ようこそさかいCom*Comへ!
まずは、ログインしてみて、ブログデビューの投稿をしてみましょう!
SMAP解散騒動で、昨日の番組で生謝罪すると聞きました。何時もの様にラジオ番組を聞いていましたら、どの番組もSMAPの事を解説していた。
此の写真は、産経新聞に、載ってたのを、撮りました。
初めての宇宙育ちの花ですって。
お花は、宇宙に一つだけの花。
●高倉寺(堺市南区)を訪ねてみた。寒さも厳しくなったこの頃、境内に寒椿が咲いていました。
●金堂の改修工事はまだ続けられています。
●境内の西側の森には、大きな椿の木がありました。椿の花がたくさん咲いています。まだ蕾も多く、寒空に赤い花が彩を添えてくれるでしょう。
◆正月9日に、4回目となる「大阪森林の会」の学習会があった。昨年の8月に2回目の学習会に始めて参加して以来、二度目となる参加です。
テーマは「木質バイオマスの活用」で、NPO里山倶楽部の大塚さんが、間伐材利用で薪ボイラーを使ったスターリングエンジンで発電し里山を活性化させる活動の様子を学習した。
現在「万博公園にて、木質バイオマスの活用の発電の展示」もしているとの事でした。
デモンストレーション
◆続いて、桃山学院大学の名誉教授の津田直則さんから「和泉市民でつくる歴史、自然、文化の名所構想」についてのお話があった。今回初めての参加の自己紹介があった後、事務局(ワーカーズコープ)の伊藤さんから今後の進め方などの説明と提言があり次回の開催日を決めて散会となった。
◆会場の「石尾山・弘法寺」に早く着き過ぎ、ちょう度、早く来られていた津田教授が時間があるので古代ハスを育てる池を造ったので見てくると話され、私は会場のお堂で待っていると、池の水が抜けていたと帰って来て話されていた。「和泉市の歴史、自然、文化の名所構想」の一つの拠点ともなっていたので、帰り際に白衣観音菩薩前に造られた大賀ハス繁殖の池を見学させて頂いた。


皆おいしそうに食べました。
今年も宜しくお願いします。
次回は節分に合わせて何かしようと思っています。
Kくんのリクエストのジェンカ とかトランプ もやりたいですね
何処かへ初詣に行くのが我家の恒例 となっている。今年は堺から桜井市の三輪神社をめざして水越峠を越してまず飛鳥へ。ここはさすがにどの観光スポットもガラガラでした。日が照って暖か勝ったので駐車場に止めて石舞台辺りを散策。ここでは、普通なら春になって咲くはずの 菜の花 が咲いていた。記録的に暖かい暖冬のせいなのか。珍しいので石舞台をバックに写真を撮った。つづいて三輪神社を目指したが車が多く近付けなかった。諦めて次に決めたのは橿原神宮。神宮の公園までは簡単に行けたがここからが動かず。帰りかけたがあきらめ切れえず違った道路を通って橿原神宮駅(近鉄)へ。なんとスイスイ。駐車場まではすぐでラッキーであった。橿原神宮までの参道は何所も同じ屋台の出店。いずれの店も景気よさそう。若い頃子供を連れて彼方此方の神社へ行ったなーと家内と話しながら歩いた。遠い昔の話でその子たちも今は50歳にならんとしている。橿原神宮では神武さんに健康と家内安全を祈願し、申の大絵馬の写真を撮り帰宅。今年も二人揃って初詣ができたことに感謝。
●明けましておめでとうございます金剛山の初日の出ツアーに参加しました。ようやく初日の出を見ることができました。
●撮影ポイントはあちこちで満員状態でした。
●カメラを近くの山の斜面に向けると、日差しに霧氷がキラキラ輝いていました。
今年は早くから、沢山の蕾が出来ました。


新年あけましておめでとうございます。
暖かいお正月です。多治速比賣神社に行って来ました。
恒例の武道を見て帰りました。

