●先日、阪急高槻市駅近くの高槻城跡を散策してみた。高槻市観光協会のホームページから入手した「城下町散策スポット」を頼りに、駅を南に下る。約10分位で城跡の一角に着いた。 ●案内板によれば、現在の大手、出丸、野見、城内の各 […]
Posts Categorized: 観光地
高野山を歩く(2)
●初冬の高野山・参拝道の中で、杉の巨樹が林立する一角でにぎやかな場所があった。中の橋バス停からの観光客も合流する、御廟橋付近である。橋を渡れば大師信仰の中心聖域となっている。 ●壇上伽藍の中に、ひっそりと佇んでいる「不動 […]
高野山を歩く
●12月1日、「高野街道・観光ガイドとテクテク十三里」の最終回ウォークがあった。朝9時20分高野山駅に集合、バスで大門に到着する。高さ25.8m、1705年(宝永2年)に再建された大門(重要文化財)の威容が現れていた。折 […]
堺の街めぐり
●先日、我が地域の健老会による堺旧市街地を巡るツァーに参加した。あいにく朝から雨であった。堺市博物館を見た後、堺臨海工業地区の「堺太陽光発電所」へ向かう。関西電力と堺市が共同で実施。発電電力量1,100万kwh/年といわ […]
栴檀の木・無残
●9月30日の台風17号の被害の模様が報道されていました。テレビ報道で見覚えのある場所が映っていた。もしや?と思って翌日の新聞を見ると、大阪市中央区の「栴檀木橋」たもとのセンダンの木が無残にも倒れている写真でした。 ●こ […]
“堺まちあるき”
●先日、友人たち(いきいき堺市民大学2期生)と“堺まちあるき”をした。今回は堺東駅(南海高野線)から北西部の古い町並みを散策してみました。妙国寺を過ぎ、本願寺別院に着く。明治4年から10年まで「堺県庁」であったという。本 […]
奈良ホテルを訪ねる
●先日、奈良へ行く機会があった。奈良公園の南側、春日大社一の鳥居をすぎ、荒池近くのバス停で下車。こんもりと繁る森に包まれた道を上がると、「奈良ホテル」に着いた。明治42年(1909年)に建築され、「関西の迎賓館」として創 […]
金剛山・夏
●先日、いきいき堺市民大学卒業生(川柳の会)の友人に誘われて、金剛山登山に行って来た。夏の金剛山はあまり登ったことがない。下界の暑さを払ってくれるだろうか。 ロープウェ […]
高野街道・紀見峠へ(2)
●南海高野線・千早口駅近くで昼食を済ませた後、紀見峠越えをめざす。千早口集落をぬけ、松明屋(弘法大師が高野山を開く為に立ち寄ったところとのこと)から、再び廃線の“なんてんの道”を上がってゆく。途中「七里石」のある国道を眺 […]
高野街道・紀見峠へ(1)
●昨日(6月9日)、「高野街道にぎわい再発見プロジェクト実行委員会」(堺・大阪狭山・河内長野・橋本各市観光協会後援)による高野街道を巡るウォークに参加した。河内長野駅から西條酒造~烏帽子形八幡神社を通り、三日市宿へと入っ […]