●先日、地域の人達と連れ立って、甲賀・近江の秋を楽しみに行きました。かって、若かった男女30名ほどの“遠足”です。名阪国道から甲賀の里へ。山々は紅葉で鮮やかに染まっていました。「甲賀の里忍術村」では、甲賀忍者の古屋敷が移築されていて、回り壁・落し床・隠し井戸・・・等が見ることが出来ます。山里の森の中に茅葺屋根の屋敷が、“甲賀忍者の里”の雰囲気を表していました。

甲賀の里忍術村
●琵琶湖の畔にある「びわ湖大津館」の“ル・ジャルダン”で昼食です。湖を見渡せる明るいレストランとなっていました。フランス料理をフルコースで美味しく頂きました。

「びわ湖大津館」と庭園
●午後には、「近江神宮」を見学・参拝しました。近江大津京跡に昭和15年に創建。御祭神は天智天皇をお祀りしているという。境内の鎮守の森に、モミジ・カエデなどの紅葉が印象的です。深まりゆく秋の近江路を満喫した一日でした。

- 近江神宮・山門


「私たちの3.11」
雨上がりの朝、12月に入ると、寒さが厳しく成るとの事、嫌だなぁ、今年の天候はおかしいです。 なんと、大阪では、11月に夏日(25度以上)が2回もあったそうです!

雲に架かる金剛山

金剛山の雲は下に移動

葛城山と焼却場の煙

堺東のイルミネーション
◆南大阪地域学と府立大生、堺いきいき市民大学の合同講座も今日で4回目を終えて、次の講義から堺いきいき市民大学の基礎講座となります。講座が始まった頃はまだ紅葉は始り掛けたばかりでしたがすっかりあざやかな色に染まり落ち葉も校庭を染めていました。

あざやかな紅葉

11月29日に、『小さなくぐり戸』と言うお店でランチをしました。ほーぷのボランティアの方達と(5名)で、本当に、和食は良いですね。

- 小さなくぐり戸の入り口

前菜

お汁物

お刺身

かに

天ぷら

ごはんとお味噌汁
カブは今まで首輪で散歩していたが、散歩が大好きなカブは外に出たとたん力いっぱい引っ張るので、首も苦しいだろうしリードを持っているこっちも大変なので、今回初めて胴輪に替えてみた(^^)すると以外や以前のような強引な引きをしなくなり楽になりました(^^)これでまた散歩が楽しくなりそうです(^^!)

胴輪もスポーティーでなかなかカッコイイ(^^)

いつもの散歩コース狭山池公園にて!
◆府立大の校庭内の掲示板にて、12月3日(土)「府立大学交響楽団」が定期演奏会を予定していました。
◆場所はソフィア堺で17時30分開場から18時開演です。勿論、入場料はいらないようです。興味のある方は是非どうぞ。

府立大定期演奏会の案内
◆以前勤めていた会社の中堅社員教育で情操教育向上?と称して良く近隣大学の無料演奏を聴きに行った事を思い出しました。(バブル最盛期で企業にも社員教育の予算があった頃でしょうか)
