‘ウォーク’ カテゴリーのアーカイブ

石津川上流を歩く

2011年6月11日 土曜日

先日、地域の“えんじょいウォーク”で石津川上流ハーベストの丘農産物直売所の折り返しのコースを歩きました。フォレストガーデンの水仙エリアを下り、釜室の集落を抜けます。段々となっている田畑の農道を進めると、上神谷小学校裏手に来ました。周辺は田園が広がっています。田植えの準備の為、水が張られていました。

泉田中から遠望

泉田中地区を流れる石津川に出会います。これから川沿いにハーベストの丘まで歩きます。しばらく進めると、水田を耕運機で作業している農家の人の側で、「青サギ」が悠然と佇んでいました。

青サギ

更に上流へと歩きますが、行き止まりとなっていました。ビニールハウスが連なる丘を越え、コスモス館を右折し、しばらく登るとハーベストの丘・駐車場、直売所に到着しました。地域のウォーキングを楽しむ人達と、梅雨の晴れ間のひと時を過ごすことが出来ました。

ハーベストの丘

寺ヶ池公園ウォーク

2011年5月4日 水曜日

先日、地域の“えんじょいウォーク”がありました。寺ヶ池公園(河内長野市小山田町)折り返しの約12Kmのコースです。       天野街道に合流し、陶器山の尾根を南へ進めます。里山を抜け、畑地区の集落を通り、給水搭近くの「穴地蔵」(大阪狭山市大野西)に着きました。穴地蔵は古くから安産・吹き出物等の願い事でお参りする人も多いという。                               周囲はぶどう畑や桃・柿等の果樹園が広がっています。そんな小山田町の田園地域を歩いてゆきます。

金剛山遠望(天野街道より)

天野街道から道標を左に折れて、荘園町住宅を通り過ぎると、「寺ヶ池公園」に到着しました。周囲約2.2km、小高い丘に囲まれた池は、満々と水を湛えています。慶安2年(1649)上原村の庄屋中村與次兵衛により築造され、千代田地区の新田開発(市村新田)となったとのこと(河内長野市パンフ)。              途中、にわか雨に遭遇しましたが、約3時間ちょっとの“楽しい”ウォーキングとなりました。

寺ヶ池