今日、買い物に行く途中で、彼岸花を見つけたので、写真を撮る。あわてて撮ったので、ピンボケに成ってしまう。
ひと月ぶりのブログカフェです。
いつものメンバーが集まり、お喋りしながらのパソコン教室
今日は参加者8名とH先生です。
写真も大分上手に入れられるようになったねとH先生のお言葉
とても、嬉しかったです(^^♪
月1回のブログですが、
私にとってはパソコンの勉強日です。楽しいで~す。
H先生とaladdinさんに感謝です。
今日9月度のぶろぐカフェが開かれました。普段のぶろぐ更新ができていないがこのぶろぐカフェだけはなんとか参加しています。毎回のことですが皆さんの活発な様子を見て、もっと活発にブログを更新しなければと意気込みだけはいただいて帰るのですが・・・・。 技術の話はもちろんですが、祭りのだんじりの写真の話、彼岸花の話など賑やかです。小生だけが取り残されている・・・・・。
◆9月のぶろぐカフェがはじまりました。
今日は、講師のHさんを含め9名の参加です。気候も良く絶好の活動日和です。
テーマは指定していませんが個々で疑問な事や操作方法について質問したり教えたりをしながら進めて行っています。

毎年敬老の日の前日の土・日に岸和田祭りが行われます。昔はカニ祭りとも言われました。
今年は13日・14日で,近所のウォーキングの仲間が一度岸和田祭り見に行きたいと言われ
14日(日)に私の案内で。11時我が家出発で帰ったら夜の10時前でした。とても楽しかったです。
車で岸和田まで行き(兄の駐車場が有)そこから20分位歩くと岸和田駅の周辺に着きます。
13日は宵宮・14日は本宮で午前中は3か所の神社で宮入りをして
五穀豊穣と子孫繁栄をご祈願します。
タイミング良く、岸和田城の前の岸城神社でご祈祷中のだんじりにも出会え
昼食はオムライス300円(テレビにも出たお店)も食べられて
お昼のだんじりは豪快で、夜の部は、提灯に火が灯り、情緒があり
その違いを見て頂くために昼~夜にかけて行きました。
岸和田駅下がり(商店街)が一番だんじりが通るところで
ひとひとで大変でしたが、穴場で良く見える所を探し、
皆んな一緒に掛け声かけ、我を忘れ楽しんできました。
大屋根で踊ってる人にも、声をかけ踊ってもらい大喜びしていました。
最近女の人(子供も)髪の毛を編み上げにするのが流行で2万~5000円位掛かるそうです。
そんな女の子に出会い写真撮らせて貰いました。
夕食は予約のみなんですが、おばさんパワ~で電話すると4人カウンターならOKと言われ
小料理屋さんでゆっくりお食事も出来最高の1日でした。
相当歩きましたが、皆さんに喜んで貰え、良かったです。
だんじりのお宮入
髪の編み上げ飾り(6歳ぐらいの子供さん)
久しぶりに、パソコンのサークルに行って来ました。その近くで、稲穂を撮る。
◆毎年の事ですが、今年も9月12日(金)、13日(土)にかけて泉北高校祭文化の部が行われた。開催に先立ち学校から周辺の住宅地に案内が投函された。特に13日は文化祭の終了(14:30)後、グランドで18:30まで「後夜祭」が行われ、ダンスやカラオケ・音楽などを拡声機で流すため周辺の住宅では窓を閉じなければならない程の賑やかさで迷惑しきりです(特に我が住宅ではスピーカの向きに真面に当たる)。
◆八月のパソコンサークルを夏休みとしていたので9月5日(金)午後からのパソコンサークルは久しぶりの集いでした。お休みに入る前から体調不良で欠席されていたTさんが来られたり利き腕を骨折されたYさんも参加されていて普段どおりの和やかなパソコンサークルとなりました。
場所:すまいるセンター(http://www.smile-center.jp/) 時間:13:30~
◆朝からやかましかったセミの声もすっかり大人しくなってきました。それに替わってツクツクボウシが鳴き始めたり、朝晩には虫の声を聴くようになってきました。
また、木々も秋の準備か銀杏の木にもしっかりと稔ったギンナンの実が大きく稔って来ています。