Posted by & filed under 堺および近郊のこと, 旅のこと.
コメントはありません。

先日堺のみやげ物を手に入れようと伝統産業会館(堺市堺区材木町西1-1-30 電話072-227-1001)へ行った。そのとき偶然であったが、ちんちん電車が走る線路を、8月25日から運行が予定されている「堺トラム」の試運転車が走っていたので撮りました。低床式で乗りやすく観光に一役たちそうです。きっと話題となると思いますので、撮り鉄、乗り鉄、一般観光客など沢山来て欲しいですね。(カーソルを写真の上に移動し、手の形になったらクリックしてください。大きい写真になります。望遠撮影になっていますので車両の長さが短くなっています。)

堺市内を走る試運転車

 

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

2年ほど前から我が家に「はえ」が良く来るようになり、死んだ「はえ」もあり、すごく気になっていました。

なんでかな?なんでかな?と・・・・いつも考えてました

7月8日朝起きたら、我が家の階段の下に水たまりを発見。何かな?と流れてる元を探しました。

主人が2階の天袋の中(屋根裏)に入り探していたら ワァ~驚き・驚き・・・・蜜蜂の巣がいっぱい作ってあり、「はえ」と思っていたのが蜜蜂だったんです。流れて来てたのは、蜜蜂の蜜だったんです。凄いでしょ! お好み焼きのような大きさの巣が7~8枚あったそうです。

2階の天井裏の上の丸太の木の周りにも蜜が流れて来て下に落ちて来てました。蜜ずけの我が家でした。

それから大変です。バケツ・ごみ袋・塵取り・・・色々言われるまま、屋根裏に運びました。

二日がかりで掃除しました。大変でした(-.-)

 

Posted by & filed under ぶろぐカフェ.
コメントはありません。

何年前に口笛世界大会で優勝された口笛奏者です。

綺麗な高音がどこから出るのでしょうか?うっとりです。

今回の演奏に孫が伴奏をして又感激でした。

綺麗な口笛をお聞かせできないのが残念です。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

7月「七夕」のぶろぐカフェが始まりました。

今日は男性5名、女性4名と講師の10名で始まりました。

久しぶりにブロガーのcbtさんが立ち寄られた。しばらくお話をされた後、お仕事に向かわれました。

又ブロガーの一人でhope100さんは、ご自宅に「ミツバチが蜜の巣」を大量に作って、雨振りの日に偶然にも軒下まで蜂蜜が流れ出て異常に気づき、ご主人と二人で蜂蜜や蜂の巣の掃除などで大変な目にあったと話されていました。

今日の「ぶろぐカフェ」の様子をフリーソフト「PhotoScape」で絵画化に編集したのもです

今日はブログ基礎的は操作で解からない事などを中心にして進んでいきました。

久しぶりにお会いすると、ブログの話よりも、身近に起こった出来事での話題に華が咲きます。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

大正10年淡路島で生まれ、戦後まもなく、、神戸の六甲道にお風呂屋さんを昭和30年ごろまで経営されておられた。風呂屋さんは長時間の厳しい労働で、毎日忙し中で、趣味の写真を生かしてカメラ店を営まれておられたそうです。風景写真が得意で写真コンテストに応募して賞を受けられても家族にさえあまり話されないほど地味で恥ずかしがり屋のシャイな方です。                その後は、本業の機械設計の技術者として過ごされ、几帳面で、鉛筆の削り方にも拘りを持たれていたそうです。92歳で天寿をまっとうされました。

Posted by & filed under ぶろぐカフェ.
コメントはありません。

きょうは7月度のぶろぐカフェ。何ヶ月ぶりかのカフェ出席です。元気な皆さんにお会いできよかったです。

 

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

中学校3年間お世話になった定年前の優しい教頭先生でした。

luckyさんは書道クラブに所属されていて、この優しい教頭先生はクラブの担任の先生でした。

学校の文化祭で書道クラブの作品展を出した時に、この優しい教頭先生がオッケーのサインを出して頂きその時の優しさが今でも忘れられなく・・・そのほめていただいた時期と同じときにお父さんが亡くなられ、心にぽっかりと穴が開いていた時にこの優しい言葉が今でも自分の心に残ってそうです。   luckyさんは学校で前かがみになっている時にはいつも優しく背中をポンと押していただいたのがうれしかったと語られています。 卒業して何年も過ぎても学生時代の懐かしさが思い出されますね。

Posted by & filed under Facebook, Facebookの?.
コメントはありません。

Facebookでは公開した記事を、すぐに編集できます。
もちろん、削除も簡単です。

記事の編集と削除は、PCのほうが簡単です。

やり方は、、、
公開した記事上の、右上のボタンの鉛筆マークをクリックします。
マウスを上にもっていくと、「編集または削除」というボタンが表示されます。

ところがいくつか注意点があります!

①投稿した記事を一部編集できるようになっています。
・写真を一緒に投稿した場合のみ、投稿した後でも、その写真ををクリックすると編集可能
・ページの表示が変わり、投稿記事の右上(画像の右下)に「説明の編集」というペンの絵が表示されているので、そちらから編集が可能

②文字などの投稿や動画の場合は編集できない
ただ、不思議なことに記事だけの投稿や動画の場合はまだ難しいようです。
その場合は、今のところ削除するしかないです、、、

Posted by & filed under パソコンカフェ.
コメントはありません。

パソコンのサポートをしている、「就労支援○ー○」さんで、フリーの画像編集ソフトGIMP(ギンプ)を教えて欲しいとの要望で、ただいま勉強中です。

Gimpの起動中画面の様子

Gimp(ギンプ)の起動画面の様子

フリーの画像編集ソフトとは言え、画像編集ソフトでは有名なソフトで多くの人が利用している様です。「何が出来る」のから「操作方法は」など全く解らず提供されたテキストを参考にして四苦八苦しています。(プロが使うPhotoshopに相当する無料のソフト)

テキストのテーマの一部「Webで使えるロゴを作ろう」

ソフトのバグが修正され順調に出来ている様子

テキストを参考に操作して行く内に何度やっても途中でエラーとなり「ソフト」が突然、終了してしまい、諦めていましが、ネットでGIMPに付いて色々調べていたら、今インストールしているGIMPの改定版(バグ修正)が有る事を知り、改訂版を再インストールして、エラーで出来なかった画像編集のテーマを悪戦苦戦の末、やっと完成する事が出来ました。

 やっと出来上がった「Webで使えるロゴ」の完成

あれや、これやで、ブログの投稿が疎かになり、やっと投稿したのがこの「ブログ」です。やれやれです!!
新しい事に挑戦する事は大変ですが出来なかった事が出来ると「ウキウキ」と楽しくなります。

Posted by & filed under , 堺および近郊のこと, 文化財, 旅のこと, 旅行, 歴史のこと.
コメントはありません。

堺市にはたった1箇所ですが国宝(鎌倉時代に建てられた拝殿)がある。それは南区片蔵にある櫻井神社である。この櫻井神社が「嵐」人気で賑わっていると聞いたので早速いってきた。これまで正月以外には人に会ったことがなかったが、門前の駐車場には車が2台。境内に入れば何組かの若い人たちがいた。絵馬や奉納物を展示しておく建物には「嵐」のコンサートの切符が手に入るよう祈るものが多かった。

 

国宝の拝殿

多くの 嵐 ファンの絵馬が掛けられていた