はいまだ、いたるところで爪あとが残っています。

解禁前は今年のアマゴは「無理かな~」と心配しましたが、なんとか楽しませてくれました^^~

自然の猛威に負けず、今年も遊んでくれたアマゴに感謝です^^

今シーズンも残り一ヶ月を切りました。ラストスパート頑張ってまた報告します^^

 

話は変わりますが、先日、「ニホンカワウソ」が絶滅種に指定されましたね(><)本当に残念です!

昔はこの十津川でも、カワウソがアマゴを獲って暮らしていたのでしょうね!

今日はそんなことも思いながらの釣行でした。でも、いつカワウソが姿を現しても不思議でないような気もしました^^~

 

 

 

 

 

 

Posted by & filed under 散歩.
コメントが4件あります。

毎年恒例のサマーキャンプに行ってきました。今回は奥琵琶湖にある「海津大崎キャンプ場」です。

ホームグランドの十津川に行く予定でしたが、大雨の影響で川が濁流になっていたので急遽変更しました。

琵琶湖の水も大変きれいで、水中メガネで覗いてみると色んな魚が泳いでいました(^^!

カブにも泳いでもらいましたが、なかなか上手に泳げませんでした!

 

 

 

 

 

Posted by & filed under 渓流つり.
コメントが4件あります。

久ぶりにアマゴと遊んできました(^^!

大阪では連日、猛暑日が続き体もとけてしまいそうですね(><!

今回もホームランドの十津川水系某渓です。自然のクーラーが程よく効いていて爽快でした(^^!

この渓のアマゴは型もよく、竿を大きく曲げてくれました(^^!

楽しませてくれた自然に感謝です!ありがとうございました(^^!

 

 

 

Posted by & filed under 海(船)つり.
コメントが5件あります。

久ぶりの更新です!

毎日、暑い日が続きますね(><!

こんな暑いときは渓流のアマゴと遊んでいるのが一番いいのですが、今回は「ビワマス」に初チャレンジしてきました(^^!

釣友の巳さん所有のボートでのトローリング釣りです!ビワマスなので場所は琵琶湖、湖面をボートで流します(^^!

午前中のみの釣りで釣果は12匹と大漁でした!いつも貧果ですが、たまにはこんなこともあります(^^!

ビワマスは琵琶湖の固有種で高級魚なのでいいお土産になりました。琵琶湖の恵みに感謝です(^^!

巳さん、ありがとうございました。