‘ウォーク’ カテゴリーのアーカイブ

高野山を歩く

2012年12月2日 日曜日

●12月1日、「高野街道・観光ガイドとテクテク十三里」の最終回ウォークがあった。朝9時20分高野山駅に集合、バスで大門に到着する。高さ25.8m、1705年(宝永2年)に再建された大門(重要文化財)の威容が現れていた。折りしも雪が舞い降り、近くにある気温表示板には1.7℃となっていた。

雪の舞う大門

●壇上伽藍(国指定史跡地域)では金堂・不動堂(国宝)根本大塔・・・が配置されている。金堂は七度の焼失で昭和7年に再建されたという。「三枯の松」は松のはが三本という珍しい松。その三本の松葉を見つければ縁起がよいとされている。

三枯の松

●同じく国指定史跡地域である金剛峯寺を訪ねる。高野山真言宗の総本山で、山上のほぼ中央にあり、弘法大師空海が開創した。高野山大学での昼食後、苅萱堂~杉の大木に囲まれた諸大名の供養塔・墓石群へと石畳の道を進む。途中松尾芭蕉句碑や新しく建てられた司馬遼太郎文学碑をめぐりながら、奥の院についた。            「 父母のしきりに戀し雉の声  芭蕉 」

金剛峯寺

「ふれあいウォーク」等

2012年11月19日 月曜日

●18日(日)、地域の“スポーツ&食フェスタ”の協賛行事である「ふれあいウォーク」があった。小学校を出発し、三都神社~天野街道を歩くコースである。家族連れや子ども達200人近くの参加者が元気良く出発する。

陶器山トンネル付近

●陶器山トンネルを抜け、大阪狭山市西山台の住宅街を通り、陶器山の麓の三都神社に着く。各チェックポイントでのお茶・飴玉などのサービスもあり、天野街道の紅葉を楽しみながら、参加者は無事ゴールを達成した。ご褒美の特製「手作りラーメン」に舌鼓を打つ。

三都神社の紅葉

●“スポーツ&食フェスタ”は小学校のグランドで行われた。スポーツはグランドゴルフ・ソフトボール・・など、食フェスタではカレー・いか焼き・・などで腕を競い合った。食フェスタでの人気投票では「いか焼き」がグランプリを獲得した。                                     ミニ運動会は紅白に分かれて、子ども達による玉入れやボール渡し等が繰り広げられた。

ミニ運動会・玉入れ