‘ウォーク’ カテゴリーのアーカイブ

西高野街道を歩く(1)

2012年4月2日 月曜日

●先日、西高野街道を歩いてみた。前回「おわり坂」(2011年4月6日記事参照)まで歩いたので、この交差点から河内長野駅まで約7kmの道程である。南海バス「帝塚山学院大学前」バス停下車、北側の「おわり坂」交差点の歩道橋から出発する。橋上からは西には急な「おわり坂」、東を望むと葛城山・金剛山の雄大な姿を見ることができる。

金剛山・葛城山を遠望

●狭山池に注ぐ西除川支流の三津屋川を渡り南へと進める。三津屋地蔵を過ぎ、田圃の残る住宅地を過ぎてゆく。約20分で茱萸木八幡宮に着く。「茱萸木」の地名は「佐志久美岡」が地名の由来といわれている。グミの木が多く生えていたという説もあるとのこと。(西高野街道パンフより)

街道の風景(三津屋地蔵付近)

●更に街道を進める。「玄昌法師地蔵」を過ぎ、街道沿いの町並みが途切れると、近畿大学病院が丘の上に見えてきた。

近大病院を望む

●程なく、十里石の石柱があった。まだ高野山まで40kmもある。天野橋を渡り河内長野市に入る。坂道の途中に「太神官常夜燈」「道標」が立っている。                                   さらに集落の中を登りきると「松林寺」の門柱がみえてきた。境内は小じんまりとした本堂・観音堂・不動堂を配置され、静かなたたずまいである。「カイズカイブキ」(河内長野市保護樹木)の大木がひときわ目を引いた。

天野橋を渡る

荒山公園の梅林

2012年3月4日 日曜日

●今日(3月4日)、地域の“えんじょいウォーク”に参加した。泉北緑道の若松台~竹城台緑道をぬけて、多治速比売神社(宮山台)の隣にある「荒山(こうぜん)公園」に着く。公園内には2.7ヘクタールの梅林がある。昭和59年から植栽され、現在では50品種、約1,400本の梅林となり、年毎に多くの人達が花見を楽しんでいる。

荒山公園・梅林

梅の花は八重寒紅、田子の浦、蘇芳梅などがきれいに花を咲かせている。全体としてはまだ蕾ふくらむ程度の梅もあり、来週10日過ぎが見ごろではないかと感じた。サンシュユも蕾ふくらむ程度であった。

「田子の浦」の梅花

●復路は泉北高校横から大蓮池へと進む。大蓮池では多くの水鳥の群れが泳いでいた。野鳥に詳しいTさんが「ヒドリガモ」がいると教えてくれた。また、キンクロハジロ(金黒羽白)もいた。それらの水鳥は、私達の後を追うようについてくる。餌をくれると思っているらしい。人懐っこい水鳥でした。(いずれも冬鳥)

ヒドリガモの群れ