●7日に「堺自然ふれあいの森」へ行った。地域のウォークに20人近くの参加者であった。前夜の雷雨も上がり、真夏の日差しでした。
森の館
●感応寺から富蔵を抜け、水田の広がる田園地区に出る。遠く金剛山、葛城山を望むことができる。さらに進むと雑木林に入る。木陰の道となり、涼しい風が心地よい。
●「ふれあいの森」は豊かな自然が残る里山で、約17.2haの広さがあるという。クヌギ、コナラ、ヤマモモ、山桜ほか多くの木々や野草が自生してる。西斜面に「おじいさんの木」と呼ばれているシリブカガシの木があった。
カテゴリー: ウォーク, ニュータウンの風景, 自然の風景 | 2件のコメント »
●本格的な梅雨に入ってからの晴れ間に、ジャガイモの一部を試し堀りをしてみた。5~6月頃ごろの日照りが続いたこともあり、生育がもうひとつでした。でも1株当り5個ぐらいの大きな物もありました。
●トマトの収穫は順調です。完熟トマトを納めてみました。
●里芋も順調に育っています。11月の収穫まで水遣りと追肥・土寄せなどの手入れが欠かせません。キュウリの収穫が終わりに近づいています。生育不十分なキュウリを集めてみました。
カテゴリー: フォレストガーデン, 野菜づくり | コメントはまだありません »