‘ウォーク’ カテゴリーのアーカイブ

地域のウォーク

2012年7月1日 日曜日

●今日(7月1日)、地域の“えんじょいウォーク”に参加した。朝、土砂降りの雨も小雨になっていた。逆瀬川地区を過ぎ、妙見川~上神谷小学校裏~泉北南線~槇塚緑道をめぐる行程である。

保存樹木の石柱(逆瀬川)

●増水している妙見川に沿って下ってゆく。右手には釜室の集落、左には富蔵地区の丘陵地を見ながら田園地区を通ります。

妙見川沿いを下る

●上神谷小学校近くの田んぼに、アオサギが佇んでいた。去年も泉田中地区で見かけたが、この辺りで生育しているのがうれしい。         泉北南線に面した空き地に「ナツメ(棗)の木」に青い実がなっていた。秋には甘酸っぱい赤褐色の実になることでしょう。

アオサギ

高野街道・余禄

2012年6月21日 木曜日

●高野街道を歩いてみて気になったこと、書きもれたことを2,3拾ってみたい。先日の紀見峠近くで見た「マタタビ」を調べると、「猫にマタタビ」ばかりでなく、果実が薬用酒の素になると言う。葉が白化するのは開花時期に昆虫を誘うサインとのこと。

マタタビの白い葉

●河内長野市原町の街道沿いに、古い民家が並ぶ一角に平屋の工場跡がありました。壁には家紋と「山中製瓦所」の名。その下には「電話長野○○○号」と貼り付けていた。戦前の頃だろうか、「長野○○○号」と交換手に言えば繋がった時代が思い浮かぶ。(2012年4月5日記事参照)

製瓦所の外観

●西條橋を渡って街道を登ると「大日寺」という小さなお寺があります。その境内の片隅に、「やそう地蔵」があった。この辺りは天正年間、南河内におけるキリシタンの信仰の拠点であったという。

やそう地蔵