Posted by & filed under Facebook, ソーシャルメディア.
コメントはありません。

友達はカバー写真を季節ごとに変えたり、タイムライン表示を楽しんでいるのに、私だけいつまでたっても、地味なウォール表示のまま・・・・というご相談を数件受けました。そこでいろいろ調べてみました。実はこんな悩みを抱える人が後をたちません。Yahoo!知恵袋や様々なブログで。「個人ページをタイムラインに切り替えられないのですが」というお問合わせがたくさん出ています。

今日は、まず結論から。

基本は、待つしかない

いまのところ、facebookタイムラインを始める手順としては、facebookのタイムラインのはじめ方 に記載しているように、facebookタイムラインのページや、タイムライン・アプリのページに移動して「タイムラインに切り替える」を押さないと自動的には変わらないようです。

◎下記に、通常の変更方法をご紹介します。

1,まずfacebookタイムラインのページに移動

2,次に画面右下の下記ボタンをクリック

3,下記の様な忠告が出ます

■タイムラインをプレビュー
タイムラインに切り替えた時点から7日間は、タイムラインは他のユーザーには表示されません。この間に、タイムラインに掲載されている情報とその共有範囲をご確認いただけます。

■ハイライトしたい情報を選択
タイムラインには最初から写真や記事が掲載されています。これらを非表示にしたり、ハイライトしたり、他の情報を追加したりすることができます。

■共有範囲を管理
タイムラインでは、元の投稿の共有範囲がそのまま有効になります。必要に応じて、個々の投稿の共有範囲を変更したり、削除したり、非表示にしたりすることができます。
詳しくはヘルプセンターをご覧ください。

そうなんです。
変更後、7日間待たないといけません。

が、
変更後7日間経っても変更できない問題が起こっています。
※タイムラインに切り替えるボタンさえでない問題も発生しています。

ですが、

基本は、待つしかない

この問題は、諸説あるようですが、
・Facebookのサーバーが混み合っている(世界9億人ユーザーですので、、、)
ようです。

■タイムライン切り替えのためのアイデア

現状ではこの問題は「解決できない」ということになります。

しかし、Facebook界隈で同様の悩みを抱える人に対して、「こうしたらできた!」方法もあるようです。
必ず「切り替えられる」と保証できる技ではありませんが、試してみる価値はあると思うので、紹介してます。
繰り返しになりますが、

必ず切り替えられるわけではない

ので、ご了承ください。

・タイムライン導入後に作ったアカウントの場合、登録後30日が経過すると切り替えられるようになる(複数事例あるようです)
※結局待つだけ???

・自分のPCのFlashのアップデートをすると切り替えられるようになった

・タイムライン表示であることを要求するFacebookアプリを使ったら、切り替えられた

この中で有効そうな方法、、、

タイムライン表示を要求するアプリが有効かもしれません。

1.タイムライン・アプリのページに移動

https://www.facebook.com/about/timeline/apps

2,次に使ったことがあるサービスのアプリを選択します

使用するのは、タイムライン表示を促すアプリです。
タイムライン化のために使用するので、後から削除もできます。

ここでは、Causesというサービスを選択します。
よくわからない方は、Causesを使用して下さい。

「Causes」は、海外からの支援を支えるFacebookアプリです。
特に悪意のある行為を行わないアプリですので安心です。

詳しくは、コチラ→http://www.littleshotaro.com/archives/241

3,アプリのページに移動し、ログインします。

右上の、ログインを行います。

4,次にアプリとFacebookの連携を許可します。

5、Facebookにログインし

6,連携を許可し

7,ようこその画面になります。

これでもだめな場合

Facebookのタイムラインに関するヘルプセンターにある「問題を報告」のリンクから、
状況を説明して対応を依頼してみてください。

Posted by & filed under お花.
コメントはありません。

先日い行った蜻蛉池公園の写真がパソコンに取り入れられ無くて、電気屋さんに行く。解決したかも?

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

2011年12月12日(月) 出かける途中 草の斜面で転び 左足の足首付近を 骨折。 何と!数回複雑骨折とかで 3ヶ月半の入院生活を経て退院。退院後も 車椅子と 4点杖 骨折部分に 加重がかからない  装具を お友達に 生活が始まりました。                                                       たまたま 搬送された病院は 余りにも大変な所でした。 欲求・喜怒哀楽を 素直に表せる事を 忘れないと過ごせなかった 日々でした。 怒りや 空しさを抱えながら 過ごしても何も生まれない。 そう 自分に言い聞かせながら・・・ そして 「お世話になります」との 感謝のきもちのみを 持ちながら・・・余りにも自分の感情を抑え過ぎた様です。  そんな中 友人・地域の人達は  一人暮らしの私に 何不自由のないくらいに 良くしてくれました。感謝をしても しきれない程! その気持ちに応えたいと やっぱり 無理をした様です。 

 

自分の心は強いと信じていたけれど 人間の心はそんなに強くは無いことを 「経験して」 初めて知りました。私は 何と奢り高ぶってっいたのでしょう。人間は 一人では生きていけないことを 実感しました。沢山の人に支えられ ようやくブログを 書くことができました。感謝です。 

Posted by & filed under きままに.
コメントはありません。

泉ヶ丘ロータリーの空中公園に自生していた、『野イチゴ』は、今年も真っ白な花をたくさんつけていました。

そろそろ、実も熟しているだろう・・・・・と楽しみにしていたのですが、4月中旬に草抜きがあり、業者の手によって抜かれてしまいました。

熟すると鳥たちが集まり、フン害があるからでしょうか。

毎日、花の咲いてる場所や咲き具合の観察をするのが、楽しみだったのに・・・・・。

ささやかな楽しみがなくなりがっかり。

 

今朝、わずかに残った、野イチゴを見つけました。

良かった~ 全滅ではなかった。

来年は抜かれませんように。

野イチゴ

 

 

Posted by & filed under ウォーク, 史跡・遺跡・古墳, 街道めぐり, 観光地.
コメントはありません。

●昨日(6月9日)、「高野街道にぎわい再発見プロジェクト実行委員会」(堺・大阪狭山・河内長野・橋本各市観光協会後援)による高野街道を巡るウォークに参加した。河内長野駅から西條酒造~烏帽子形八幡神社を通り、三日市宿へと入ってゆく。三日市村役場跡、月輪寺、油屋本陣跡等をみる。油屋跡は高野山御用宿として栄え、幕末には天誅組が五条へ向かう際に立ち寄ったという。街道の両側には当時を彷彿させる古い住宅が建ち並んでいた。

三日市宿の町並み

●三日市町駅(南海高野線)の駅前広場に「三日市北遺跡」の案内板があった。駅前再開発事業の際、弥生時代中期後半(約2000年前)の集落遺跡が発見されたという。31棟の竪穴住居や3棟の掘立柱建物跡、大量の弥生土器・石器等が出土したとのこと。駅前を南に進めると、石見川に架かる橋の袂に「八里石」の石柱があった。

三日市北遺跡案内板

●更に、国道371号線から左側の高架橋を渡り、美加の台住宅地の麓を歩く。美加の台駅裏の田圃道から旧高野線・廃線跡の「なんてんの道」を行く。案内役の観光ボランティアの方の話では、国道の交通量も多く安全を考え、この廃線を利用することにしたとのこと。途中、下岩瀬の棚田、天見富士や天見川の渓流を見ながら天見の里を進める。

天見富士と下岩瀬の風景

Posted by & filed under 泉北あれこれ.
コメントはありません。

中区上之の午池(うま池)のそばで、日曜日の朝7時から、近隣の農家の人が作った野菜を直売しています。       新鮮でしかも安いのが嬉しい!

7時前になると、もういっぱいの人だかり。ジャスト7時の「スタート」の声がかかるまで、テントの下に並ぶお目当ての野菜達の品定めで話が弾んでいるようです。

 

 

7時前、もういっぱいの人だかり!

 

 

今日も早起きして、一週間分の野菜を買って来ました。

 

 

 

 

 

Posted by & filed under 旅紀行, 環境自然.
コメントはありません。

◆今年で米寿を迎える母(家内の)のお祝いを兼ねて久しぶりに田舎に帰って来ました。年老いた母はちょっと病が進み感情に起伏が診られるようになっていましたが、私達の顔を見ると普段は横になる事が多く嫌がっている歩行練習などをして迎えてくれました。兄夫婦も今日は気分が良いようだ・・・・と話していました。

◆久しぶりに家の周りを散策していて無農薬で栽培している、野菜に幼虫などで食い荒らされ無残なかたちのキャベツが残っているのを見つけお土産に戴いて帰ってきました。また畑のアゼ道でササに紛れたアスパラが大きく育ち、収穫の時を過ぎたままになっているのを見つけました、う~ん勿体ない。

無農薬のキャベツは虫の天国だ~!!

 

大きく育ったアスパラ

◆また庭先では4~5メートルにも成りそうなグミの木に赤い実が手を付けられず残ってるのを見つけ、ちょっと口にしました、甘スッパさがふる里を思いだしてくれました。

ハシゴを使ってやっと口に・・・

◆家内が小さい頃は良く食べていたと言う木の実でユスラウメに似ていますが粒は5ミリほどの大きさですが名前は解かりません。

見た目においしそうでしたが・・・・

◆ふる里はいつも幼児の頃を受け容れ優しい気持ちにさせてくれます(#^.^#)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted by & filed under まきつか文庫.
コメントはありません。

なかなか、更新しなくてすみません。
4月は、こどもの日にちなんで、新聞紙でおおきなかぶとを作りました。

5月は、おはなし会でした。
おはなしかごのKさんが遊びに来てくれました。

おはなしは
おいしいおかゆ グリムより
四人のなまけもの おはなしのろうそくより

絵本は
びゅんびゅんごまがまわったら
オニじゃないよおにぎりだよ
でした。
よかったら、図書館で検索して借りて読んでくださいね。

次回は、クリスマスにおはなし会を予定しています。
楽しみにしていてくださいね♪

6月は2回に渡って、七夕笹飾り作り。

今日は、少し遅れてはじめましたが、作り方を書いた紙を見ながら、星やちょうちんを作っていたら、Hちゃんが織姫と彦星の難しいバージョンを折り紙の本から見つけて作ってくれた。

Sちゃんがちらちらと切り刻んだ折り紙を「おべんとー!」と入れ物に入れて渡してくれた。でも、それは七夕飾りにはできないね(^_^;)
私はひたすら輪っかをつなげてたけど、次回はSちゃんにも手伝ってもらおうと思います。少しずつ、楽しめるといいね。

次回は、もっとたくさん飾りを作って、本物の笹に飾り付けします。
文庫にも笹飾りを置いておきます。
みんなで、すてきな笹飾りをつくろうね。

次回までに、短冊のお願いも考えてきてね。

Posted by & filed under クッキング, 料理.
コメントはありません。

鶏むね肉と塩麹を使って、鶏ハムを作りました。

「簡単」 「美味しい」 「安い」三拍子そろったお勧め料理です。

レシピはこちらをどうぞ⇒鶏ハム

手順3に塩麹を洗い流して、水に15分漬けて塩抜きとありますが、我が家的には塩っ気が抜けすぎた感があり、次にするときは5分程にしようと思ってます。

 

 

 

 

 

かかっているのは、アーモンドダレ。

レシピはこちら⇒アーモンドダレ

NHK「あさイチ」でアーモンドの話題で紹介していたタレです。

鶏の柔らかい触感とアーモンドのツブツブ感がよくあって、美味しかったです。

アーモンドは健康とお肌に効果があると放送されていたので、スーパーの棚からアーモンドが消えました。私はやっと一袋買えました。

そのうちたくさん出回るでしょう。寒天の時もそうでしたから。

結局、火を使ったのはたった5分のエコ料理でした。お試しください。