‘ウォーク’ カテゴリーのアーカイブ

“えんじょいウォーク”で行く

2011年4月3日 日曜日

4月3日(日)、地域の「えんじょいウォーク」に参加し、狭山池(大阪狭山池)の“観桜ウォーク”を楽しみました。陶器山トンネル~西山台~三津屋川沿いに進み、狭山池に出ます(約4km)。周囲2.8kmの広い狭山池の堤には、桜の木が植えられています。桜も満開となっていました。

桜並木と狭山池

旧狭山遊園地には新しく高層マンションが建ち並んでいました。大阪府立狭山池博物館周辺にも桜並木が続いています。(参照:2010年7月10日投稿記事

狭山博物館前

帰りは、亀の甲~岩室~あまの街道を歩きました。岩室交差点を南に行くと、西高野街道と天野街道の分岐点に出ます。面白いことに狭い道を挟んで、同じ「岩室でも西側が堺市、東側は大阪狭山市となっていました。

狭山池遠望

“えんじょいウォーク”に参加

2011年3月9日 水曜日

先日(6日)、“えんじょいウォーク”に参加して、地域の人達と「荒山公園の梅林」を楽しみました。満開を期待したのですが、咲き方にむらがありました。昨年は一斉に咲き誇っていたのですが・・・(参照:2010年2月26日投稿)。その中で珍しい「サンシュユ」の木が黄色い花を咲かせていました。和名「山茱萸」(ミズキ科)、江戸時代に中国より導入されたとのこと。赤い実は漢方薬として糖尿病、滋養強壮、腰痛等の効用があるという。

サンシュユの花

公園入口に案内板があり、「飛梅の伝説」のことが書かれています。多治速比売神社には菅原道真公がまつられていますが、大宰府に流される時、「紅梅殿の梅になごりて惜しみ・・・」歌い、「その心が通じてか、その梅が道真を慕って大宰府の地まで飛んで来た・・」という。                               東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花                   主なしとて 春な忘れそ

紅梅

また宮山台小学校近くの足立池に、カルガモ(?)が羽根を休めていました。そろそろ北へ渡る準備でしょうか。

カルガモ(?)