Posted by & filed under 講座.
コメントはありません。

今年最後のぶろぐカフェが栂・すまいるセンターで開かれましたので参加しました。11月度は欠席したので遅刻しない様に早めに行った。一番の到着で誰も来ていなかったので、不安な気持ちで待っていたところややして参加者(主婦、リタイヤした人などいろいろ。平均年齢は結構・・・・。)が来てくれたので安心しました。今日はカメラ忘れたので、講座風景の写真撮れませんでした。残念

 

Posted by & filed under 奈良, 文化財, 旅のこと, 歴史, 歴史のこと.
コメントはありません。

ホームページから引用

 春日若宮おん祭(12月15~18日ですがメインは17日)は古都、奈良の一年を締めくくる春日大社摂社若宮神社の例祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されています、平安末期に始めて以来、一度として途切れることなく、連綿と守り継がれている伝統行事です。
 市中を行く時代行列とか、流鏑馬、芝舞台(お旅所;春日大社参道北側にあり)で行われる、日本のあらゆる古典芸能の奉納(10年ほど前?には浜村淳さん司会をしていました。)。多くのイベントがありますがうまく表現できませんので、キーボードから「春日若宮おん祭」と入力して検索してください。春日大社や観光協会などのホームページで見どころの場所、時刻などを知ることができますし、動画でもたくさん出てきます。寒い季節ですが一度出かけられてはいかがでしょうか。

Posted by & filed under ウォーク, 動物, 史跡・遺跡・古墳, 百舌鳥古墳群, 観光地.
コメントはありません。

●先日、“地域のウォーク”で百舌鳥古墳群めぐりに参加した。履中天皇陵古墳を見た後、大仙公園をぬけ仁徳天皇陵古墳正面に着く。

大仙公園(奥に孫太夫山古墳)

●堺市は百舌鳥古墳群を古市古墳群とともに、「世界文化遺産」としての登録をめざしている。外堀沿いには遊歩道が整備されていた。一周約2.8km、古墳の巨大さを体感することができた。

仁徳天皇陵古墳

●昼食後、御廟山古墳~いたすけ古墳へと進む。いたすけ古墳は1955年頃破壊されそうになったが、保存運動によって守られたという(パンフより)。開発当時の橋の残骸の上で、タヌキの一家が出迎えてくれた。

タヌキの一家

Posted by & filed under 文化財, 旅のこと, 旅行, 歴史, 歴史のこと.
コメントはありません。

神戸・垂水区にある五色塚古墳(復元)を見に行った。淡路島を望む台地の上に築かれた前方後円墳です。全長194mで、兵庫県では最大のもので、周囲を深い濠と浅い溝で二重に囲い、西側には円墳で直径70mの小壺古墳が築かれています。この五色塚古墳は全国的に見ると40番目前後の大きさですが同じ時期のものだけを見ると、奈良・平城宮跡の北方にある佐紀古墳群と肩を並べる大きさです。 4世紀の終わりごろ、この古墳に葬られた人は、明石海峡とその周辺を支配した豪族だと考えられています。(パンフレットから)

五色塚古墳へは、大阪駅から快速で約50分「垂水駅」下車、そこから徒歩約10分で到着します。帰路は10分ほど歩いて山陽電鉄「霞ヶ丘駅」へ出て明石へ。明石ではお城周辺や「魚の棚(うおんたな)」商店街を散策しJR「明石駅」から新快速で大阪へ向かった。大阪から日帰りコースで無理なく行ける良いコースでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真上はパンフレットの写真。明石海峡を挟んで淡路島と神戸側そして明石海峡大橋がよく分かります。中央下部には古墳が見えます。写真下は後円部の高いところから前方部(半分ほど)と淡路島方面を望む。4km先の淡路島や明石海峡大橋が手に取るように見える。

 

Posted by & filed under ニュータウンの風景, フォレストガーデン, , 野菜づくり.
コメントはありません。

●10月ごろ投稿の「モズと野菜づくり」に、赤い実の野草のことを載せました。よく調べてみたら「カラスウリ」のようです。多年生のつる植物で、7~8月に白い花が咲き花冠は5個に裂けるという。

●奥池は先日まで満水の状態でしたが、秋の収穫も終わりすべて抜かれていました。しばらく池の天日干しが続きそうです。

●11月初めに種まきしたエンドウが、寒さと雨で芽吹きもなく全滅となりました。家で防寒対策をして育てています。白菜が大きくなり収穫時期を迎えています。

Posted by & filed under 体験・活動, 催し, 地域の催し, 紹介.
コメントはありません。

◆第11回「共に生きる障がい者展」が11月23日、24日にビッグアイで開催されました。

 「第11回共に生きる障がい者展」ポスター

会場の案内

障がい者の作品の展示と販売

昨年は今井絵理子によるさんによる「さわやかトークとミニコンサート」でしたが今年は、車いすのアーティストしてハンディーを持ちながら活躍されている「佐野有美さんによるトークとミニコンサートが開催されました。

今回は「ユニバーサルデザイン生活展」コーナーでお手伝いをしていましたので残念ながら「佐野有美」さんのコンサートを聴くことはできませんでしたが偶然「ユニバーサルデザイン生活展」を見学に来られた「佐野有美」を身近で見ることが出来ました。写真にある通り、笑顔のかわいい女性でした。

 ◆お手伝いをしたコーナーでは障がい者の就労を支援するIT訓練の紹介や障がい者向けのソフトの紹介、iPadの障がい者向けの便利なソフトなどの紹介などをしていました。

 ◆また会場に開設された「大阪府立たまがわ高等支援学校 」生の喫茶コーナーでは生徒が店員の役を行っていて一息つきに来たお客で賑わっていました。

 私も時間を見つけて・・・・

 

 

 

 

 

Posted by & filed under イベント・催し物, ニュータウンの風景.
コメントはありません。

●「南区ふれあいまつり」が10日(日)に西原公園グランドで開催された。各校区自治会連合、堺市南区役所、各種団体等により開催された。会場は多くの人達でにぎわっていた。

●ふあふあ遊具には子ども達が楽しんでいました。

●また、わが地域では先日、スポーツを通しての”ふれあい”の機会として、ウォーク・グランドゴルフ・サッカーキックターゲット・ミニ運動会が開かれました。各バザー、青空市場、ラーメンコーナーなどもあり、楽しいひとときとなりました。

ふれあいウォーク

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

昨日までの、うっとうしさが、うそのようです。今朝の青空です。