●先日(2月22日)荒山公園(堺市南区宮山台2丁)の梅林へ散歩しました。園内には紅梅、白梅、枝垂れ梅等約1400本あるとのこと。4分咲き位ですが、満開の梅もありました。「白滝枝垂」他のしだれ梅は2~3分咲きで、今週の土日(2月27、28日)あたりには満開になりそうです。
●特にピンク色の「八重寒紅(やえかんこう)」や深紅色の「蘇芳梅(すおうばい)」は、華やかさと気品さとを互いに競い合っているようでした。
(八重寒紅) (蘇芳梅)
●先日(2月22日)荒山公園(堺市南区宮山台2丁)の梅林へ散歩しました。園内には紅梅、白梅、枝垂れ梅等約1400本あるとのこと。4分咲き位ですが、満開の梅もありました。「白滝枝垂」他のしだれ梅は2~3分咲きで、今週の土日(2月27、28日)あたりには満開になりそうです。
●特にピンク色の「八重寒紅(やえかんこう)」や深紅色の「蘇芳梅(すおうばい)」は、華やかさと気品さとを互いに競い合っているようでした。
(八重寒紅) (蘇芳梅)
●昨日、「堺自然ふれあいの森」へ行きました。そこには里山と雑木林の森が広がっています。森の入口の広場には「森の館」という展示、図書、休憩スペース等の管理棟があります。
●雑木林には「尾根みち」から登りました。コナラ、ヤマモモ、マルバアオダモなど、それぞれ樹木の名称・花や果実の色が、分かり易く明示されています。小高い頂上では金剛山が見えます。「里みち」には「おじいさんの木」という珍しいシリブカガシの木がありました。
●展示コーナーには、野鳥(キビタキ・アオジ・メジロ他)や森の生き物(タヌキ・ノウサギ・カヤネズミ他)の剥製もあり、勉強になりました。