梅雨の中休みのような薄日のさす今日(17日)、6月のぶろぐカフェが開かれました。いつもは課題を持って参加し、その課題を習得して帰るのですが、今日は課題もなくのnびりした参加です・。皆さん雑談も含め楽しそうに課題に取り組んでいます。
今日もぶらぶら歩いていると・・・・
塀の穴からワンちゃんが顔を出し外を眺めてる。
丸い穴にお顔がすっぽり
吠えることも無く、通り過ぎる人を見てる。
この穴がお気に入りのようです。
◆我が家の畑(ベランダ)で栽培中のミニトマトの二度目の収穫がありました。黄色の実をしたミニトマトが1個と3個の赤いミニトマトです。赤いミニトマトの一つは直径20mmほどの立派なトマトでした。味もスーパーで販売しているものとさほど変わりなく甘みもあり美味しく頂きました。写真のように数が少ないので味わっていただきました。
6月のブログカフェは母の法事で残念ながらお休みします。
アジサイ色々を撮って見ました
又、花壇も綺麗になりました。
●姫路城の西隣に「好古園」がある。西御屋敷跡他の発掘調査後、平成4年に開園した日本庭園で、レストラン・活水軒、茶屋・双樹庵などが配置されている。
●大小の池の周囲をお屋敷の庭、苗の庭、茶の庭など8つの庭園があるという。時間の関係で全てを見ることができなかった。
●午後には「キッコーマン食品高砂工場」を見学する。本社は千葉県野田市であるが、昭和初期に大豆、小麦、水の豊かなこの地に工場を興したとのこと。ビデオ上映やしょうゆ製造の工場見学と説明がありました。
少し前、”もんたった”の演奏会が、ベルの会主催で新築なって間なしのベルランド総合病院(堺市中区)で行われたので行ってきました。わたしは初めての参加なのでどんな方々が来られるのか大変興味がありました。若い方ではなく、お年寄りでなく丁度いい年格好で、と歌といい、話題と言い、上手くやり取りできる年配の方たちでした。手早く演奏の用意を済ませ、早速演奏に入りました。スミレの花咲く丘、花、赤い花束、知床旅情、幸せなら手を叩こう、赤いハンカチ、乾杯の唄、アメージンググレース、などベルの会の方たち全員が歌える歌ばかりでした。中には歌詞を書いた紙を白板に貼り付けて歌唱指導もしていただきました。迫力がある演奏つきで大きな声で歌ったの初めて。大変気持ちが良かったです。カラオケが趣味と言う方がよく居ますが いいもんだなー と思いました。
終了後、短い時間でしたがメンバーの方と会員の方との懇談がありました。 会話の中から音楽への愛着や世間への向かい方、人柄等がうかがえその日は寝るまで気持ちが温かくなっていました。
ねむの木の花を車で移動中に見つけて撮る。
◆ベランダのプランターでミニトマトが育っています。赤いトマトと黄トマトの2種類が順調に育っています。
◆先日、赤のミニトマトが8個ほど熟れていたので食してみたら、意外と皮も柔らかく味もしっかりとしていて美味しかったです。
◆昨年は、台風の影響でで植えていたゴウヤやピーマンなどが全て倒れてしまい収穫できませんでしたが今年はベランダでも順調に育っています。
●先日、地域の行事で施設見学会に参加する。最初に世界文化遺産・国宝の姫路城へ。午前10時に到着、天守閣を目指す。菱の門をくぐり、三国堀の姿は白鷺城の名にふさわしい雄姿であった。
●建物の内部は7階建という。急な狭い階段を上ってゆく。すでに先着の人達で混雑しており、天守閣の階下10分以上の待ち時間となりました。
●天守閣からの眺めが素晴らしい。築城当時、城下町の周囲は田畑が広がり、瀬戸内の穏やかな海も眺められたでしょう。建築・築造技術の素晴らしさも体感できました。
明日は、良い天気だと言う事なのでしょうか?夕焼けが綺麗。